2016年10月6日のブックマーク (12件)

  • 東京都の美術館と博物館、写真撮影OKに? 解禁検討へ:朝日新聞デジタル

    東京都立美術館や博物館に展示された作品の写真撮影について、都は5日、解禁を検討する方針を明らかにした。同日の都議会で早坂義弘議員(自民)の質問に答えた。作品保護を目的に撮影を禁じる場合が多いが、施設の魅力向上のために取り組むという。 多くの海外有名美術館では写真撮影が許可されているため、早坂氏は「海外観光客が増える2020年東京五輪・パラリンピックに向けて原則解禁とすべきではないか」と質問。これに対し、中嶋正宏・生活文化局長が撮影機会を増やす考えを示した。ただ、所有作品の展示が一般的な海外施設と違い、都立施設は貸借作品が多いため、「フラッシュ使用による影響などに配慮しながら、出品者から許可を得られるように働きかける」などとした。 同じ質問には、小池百合子知事も「全然OKだと思っております」と答えた。

    東京都の美術館と博物館、写真撮影OKに? 解禁検討へ:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2016/10/06
  • 「バーナード嬢×ハヤカワ文庫 読破したふり禁止フェア」開催決定!

    バーナード嬢こと町田さわ子と読書家の友人たちが、 古今東西あらゆるへの愛と「読書家あるある」に満ちた日常を繰り広げる “名著礼賛”ギャグの傑作『バーナード嬢曰く。』(原作者:施川ユウキ・一迅社「月刊ComicREX」連載中)が、10月6日よりTVアニメ化されます。 ありがたくも早川書房の刊行物を度々取り上げていただいたご縁で、 この度、作中で登場人物が愛読するハヤカワ文庫の作品を集めたフェアを 全国主要書店で開催する運びとなりました。 その名も、第一巻表紙に登場した名言 「一度も読んでないけど私の中ではすでに、読破したっぽいフンイキになっている !!」 から取って『読破したふり禁止フェア』でございます。 このフェアをきっかけに「読破したっぽいフンイキ」ではなく、 多くの読者さまに実際にアニメタイアップ帯が巻かれた名著を 「読破」していただけますと幸いです。 【フェア名称】 「バーナード嬢

    machida77
    machida77 2016/10/06
    他社だがこのフェアにはKAGEROUが欲しい
  • ハイブリッド車や電気自動車に走行音装置を義務づけへ | NHKニュース

    走行音が静かなハイブリッド車や電気自動車は歩行者との事故の危険性が高いとして、国土交通省は販売されるすべての車にガソリン車と同じレベルの走行音を出して周囲に接近を知らせる装置の装着を義務づけることを決めました。 このため国土交通省は販売されるすべてのハイブリット車と電気自動車に対し、走行音に似た音を出して周囲に接近を知らせる装置を装着することを義務づけることを決めました。 新たな基準ではこの装置で速度に応じて50から56デシベルとガソリン車と同じレベルの大きさの音を出すよう定めています。 また、高齢者でも聞き取りやすい低い周波数の音も加えることも求めています。 現在、販売されている車はすでに走行音を出す装置が装着されていますが、ほとんどの車でドライバーが手動で音を消せることから、音を消す機能をもたせないことも定めています。 国土交通省はあすにも道路運送車両法の安全基準を改正し、新型車は1年

    ハイブリッド車や電気自動車に走行音装置を義務づけへ | NHKニュース
    machida77
    machida77 2016/10/06
    こういう目的だとどういう音にすればいいのだろう。
  • 日文研30周年特設サイト

    ロゴについて 30周年を「三〇」という漢数字で、図案化しました。「〇」は月を、「三」は雲をあらわしてもいます。 おぼろ月のように30周年をしめそうという趣向です。 国際日文化研究センター創立30周年記念によせて 1987年に創設された国際日文化研究センター(日文研)は、2017年5月21日で、30周年を迎えました。この間、「日文化に関する国際的及び学際的な総合研究並びに世界の日研究者に対する研究協力」をミッションとして掲げ、日文化に関する多様な領域にわたる研究を総合的かつ学際的に推進し、また海外の日研究のレベルアップをはかるための国際的拠点としての諸事業に取り組み、合わせて海外の研究資料を含む日文化に関する多種・多様な資料の集積センターとしての役割を果たしてきました。 しかしながら、30年という歳月が経過するなかで、日文研を取り巻く社会状況も大きく変わり、これに対応して日

    日文研30周年特設サイト
    machida77
    machida77 2016/10/06
    国際日本文化研究センター30周年記念事業
  • ありがとう : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』

    いやぁ…長い2週間でした。 ざまぁありません。応援してくれ、声援を送ってくださったすべての方々に感謝します。 昨日のYAHOOニュースでも流れました通り、僕のフリーアナウンサーとしての象徴ともいえるお仕事であるTOKYO MXの「バラいろダンディ」は10月4日の放送をもって降板となりました。 MXのみんなは全力で守ってくれました。 感謝の念に堪えません。 僕を見守ってくれた全ての方々、そしてもしご興味を持たれた方々もいらっしゃれば、一緒にこの僕の2週間を振り返ってみませんか。 読売新聞に出ていた「医療費がついに40兆円を超えた!」「速報値では1年で1.5兆円増えた!」という記事を受けて、僕は以下の記事を書きました。 ■バカ老人が病院でお茶会をするために、若者たちから金を搾取る国=日を改善せよ! 叩きなおすべきは「社会保障給付費」だ!!(9月13日) ■自業自得の人工透析患者なんて、全員実

    ありがとう : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』
    machida77
    machida77 2016/10/06
    絵に描いたような自己防衛だが、かえってまずい情報をさらけ出している/この人とほとんど一体だったMXのスタッフは同じような番組作りを続けるのだろうか。
  • 写真がヤフーのまとめサイト「TRILL」に無断転載されていたので削除を求めた・2 - 紙と皿のあいだ

    kamanobe.hatenablog.com こちらの記事を書いた後、Twitter で TRILL 公式アカウントとライターの mion さんリプライを送りました。 .@TRILL_OFFICIAL 写真の無断転載の件についてブログにまとめさせていただきました。ご対応よろしくお願いいたします。 https://t.co/OuXPbCMSi1— さるそぱ (@kamanobe) October 4, 2016 公式アカウントは記事の共有しか行わない自動更新の bot のようで一日経ってもお返事はありませんでした。(今に至るまでアカウントからの返事はない) 仕方がないので、ライターのアカウントにも連絡を入れました。 @fu____wafuwa 初めまして。あなたの書かれたTRILLの記事に私の撮った写真が無断で転載されていました。TRILLに削除要請をお願いしましたが何の返答もありません。

    写真がヤフーのまとめサイト「TRILL」に無断転載されていたので削除を求めた・2 - 紙と皿のあいだ
    machida77
    machida77 2016/10/06
    この件は削除されたが類例が多そうなまとめサイト
  • 写真がヤフーのまとめサイト「TRILL」に無断転載されていたので削除を求めた・1 - 紙と皿のあいだ

    ※追記 この案件は解決済みです。 ヤフーのキュレーションメディア「TRILL」に転載画像されているのを発見し問い合わせた後、やりとりがあり、結果「TRILL」が過去記事を一斉削除するに至りました。その流れをリアルタイムで全三回の記事にまとめたものです。 kamanobe.hatenablog.com kamanobe.hatenablog.com 以下、文↓ 尻に「件」を足せば10年前の2chのスレタイようなタイトルですが、そのようなことがあったのでまとめておきます。 無断転載された記事でほんの些細な数にしてもPVを稼がせるのは癪なので魚拓です。 megalodon.jp 【魚拓】少女の頃のトキメキが蘇る。大人気!ドール・カルチャー展開催中【六木】 - TRILL【トリル】 【魚拓】少女の頃のトキメキが蘇る。大人気!ドール・カルチャー展開催中【六木】 - TRILL【トリル】 (下ふ

    写真がヤフーのまとめサイト「TRILL」に無断転載されていたので削除を求めた・1 - 紙と皿のあいだ
    machida77
    machida77 2016/10/06
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    You’re running out of time to join the Startup Battlefield 200, our curated showcase of top startups from around the world and across multiple industries. This elite cohort — 200…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    machida77
    machida77 2016/10/06
  • 大戸屋の「第三者委員会からの調査報告書」がそのまんま土曜ワイド劇場でお腹いっぱい : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    大戸屋の「第三者委員会からの調査報告書」がそのまんま土曜ワイド劇場でお腹いっぱい : 市況かぶ全力2階建
    machida77
    machida77 2016/10/06
    殺人事件が起きていない土曜ワイド劇場。
  • 「水素水生成器」に国民生活センターが注意呼びかけ 「健康効果なし」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 水素水をつくる水素水生成器に行政からイエローカードが出された 商品説明には専門家の推奨コメントも多く、消費者の心配を煽っていると筆者 国民生活センターは、飲用での効果は表していないと指摘し注意喚起している 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「水素水生成器」に国民生活センターが注意呼びかけ 「健康効果なし」 - ライブドアニュース
    machida77
    machida77 2016/10/06
    5月の発表だが、なかなか広まっていない
  • 「ウコン、むしろ肝臓に悪い」は本当か

    「ウコン、むしろ肝臓に悪い」は本当か
    machida77
    machida77 2016/10/06
    左巻先生に聞くサプリメントの効果と害。
  • 「麻で地域おこしを」 市の非常勤職員、大麻所持容疑:朝日新聞デジタル

    岡山県真庭市は5日、非常勤の職員、中村雄亮(ゆうすけ)容疑者(34)が大麻取締法違反の疑いで近畿厚生局麻薬取締部に逮捕された、と発表した。捜査関係者らによると、同市の自宅で4日、乾燥大麻0・5グラムを所持した疑いがあるとして、同部が現行犯逮捕した。市は「詳細が判明次第、厳正に対処する」としている。 市などによると、中村容疑者は市の地域おこし協力隊に所属。地元の里山を活用した市民交流などに取り組んでいた。産業用の麻で地域おこしをしようと主張していたという。

    machida77
    machida77 2016/10/06
    趣味と仕事をうまく一致させようとした例なのだろうか。