2018年12月25日のブックマーク (11件)

  • 本の販売金額、ピークの半分割れ 出版科学研究所 - 共同通信 | This kiji is

    2018年の紙の出版物(書籍と雑誌の合計)の推定販売金額は約1兆2800億円台となり、市場規模がピーク時の半分を割る見通しとなったことが25日、出版科学研究所(東京)の調査で分かった。1~11月期の販売金額は前年比6.4%減だった。 同研究所によると、調査開始以来、売り上げが最も高かったのは1996年の約2兆6564億円。04年に、わずかにプラスに転じたが、減少傾向が続いていた。 確定値は来年1月に発表される。 出版界に詳しいライターの永江朗さんは、市場規模の半減について「娯楽の中心がインターネットなどのデジタルに移ったことが大きい」と分析している。

    本の販売金額、ピークの半分割れ 出版科学研究所 - 共同通信 | This kiji is
    machida77
    machida77 2018/12/25
  • 独断と偏見による日本の剣術史(@kyknnm) - カクヨム

    の剣豪・剣術は時代小説に限らず、ラノベや漫画の世界でも登場しますが、その歴史や実態は誤解が多く、案外知られていません。そこで、実力不足ではありますが、独断と偏見で簡単に説明しようというものです。 興味が出てきた方のために参考資料の紹介も行おうと思っています。

    独断と偏見による日本の剣術史(@kyknnm) - カクヨム
    machida77
    machida77 2018/12/25
    みんみんぜみさんによる剣術史の連載が始まった。
  • (呉座勇一の歴史家雑記)誤解生む「日本文化」の絶賛:朝日新聞デジタル

    先週・先々週と、足利義満と足利義政に関する誤解を正した。傲岸(ごうがん)不遜な義満、無能無気力な義政という戯画化された人物像も戦前の歴史観に淵源(えんげん)する。 戦前においては、後醍醐天皇を裏切って室町幕府を開いた足利尊氏は逆賊として非難された。結果、逆賊の子孫である義満・義政も否定的に評価さ…

    (呉座勇一の歴史家雑記)誤解生む「日本文化」の絶賛:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2018/12/25
  • J-STAGEがFirefoxでのアクセスを遮断、日本の電子ジャーナルが世界から不可視となった日|Guest|note

    科学技術振興機構(以下JST)の運営する「J-STAGE」は、国立情報学研究所が運営する「CiNii」と双璧を成す、日の電子ジャーナルプラットフォームである。それが2018年12月12日、Firefoxからのアクセスが不可能となった。 試しにFirefox 64でアクセスしてみたところ、確かにページ読み込みエラーとなり、コンテンツを表示することができなかった。サーバ証明書のエラーではないため例外を許可して続行することもできない。完全にFirefoxでのアクセスが遮断された格好だ。 翌日13日になってTwitterで原因の考察が始まり、J-STAGEの対応する暗号スイートに問題があることが判明する。 原因はJ-STAGEのTLS仕様違反J-STAGEはセキュリティ強化のため、2018年12月12日にTLS 1.2への切替とTLS 1.0/1.1の無効化を行うことを予告していた。これが影響し

    J-STAGEがFirefoxでのアクセスを遮断、日本の電子ジャーナルが世界から不可視となった日|Guest|note
    machida77
    machida77 2018/12/25
  • 【冬休み子ども科学電話相談 181225】人間が絶滅しても生き残る動物はなんですか? - Togetter

    まずい職人 @ktnmk_hr 清水聡司先生「おはようございます、よろしくおねがいします。(昨日も哲学的な質問がありましたが)いやあね、今日もどんな質問がくるか楽しみです。冬ですと蝶は休眠しているものがおおいですが活動しているものを観察したらどうかなと思います」 #冬休み子ども科学電話相談 2018-12-25 08:07:35 まずい職人 @ktnmk_hr 国司真先生「おはようございまーす。(冬の星空観察といえば)太平洋側はよく見えますね。今の季節明け方金星がよく見えるんですよ。2:30に起きて観察していたのですが、月がまんまるに見えます。それから東の星空には明るい星がぽつんと見えて、木星なんですね」 #冬休み子ども科学電話相談 2018-12-25 08:09:01 まずい職人 @ktnmk_hr 塚谷裕一先生「冬は植物もおとなしくなりますがクリスマスケーキのうえにイチゴが乗っていた

    【冬休み子ども科学電話相談 181225】人間が絶滅しても生き残る動物はなんですか? - Togetter
    machida77
    machida77 2018/12/25
    ゴキブリ展が気になる
  • 美術・文芸・音楽著作権、30日から死後70年に延長:朝日新聞デジタル

    の美術・文芸・音楽作品の著作権の保護期間=キーワード=が30日、環太平洋経済連携協定(TPP)発効に合わせ、欧米並みの死後70年に延びる。延長は約半世紀ぶり。過去の作品を利用した新たな創作がしにくくなるなど、文化の発展を妨げるのではないか、という懸念の声も上がる。(木村尚貴) ■歓迎 権利…

    美術・文芸・音楽著作権、30日から死後70年に延長:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2018/12/25
  • やばいこれ欲しい!三葉虫などの古代生物や昆虫のブロンズオブジェが超緻密でかっこいい!(ブロンズ昆虫出演中) : カラパイア

    やばいこれ欲しい!三葉虫などの古代生物や昆虫のブロンズオブジェが超緻密でかっこいい!(ブロンズ昆虫出演中) 記事の文にスキップ 三葉虫などの古代生物を精密なブロンズオブジェにしたシカゴ在住の研究者、ドラモンドさんの見事な作品(該当記事)の新作が脚光を浴びている。 手で触れて楽しむこともできる精巧かつかっこいいオブジェにこのほど仲間入りしたのは、カマキリやクワガタ、そしてハエトリグモなどの昆虫たちだ。 最近は個展が開かれるほど人気のリアルで緻密なブロンズシリーズ。その最新作をご紹介しよう。 生物の専門家が作る精巧なブロンズオブジェ アメリカ・シカゴ大学の准教授D・アラン・ドラモンドさんは、生化学および分子生物学、そしてヒト遺伝子学を研究者だ。 彼は数年前から、先史時代の生物の詳細なデータや化石やを使い、3Dプリンタを利用して精巧なブロンズオブジェを作っている。 この画像を大きなサイズで見る

    やばいこれ欲しい!三葉虫などの古代生物や昆虫のブロンズオブジェが超緻密でかっこいい!(ブロンズ昆虫出演中) : カラパイア
    machida77
    machida77 2018/12/25
  • 【冬休み子ども科学電話相談 181224】アフリカゾウ1000頭とライオン1000頭で戦ったらどっちが勝ちますか?

    まずい職人 @ktnmk_hr 清水聡司先生「おはようございます。(昆虫というと夏というイメージ)冬にも昆虫はいるんですよ、冬を選んで活動している蛾の仲間なんかでもいます。冬越しをしているところを観察してみてもいいかもしれません。」 #冬休み子ども科学電話相談 2018-12-24 08:07:34

    【冬休み子ども科学電話相談 181224】アフリカゾウ1000頭とライオン1000頭で戦ったらどっちが勝ちますか?
    machida77
    machida77 2018/12/25
  • 『あいのり』Netflix版がガチな暴力紀行と化していた衝撃(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    このフレーズにピンとくるのはアラサー、アラフォー世代といったところか。1999年から2009年まで放送された恋愛バラエティー番組『あいのり』で何度も繰り返されていた名文句である。 ご存知でない方に説明しよう、『あいのり』とは男性4人・女性3人の計7人がピンクのワゴン車(通称:ラブワゴン)に乗り、世界各地を巡りながら“真実の愛”を探す番組。道中、恋に落ちたメンバーは日行きの航空券を片手に意中の相手に告白。成功すればキスをしてカップル帰国、失敗すれば涙のソロ帰国。 恋と旅、モラトリアムの全てが詰まった青春の行方。その様子をスタジオで見守っていたのが久雅美、今田耕司、加藤晴彦だった。親目線で見守る2人に対して、些細なことでメンバーをディスる加藤。気でキレる加藤を見て、当時中学生だった僕は「お前、よくそんなこと言えるなぁ……」と思ったもの。私的なことを書いて申し訳ないが、初めて嫌いなタレント

    『あいのり』Netflix版がガチな暴力紀行と化していた衝撃(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    machida77
    machida77 2018/12/25
    テレビの規制がなくなったネット番組ではえげつない方向に過激化もする
  • 聴覚過敏の人、身につけるウサギマーク 予想以上の拡散:朝日新聞デジタル

    かわいいウサギの周りに「苦手な音を防いでいます」の文字――。聴覚過敏の人向けにデザインされたマークが、SNSなどを通じてじわりと浸透している。きっかけは、標識などを制作する会社の社長がツイッターで当事者のつぶやきを知ったことだった。 話題になっているのは、苦手な音がある人が身を守るためにつけるイヤーマフ(耳全体を覆う保護具)などを表した「聴覚過敏保護用シンボルマーク」。手がけたのは大阪市北区の「石井マーク」社長、石井達雄さんだ。昨年秋以降、ネットで拡散し続けている。 きっかけは、昨年9月、防音イヤーマフを使用する息子を持つ保護者が、居合わせた人に「音楽を聴かせず会話をしなさい」と言われたとツイッターでつぶやいたこと。「防音イヤーマフへの理解が広まってほしい」と訴えたところ、リツイートは9万7千回以上にのぼった。 これを知った石井社長が「マーク屋」としてグラフィックシンボルづくりに乗り出した

    聴覚過敏の人、身につけるウサギマーク 予想以上の拡散:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2018/12/25
    石井マークによる聴覚過敏を示す表示について
  • コンクリートの平成史|E.Yasuda|note

    平成が終わろうとしています。 この、1989年から2019年にかけての30年ほどの間に、コンクリートには何が起きたのでしょうか。 平成が始まる100年前の1889(明治22)年、日初の近代港湾として横浜港の築港工事が開始されます。 その防波堤用の材料として、セメントという粉に石と砂と水を混ぜて作製するコンクリートという近代材料が使用され、日におけるコンクリートの歴史が幕を開けました。 (当時の言葉では摂綿篤・混凝土と書きました。) それからの殖産興業の時代、コンクリートという材料は土木・建築向けの建設材料として徐々に普及するようになります。 鉄筋との組み合わせによる鉄筋コンクリート構造は木材・石・煉瓦といった既存の材料による構造よりも強度に優れ、自由度の高い設計を可能にしました。 現存する国内最古の鉄筋コンクリート構造物は1903(明治36)年につくられた琵琶湖第一疎水路上の橋といわれ

    コンクリートの平成史|E.Yasuda|note
    machida77
    machida77 2018/12/25