タグ

2014年4月23日のブックマーク (2件)

  • リモートデスクトップ接続でクリップボードが使えない(コピペできない)

    リモートデスクトップ(RDP接続)の際、設定でクリップボードの使用を許可しているにもかかわらず、接続先画面と接続元でのコピペができない件の解決策メモ。 ターミナルサーバでも同じはず。 ~~~ グループポリシーエディタでの設定変更により解決できるケースがあります。 自分の場合はこれで解決できました。 接続元:Windows7 Home 接続先:WindowsXP Pro ・接続先側でファイル名を指定して実行「gpedit.msc」 ・ローカルコンピュータポリシー → コンピュータの構成 → 管理者テンプレート → ターミナルサービス → クライアント/サーバー データ リダイレクト ・クリップボードのリダイレクトを許可しない→「無効にする」に設定 ・ログオフして再度ログインすると使えるようになりました。 自分はデスクトップ上にVMWare ServerでXP環境を構築して使用している時にこの

    machupicchubeta
    machupicchubeta 2014/04/23
    “接続先側でファイル名を指定して実行「gpedit.msc」”
  • ユーザとユーザを多対多で関連付けるモデルを共通化する - Hidden in Plain Sight

    思いのほか前回のRailsプチ・デザインパターンの紹介に反応があったので、こういう小ネタも出していったほうがいいのかな、ということで第二弾。 ソーシャル系アプリだと、ユーザとユーザを関連付ける多対多のモデルがたくさんでてきます。たとえば、一般的なところではフォローとかブロックとか足あととか。さらにデーティングサイトになると、ウィンクだったり、Secret admirer(こっそりlikeするけど両思いだったらおめでとうって通知がくるってやつ)だったり、いろいろなモデルがこのパターンにあてはまります。 この場合、「AがBをフォローしている」「BがAをフォローしている」「AとBがお互いにフォローしている」という3つの状態があるわけですが、相互フォローの状態は「AがBをフォローし、かつBがAをフォローしている」と読み替えてSQLでも記述可能なので、以下ではシンプルに単方向のグラフで全てを扱うもの

    ユーザとユーザを多対多で関連付けるモデルを共通化する - Hidden in Plain Sight
    machupicchubeta
    machupicchubeta 2014/04/23
    ActiveRecord