2016年10月1日のブックマーク (13件)

  • 世界一深い水中洞窟見つかる チェコ

    地中海で藻類を観察するダイバー(2015年6月24日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/BORIS HORVAT 【10月1日 AFP】チェコとポーランドの合同チームが9月30日、チェコ東部で世界で最も深い水中洞窟を発見したと発表した。 AFPの取材に応じたチェコ洞窟学会(Czech Speleological Society)のミロスラフ・ルカシュ(Miroslav Lukas)氏によれば、ハラニツェ(Hranice)近郊で発見された石灰岩の水中洞窟、ハラニカ深淵(Hranicka Propast)の水深は404メートル。これまで世界一深い水中洞窟とされていたイタリアのポッツオ・デル・メッロ(Pozzo del Merro)洞窟の水深392メートルを上回った。 ルカシュ氏は、水深はロボットに取つけた水深計とデータケーブルの長さで確認したと述べ、「ロボットは肉眼では底が見えないと

    世界一深い水中洞窟見つかる チェコ
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    machida77
    machida77 2016/10/01
    学位、学会、学術雑誌の理解がかなり怪しい記事。
  • 河北新報の伝説のカメラマン・渡辺龍さんのこと

    三浦英之 「牙」文庫化 @miura_hideyuki ①極めて個人的なことを少し書く。東北のブロック紙・河北新報の伝説のカメラマン・渡辺龍が今日死んだ。享年43歳。大腸ガンだった。震災発生時、宮城県南三陸町で押し寄せてくる大津波に向かってシャッターを切り続けた、伝説のカメラマンだった pic.twitter.com/b9LeNN7Kyi 2016-09-30 21:28:03 三浦英之 「牙」文庫化 @miura_hideyuki ②当時、彼は南三陸支局の記者だった。あるいは子がいなければ、彼は津波で死んでいた。震災当日、町の職員と共に町議会の議事堂にいた。職員の多くはその後、防災対策庁舎(今、骨組みで残っているあの建物だ)の屋上に避難し、高さ13メートルを超える津波にのみ込まれて亡くなった pic.twitter.com/siULShWnWD 2016-09-30 21:30:25

    河北新報の伝説のカメラマン・渡辺龍さんのこと
    machida77
    machida77 2016/10/01
  • 起業塾 若者を食い物 20代6人に「詐欺行為」 福岡地裁賠償命令:ニュース:九州経済:qBiz 西日本新聞経済電子版 | 九州の経済情報サイト

    起業できる」とうたい、内容の乏しいセミナーに高額の受講契約を結ばせたとして、福岡県内の20代の男女6人が福岡市の起業家育成塾「primo(プリモ)」や代表らに計約730万円の賠償を求めた訴訟の判決が30日、福岡地裁であった。鈴木基之裁判官は「社会経験の乏しい若者に組織ぐるみで詐欺行為に及んだ」などとして、全額の支払いを命じた。 判決によると、予備校生ら6人は2014年4月〜15年12月、会員制交流サイトなどを通して知り合った女性らから「プリモに入れば、起業して時間とお金を自由に使えるようになる」などと勧誘を受けた。6人は消費者金融から借金するなどして54万〜129万円を払い、起業家育成プログラムの受講契約を結んだ。 鈴木裁判官は判決で「執拗(しつよう)に勧誘して誤信させ、内容に見合わない高額の受講料を支払わせた」とした。プリモ側は「プログラムは確実な成果を約束するものではなく、虚偽の説明

    起業塾 若者を食い物 20代6人に「詐欺行為」 福岡地裁賠償命令:ニュース:九州経済:qBiz 西日本新聞経済電子版 | 九州の経済情報サイト
    machida77
    machida77 2016/10/01
    プロブロガー起業ではないか。
  • 「一度も報酬ない」消防団員の訴え、調べてみると 新潟:朝日新聞デジタル

    新潟県上越市の消防団の実動部隊である222消防部のうち、30%が市から分団を通して消防部に振り込まれた報酬を団員に支払っていなかったことがわかった。27日の市議会総務常任委員協議会で、市が報告した全消防部長を対象としたアンケート結果で明らかになった。 市は対応策として、消防団に決算書の作成や団員への配布を求め、市が点検する▽市が全団員に報酬額を個別通知する、といった方針を説明した。 消防団員の報酬支払いの問題は、市民から「私は現役の消防団員です。入団してから一度も団員報酬を受け取ったことがない」という投書が市に届いたことが発端で表面化した。 市オンブズパーソンが調査した結果、市が団員の報酬をまとめて分団長の口座に振り込んでいることや、各団員が分団長の代理受領に同意する委任状を分団長に出していることが判明。6月の総務常任委員協議会で、市は実態調査を求められ、7~8月にアンケートをした。 市の

    「一度も報酬ない」消防団員の訴え、調べてみると 新潟:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2016/10/01
    団員に払われていないところが多い
  • なぜ脱獄済iPhoneを販売すると逮捕されてしまうのか(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「脱獄iPhone販売者が商標法違反で初の逮捕 罪状に弁護士も"かなり意外"」という記事を読みました。ジェイルブレイク済のiPhoneをオークションで販売したことが商標権侵害に問われたということです。 記事でも問題になっていますが、多くの人はなぜ商標権侵害なの?と思ったことでしょう。もちろん、販売されたiPhone自体は正規で入手したものを(ジェイルブレイク後に)転売しているだけです。 「脱獄」行為がアップルやその他のアプリメーカーとの利用許諾違反になるのはわかります(この場合は民事なので警察による逮捕はあり得ません)。また、不正競争防止法(アクセス保護回避)違反、あるいは、(ちょっと無理筋ですが)著作権法の同一性保持権侵害ならまだわからないこともありません。 しかし、実は今回と類似の事件が比較的最近(2010年)にありました。海賊版ソフトを実行できるようにファームウェアを改変した任天堂W

    なぜ脱獄済iPhoneを販売すると逮捕されてしまうのか(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    machida77
    machida77 2016/10/01
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    machida77
    machida77 2016/10/01
  • 仏アップルストアで男が暴挙、鉄球で展示品を次々破壊

    仏パリにあるアップルストアに並べられたiPhone(資料写真、2013年9月20日撮影)。(c)AFP/LIONEL BONAVENTURE 【10月1日 AFP】フランス中部ディジョン(Dijon)のアップル(Apple)ストアで先月29日、同社のサービスに不満を抱えた顧客とみられる若い男が、金属製のボールを使ってスマートフォンやタブレット端末を次々に破壊する騒ぎがあった。 インターネット上に拡散した犯行場面を映した動画には、同市のショッピングモール内にある店に男が入ってきて、同国発祥の球技「ペタンク」で使用されるこぶし大の金属製ボールで製品を次々に叩き壊す様子が映されている。 男は、居合わせた他の客に向け、「警告したんだ。『返金してくれ』と言ったのに、拒否された」と語っている。男は店を出ようとした際に警備員に制止された。 仏検察当局は30日、男を迅速手続訴訟で訴追する方針を表明。男の犯

    仏アップルストアで男が暴挙、鉄球で展示品を次々破壊
    machida77
    machida77 2016/10/01
    当然!「鉄球」だッ!
  • 私のブログ記事をパクっていた、長谷川豊氏から連絡がありました - だいちゃん.com

    2016 - 10 - 01 私のブログ記事をパクっていた、長谷川豊氏から連絡がありました シェアする Twitter Google+ Pocket > おすすめ記事セレクション! ・ 『日商簿記2級』 独学でド素人が3ヶ月で3級を受けずに2級に合格する方法 ・ 元家庭教師が「英文法」を中学~高校レベルまで完璧に出来る参考書・問題集を教える! ・ 【期間限定無料】まだWEBマーケティングで消耗してるの? この”超"お勧めだから読んどけ! ・ まだ会社員で消耗してるの? 会社なんて辞めちゃえよ ブログを書くモチベーションが下がっていたのですが、今回「長谷川豊」氏が私のブログ記事をパクって私のブログまで注目を浴びたことでモチベーションが回復しました。 どうも、だいちゃん(∀)です! twitterでは少し書いたのですが、例のブログ記事を書いたあと、 長谷川豊にブログの文章をパクられた 貴様

    私のブログ記事をパクっていた、長谷川豊氏から連絡がありました - だいちゃん.com
    machida77
    machida77 2016/10/01
  • セブン&アイ、利益半減 晴れぬ「停滞の霧」 - 日本経済新聞

    「小売りの勝ち組」とされてきたセブン&アイ・ホールディングスがつまずいた。30日には2017年2月期の連結純利益が前期比50%減の800億円となると発表。大幅な下方修正の原因は、不振の百貨店とスーパー事業で606億円の減損損失を計上すること。巨額の減損計上をきっかけに出直せるのか――。市場は確信を持てていない。■「これで終わるか分からない」業績下方修正を招いた百貨店事業は、リストラの真っただ中

    セブン&アイ、利益半減 晴れぬ「停滞の霧」 - 日本経済新聞
    machida77
    machida77 2016/10/01
  • アナザーストーリーズ 運命の分岐点 - NHK

    1981年9月、ニューヨークで伝説となるコンサートが開催された。この街で生まれ育ち、街の姿を歌に紡いできたサイモン&ガーファンクルの復活コンサート。しかし当時、二人は10年に及ぶ解散状態にあった。そして舞台となったセントラルパークはニューヨーク市の財政危機から荒廃、治安も悪化し、窮地に陥っていた。セントラルパークを救うため二人を同じステージに立たせるプランが浮上。復活と再生をかけた二つの物語。

    アナザーストーリーズ 運命の分岐点 - NHK
    machida77
    machida77 2016/10/01
    タイトル・カテゴリ変更しました/佐山聡、アントニオ猪木、新間寿 ・・・タイガーマスクの裏事情をどこまで扱うか
  • 盗難のゴッホ2作品、14年ぶり発見 イタリアのマフィア捜査で

    イタリアで14年ぶりに発見されたビンセント・ファン・ゴッホの絵画、「ヌエネンの教会から出る人々」(左)と「スヘフェーニンゲンの海の眺め」(右)の隣に立つゴッホ美術館のアクセル・ルガー館長(2016年9月30日撮影)。(c)AFP/MARIO LAPORTA 【10月1日 AFP】オランダの首都アムステルダム(Amsterdam)で14年前に盗難被害に遭っていたビンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Van Gogh)の名画2点が、イタリア・ナポリ(Naples)近郊にある麻薬組織リーダーの自宅から見つかった。イタリア当局とゴッホ美術館(Van Gogh Museum)が9月30日、発表した。 ゴッホ美術館の声明によると、見つかったのは「スヘフェーニンゲンの海の眺め」(1882年)と「ヌエネンの教会から出る人々」(1884~85年)。額縁が外されており、一部に損傷がみられるものの、保存状

    盗難のゴッホ2作品、14年ぶり発見 イタリアのマフィア捜査で
    machida77
    machida77 2016/10/01
  • Crossref、DOIの表記に関するガイドラインを修正へ

    Crossrefが、DOIの表記に関するガイドライン“DOI online display guidelines”を数週間以内に更新し、今後は、“dx”の表記をやめるとともに、“https:”を使用することを推奨すると発表しています。 更新後は、半年間の実装期間を設けると説明されています。 New Crossref DOI display guidelines are on the way(Crossref,2016/9/27) http://blog.crossref.org/2016/09/new-crossref-doi-display-guidelines.html 参考: CrossRefがDOIの表記に関するガイドラインを修正し、今後はURL形式での記述を推奨 Posted 2011年8月4日 http://current.ndl.go.jp/node/18820

    Crossref、DOIの表記に関するガイドラインを修正へ
    machida77
    machida77 2016/10/01