タグ

ブックマーク / ic-root.com (4)

  • なぜUXはデザインされるのか |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する

    顧客の満足度を高めるためにUXに着目しよう顧客に機能やコンテンツを継続的に提供するサービスにおいて、顧客の満足度を向上させることは顧客生涯価値を高めるために必要な取り組みです。顧客が満足を得るためにはサービスの機能や情報がただ存在するだけでなく、顧客体験(User Experience = UX)の中に適切なタイミング・適切な形で提供される必要があります。昨今では企業に限らず、国や行政など公的な機関も顧客の満足度の向上やミスを無くすことを目的にUXの向上に取り組んでいます。しかしUXの向上のためにはどのような取り組みを行えばよいのでしょう?「UXデザイナー」に全部まるごと依頼すればよいのでしょうか? この記事では、UXのもつ構造的な特徴や時間軸についてを解説し、どのように取り組んでいけばよいかについてご紹介します。 UXは顧客と触れるあらゆる要素で構成される顧客体験のことを「User Ex

    なぜUXはデザインされるのか |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する
  • キャリアで辿り着きたい場所は最初からわからなくていい 〜Service Design Night vol.8 後編〜 |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する

    これからの時代に求められるデザイナー像やデザインの役割など、次々に流れてくる情報に、自分のキャリアを重ね、焦るデザイナーも少なくないだろう。大量の情報に囚われず、自分が目指すデザイナー像を見つけるためにはどうしたらいいのか。そもそも、デザイナーはキャリア形成を考える必要があるのか。 2019年7月24日にTECH PLAY SHIBUYAで開催された「Service Design Night vol8 デザイナーぶっちゃけトーク〜今活躍する4人が考える、デザイナーとしてのあり方〜」では、事業会社、制作会社の正社員や、フリーランスと異なるキャリアのデザイナー4名が集い、自分の強みを活かしたキャリアアップの方法について、2部構成でセッションが繰り広げられた。 ※セッション1はこちら:UIデザイナーとUXデザイナー。異なる視点から見たチーム作りと強みの活かし方〜Service Design Ni

    キャリアで辿り着きたい場所は最初からわからなくていい 〜Service Design Night vol.8 後編〜 |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する
  • Airbnbのユーザー同士が「信頼」し合うためのUXデザインアプローチ |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する

    この記事はAirbnbのExperience Design LeadであるCharlie Aufmann氏のブログ記事を公式に許可をいただき翻訳したものです。 顔の見えない相手に対しての仲介役となり、初対面の人同士のマッチングによる不安を「信頼」に変える仕組みづくりを、デザインを通してどのように行ったのかをご紹介します。 また、この記事はAirbnbの共同創業者、Joe GebbiaによるTEDトーク「Designing For Trust」の姉妹編となっています。そちらも是非あわせてご覧ください。 「ホスピタリティ」は何かと引き換えではない。作りだすものである。 あなたがホスピタリティについて考えるとき、携わるには面白いビジネスだと感じることだろう。 なぜなら、ホスピタリティはビジネスであるだけではなく、社会においてもっとも深く根付いた文化的な慣習のひとつであるし、数世紀におよぶ伝統や信

    Airbnbのユーザー同士が「信頼」し合うためのUXデザインアプローチ |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する
  • UI/UX デザイナーを雇わない方がいい理由 |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する

    UsabilityHour.com の創設者である、クレイグ・モリソ氏によるゲストポストをお届けします。 UXデザイナーとUIデザイナーは完全に違う役割を果たすから、一人の人間に両方の仕事を任すべきじゃない。 ふー、ついに言ってしまいました! みなさん言いたいことはあるかと思いますが、その怒りをぶつける前に、まず説明させてください。 この2年間、私は二つのスタートアップでリード UX/UIデザイナーとして働いてきました。 また、どちらのポジションにいるときも多くのインタビューを受けしました。 次第に、どういう現象が起きているのかがようやくはっきりと見えてきました。 世間、特にスタートアップの創設者は、ユーザーエクスペリエンス・デザインが、質的に何なのかを理解していないのです。もちろん、重要だということは把握していますが。使いやすいインターフェイスを持つというのは、デジタルプロダクトを売り

    UI/UX デザイナーを雇わない方がいい理由 |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する
  • 1