2012年11月7日のブックマーク (19件)

  • 忍殺昔ばなし

    はうんど @axs_hound ニンジャスレイヤーがオジイ=サンとオバア=サンの元に身を寄せてから、時間が過ぎた。彼は密かにある情報を手に入れていた!それはあのオーガニンジャ・アイランドの噂である。そう、彼はその島を探していたのだ! #忍殺昔ばなし #njslyr7k 2012-11-03 20:29:56 はうんど @axs_hound 「オーガニンジャ・アイランドへ行く。オバア=サン、スシの準備を」「アイェェェェ!急に何を!?」オバア=サンは驚いて失禁。「オジイ=サン、『忍殺』と書かれたメンポを」「ナンデ!?オーガニンジャ、ナンデ!?」オジイ=サンは既に失禁していた。 #忍殺昔ばなし #njslyr7k 2012-11-03 20:38:58

    忍殺昔ばなし
  • Русские боевые ножи / Боевые ножи

    machida77
    machida77 2012/11/07
    ソ連・ロシア軍採用のコンバットナイフ一覧。写真つきで採用部隊や特徴が簡単に解説されている。
  • わいたんべさんの「なぜ、専門家が過剰とも思える対応をするのか」 - Togetter

    Y Tambe @y_tambe 僕は毎年、学生を相手に細菌学の実習をしてまして。その実習では、こちらで準備したブドウ球菌とかサルモネラとか大腸菌とかを培養させたり観察させたり、あるいは学生の鼻とか手とかノドの菌を培養させたり観察させたり(他にもこまごま)してます。そのとき、学生に必ず注意するのは(続 2012-11-07 16:39:01 Y Tambe @y_tambe 承前)「この実習で使ってる中でいちばん『怖い』のは、サルモネラとかではなくて、君らの体から分離してきた菌だから、取り扱うときは一層気を付けるように」ということ。 2012-11-07 16:40:27 Y Tambe @y_tambe 何で、そっちの方が怖いかというと「正体が判らないから」です。教官側で準備してる菌株については、それがどういう細菌で、どういう性質のものかが判ってる。けど、そうではないところから分離してく

    わいたんべさんの「なぜ、専門家が過剰とも思える対応をするのか」 - Togetter
    machida77
    machida77 2012/11/07
  • 新品PCにこんなものが!:Geekなぺーじ

    知人が購入した新品のLenovoウルトラブックにこんな貼り紙が。。。。 最近よく目にする「尖閣諸島は我々のモノ、蒼 井そらは世界のモノ」と思いきや、「蒼 井そらはみんなのモノ/世界のモノ (蒼井空是大家的)」の部分が、この貼り紙だと「蒼 井そらはオレのモノ (蒼井空是我的)」に変化していますね。 購入した知人曰く、「開封厳禁シールがちゃんとあったので、工場の人の仕業じゃないかな?」とのことでした。 こういうの、はじめて見ました。 こういうことってあるんですね。 知人曰く、これ、起動して使っても問題ないのかな。。。マルウェアとか入ってないよね?とか不安みたいです。 追記: 12月21日 混入物が含まれたPCに関する調査が行われた結果、委託先工場で無作為に紙片が混入されたことが判明しました。 真摯なご対応ありがとうございました。 11月8日 : https://twitter.com/Leno

    machida77
    machida77 2012/11/07
    マジなら文句を言ったほうがいいと思うが、それはなぜ中国語の簡体字のフォントじゃないんだ?
  • Ошибка 422

    machida77
    machida77 2012/11/07
    ロシアでナノテクノロジーを利用した新しい軍用ダイバーナイフが公開されたとの報道。肝心のナイフの写真がないので後で調べる→判明http://www.kampo.ru
  • 民主党のオバマ大統領、再選確実

    (CNN) 6日投開票の米大統領選で、民主党のオバマ大統領の再選が確実となった。 CNNの集計によると、大統領は激戦州オハイオ州などで勝利を確実にして選挙人274人を獲得し、当選に必要な270人を突破した。 オバマ大統領は同日深夜までに、選挙人55人を擁する大票田カリフォルニアと、激戦州のひとつアイオワの両州で勝利を確実にしていた。 オバマ氏はまた接戦が予想されたニューハンプシャー、ロムニー氏の地元マサチューセッツ、ニューヨークなどでも勝利を確実にしていた。

    民主党のオバマ大統領、再選確実
    machida77
    machida77 2012/11/07
    ニュースを見た。政策や諸々の発言から考えて妥当なところだろう。
  • なんと東大法学部が初の定員割れ法曹志望、公務員志望減少が影響か

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 今年、東京大学法学部が初めて定員割れした。最難関の大学、そのなかでも看板学部の定員が割れた。こう聞くと、驚く人もいるかもしれない。 ただ、これは東大特有の仕組みがあるがゆえの話。決して入学試験の定員が割れたのではない。東大は、文科I、II、III類、理科I、II、III類という区分けで入試を行う。入試時点では学部の枠で募集をしないのである。専門課程の学部に入るのは大学3年からだ。 文科I類(以降、文I)は、入学者の多くが法学部に行く。実は定員割れをしたのは文Iではなく、専門課程としての法学部である。なんだと思う人もいるだろう。しかし、法学部の定員割れの裏には、司法試験離れ、公務員離れがあると推測されるから、事情は単純ではない。 まず、

    なんと東大法学部が初の定員割れ法曹志望、公務員志望減少が影響か
    machida77
    machida77 2012/11/07
    当たり前だが入学者の話ではない。
  • 「Bootleg ALONE」は11月18日の文学フリマでお披露目! - 映画評同人誌ブートレグ:ブログ

    Bootleg最新号が出ます! 予定ですが! タイトルは『Bootleg ALONE』 テーマは「イジメ/マイノリティー」です。 大津いじめ自殺事件では、いじめっ子たちの名や顔をネットに晒すという”社会制裁”を加え、警察はたいした捜査もしないで犯人を手軽にデッチあげ、消費税率を上げて貧乏人から効率よく金を巻き上げるシステムを作ってから政権奪取に画策するバカ。 ふざけんな! という怒りをぶつけてみました。かつてのいじめられっ子には胸のすく内容ですし、現在のいじめられっ子には報復の手引きにもなりえます。逆にかつてのいじめっ子、現在のいじめっ子たちにとっても参考になるテキストになるはずです。 目次 対談:ファイブス、殿井君人、ナマニク 「いじめ/拷問ホラーを見る理由」 ビデオバブル期の鬼っ子作品『ミミズバーガー』を自費でDVDリリースした伝説のホラーマニア、ファイブスさん。中古ビデオコレクター

    「Bootleg ALONE」は11月18日の文学フリマでお披露目! - 映画評同人誌ブートレグ:ブログ
    machida77
    machida77 2012/11/07
    今回は行けるかどうか分からないが、買うのは間違いない。ビデマで買うことになるかも。
  • Кто помогает Системе Рябко? О системе единоборств! - YouTube

    machida77
    machida77 2012/11/07
    前に見た記憶があるが
  • 死の淵から蘇ったのは混合診療のおかげ? - NATROMのブログ

    JB pressに■混合診療のおかげで私は死の淵から蘇った 日が禁止する当の理由〜清郷伸人氏・著者インタビューという記事が載った。日で混合診療が原則禁止されているのは「医師会と厚生労働省の既得権益を守りたいがため」であり、激しい言葉で言えば、「混合診療を禁止するというのは、厚労省と国による間接的な殺人じゃないか」という主張である。 なるほど、混合診療禁止にはデメリットはある。しかしながら、混合診療を禁止せず解禁することにもデメリットもあるのにその点についてはほとんど触れられていない、あまりにも一面的な記事であった。混合診療解禁のメリットとデメリットについてはすでに述べたが、デメリットのうちの一つ、混合診療が解禁されれば質の低い医療が行われる点、および、そのデメリットを回避する方法について今回はやや詳しく述べようと思う。 混合診療のおかげで死の淵から蘇ったわけではない 「混合診療のおか

    死の淵から蘇ったのは混合診療のおかげ? - NATROMのブログ
    machida77
    machida77 2012/11/07
    JB pressに抜け落ちているもの。混合診療に対する批判はこれまでもあって、一定支持されてきたのにそれと反するあの記事がかなり賛同を集めていた。利権とか体験といった分かりやすい構図のせいだろうか。
  • またも常勤医が辞意、上小阿仁村 着任1カ月足らず|さきがけonTheWeb

    またも常勤医が辞意、上小阿仁村 着任1カ月足らず 先月12日に上小阿仁村国保診療所長として着任したばかりの西村勇医師(71)が、「体調が思わしくないので、後任を探してほしい」と村に辞意を伝えていたことが6日分かった。 村内唯一の医療機関である同診療所はただ1人の常勤医の所長が定着せず、前任を含む3人は連続していずれも1年ほどで辞意を示し、今回は1カ月足らずでの辞意となった。 中田吉穂村長は秋田魁新報社の取材に「健康面を心配したが、人が健康に自信があると言っていたし自己管理できていると思っていた。突然で驚いた」と話した。西村医師は取材を拒否し、病名などを明らかにしていない。

    machida77
    machida77 2012/11/07
    何度目だ上小阿仁。
  • プレスリリース ウナギの幼生の食性を解明 独立行政法人海洋研究開発機構

    1.概要 独立行政法人海洋研究開発機構(理事長 平 朝彦、以下「JAMSTEC」という。)の海洋・極限環境生物圏領域大河内直彦プログラムディレクターと、東京大学大気海洋研究所の塚勝巳教授、マイク・ミラー研究員は共同で、これまで知られていなかった天然環境中におけるウナギの幼生「レプトセファルス」(※1 以下、「ウナギレプトセファルス」という。)の性について、JAMSTECが2009年に開発したアミノ酸の窒素同位体比を用いた手法(※2)を応用し、正確な栄養段階(※3)を推定しました。 長い間謎であったウナギレプトセファルスの性については、これまで体表栄養吸収説、マリンスノー説、オタマボヤのハウス説、ゼラチン質動物プランクトン説という4つの学説(※4)に分かれていましたが、研究の結果は、ウナギレプトセファルスの栄養段階はかなり低いことを明確に示し(平均2.4)、マリンスノー説を支持しまし

    machida77
    machida77 2012/11/07
    ウナギの幼生がマリンスノーを食べるという研究結果のプレスリリース。
  • 昆虫大学講師紹介・その1(アリのお店から昆虫料理まで) - メレンゲが腐るほど恋したい

    昆虫大学もいよいよ来週末にせまってきました。校章を作ってくれたひよこまめ雑貨店さん、特別講義として講演される丸山宗利先生、小松貴さん、のそ子さんに加えて、まだまだ多彩な講師陣をそろえております!これからオープンに向けて、数回にわけてご紹介していきます。 AntRoomさん AntRoom アントルーム | 蟻について語ろう アリの通販専門店であるAntRoomさんは、インセクトフェアでも大人気でブースの前には常に人だかりができています。代表の島田拓さんはとてもさわやかな方なのですが、アリの飼育にかける情熱は驚くほど!年に何度も海外へ出かけてアリや好蟻性生物を観察したり、独自に開発した「蟻マシーン」というアリ飼育キットを販売されたりしています。 アリや好蟻性昆虫の写真家としてもすごいです。こちらは昆大校章にも登場するツムギアリ。美しい… こちらはシロオビアリヅカコオロギとアシナガキアリ。アリ

    昆虫大学講師紹介・その1(アリのお店から昆虫料理まで) - メレンゲが腐るほど恋したい
    machida77
    machida77 2012/11/07
    見所多数。カミキリムシのネックレスはいいな。昆虫料理も気になる。
  • 日経プレスリリース 電子書籍リーダー「Reader」の新機種を発売

    日経新聞電子版のプレスリリースページ。各企業・団体の新製品、新サービスのプレスリリース(報道機関向け発表資料)など最新情報をまとめて掲載します。個別の企業名や業種での検索も可能で、原則、発表当日に掲載。

    日経プレスリリース 電子書籍リーダー「Reader」の新機種を発売
  • なにわ人模様:大阪大コミュニケーションデザインセンター・小林傳司教授 /大阪- 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「役に立つこと」を念頭に 科学技術と社会の関係研究−−小林傳司教授(57) 科学技術と社会の関係を研究する「科学技術社会論(STS)」という学問領域がある。小林傳司(ただし)教授(57)は01年にSTS学会を立ち上げ、日ではなじみの薄いこの領域の研究を進めてきた。昨年3月11日の東日大震災、その後の東京電力福島第1原発事故以降、科学と社会を巡る問題は急速に先鋭化した。小林さんは新しいエネルギー政策を巡り政府の調査や意見聴取会の結果などを検証する「国民的議論に関する検証会合」のメンバーを務めるなど、震災以降も行政と関わりながら発言を続けてきた。 震災以降、低線量被ばく問題など科学は不可欠だが、科学だけでは対処を決められない問題は山積する。「STSの蓄積は必ず生きる」と話すが、現状は「反省ばかり」だ。なぜか。「例えば原発問題でも安全/危険で色分けされ、固有のリスクがあることを前提に、それ

    machida77
    machida77 2012/11/07
    STSのあり方をただす短いながらもいい記事だが、あの領域の研究者達がどのように実践するかが最大の課題。
  • このきび団子だったら家来になる

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:きなこねじりブームの謎に迫る > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes まずは改めて「桃太郎」だ。我が家には1冊だけ絵がある。子どもにとお下がりをいただいたものだ。 “でかい桃が川上から流れて”き、しかも“その桃から男児が飛び出す”という考えられない開始早々からの畳みかけ、”鬼をこらしめるために動物を団子で手なずける”という意外すぎる展開など、一旦座って静かに読むと驚きのエピソードの連続で構成されている。

    machida77
    machida77 2012/11/07
    バリアント・オブ・桃太郎。きびだんごを発端に絵本の多様性が見える。
  • 文科省「不認可処分していない」…3大学反発 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    3大学の不認可問題で、文科省の前川喜平官房長は6日になって、「(現在も3大学の)不認可の処分はしていない」という説明を始めた。 不認可処分の正式決定後では、3大学は申請書類の再提出が必要で来春の開学が困難になるためとみられるが、翻弄された3大学は強く反発している。 前川官房長は同日の田中文科相の記者会見の後、補足説明を行った。この中で、2日に同省高等教育局長が3大学に不認可を伝えたことについて、「大学側には認可できないとは伝えたが、不認可処分をするとは伝えていない」と弁明した。

    machida77
    machida77 2012/11/07
    "大学側には認可できないとは伝えたが、不認可処分をするとは伝えていない" また信頼を失うようなことを。
  • 008:ピュンマ博士の告白

    008:ピュンマ博士の告白小原篤 バックナンバー筆者プロフィール 私が008のピュンマです (C)2012「009 RE:CYBORG」製作委員会 009のジョーは加速装置を使って飛行中のミサイルを落とします こちらは003のフランソワーズ。美しいですね。能力は「索敵」です ジョーは膨れあがる火球から加速装置で逃れます 映画「009 RE:CYBORG」は全国公開中。フルCGならではのダイナミックな映像をお楽しみください どうも、ゼロゼロナンバー・サイボーグの008、ピュンマです。公開中の映画「009 RE:CYBORG」見てくれましたか? 僕の出番、少なかったですよね。さっきも、映画館を出たら前を歩く10代の女性2人組に「メッチャかわいそう!」と同情されてしまいました。今日は、そんな僕の話を聞いて下さい。あ、ネタバレです。 東西冷戦やベトナム戦争など世界の危機に立ち向かってきた僕たちは、

    008:ピュンマ博士の告白
    machida77
    machida77 2012/11/07
    思い切りネタバレ。劇場版パンフレットかDVDにつけてもいいくらいの内容。
  • 町山智浩氏に聞く“日本人の知らないアメリカ”

    サイゾー誌に連載中の「映画でわかる アメリカがわかる」でもおなじみの、米カリフォルニア州バークレー在住のコラムニスト兼映画評論家・町山智浩氏。今秋同氏は、『99%対1% アメリカ格差ウォーズ』(講談社)、『教科書に載ってないUSA語録』(文藝春秋)、『アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない』(文春文庫、08年発刊の単行の文庫化)という、すべて“日人の知らないアメリカ”がテーマの単著を3冊連続で発刊した。新聞やテレビ、ウェブではわからない超大国の素顔を現地在住者の目線でレポートする町山氏に、アメリカの現在、そして11月6日に控えたアメリカ大統領選挙の展望を聞いた。 ──『教科書に載ってないUSA語録』は、2009年~12年にかけて、町山さんが日常生活やテレビで耳にしたはやり言葉やキャッチフレーズでアメリカの社会や政治を読み解くコラム集ですが、文字通り日人の知らない「アメリカ

    町山智浩氏に聞く“日本人の知らないアメリカ”
    machida77
    machida77 2012/11/07