タグ

ブックマーク / qiita.com/yasuoyasuo (5)

  • 「事業をエンジニアリングする技術者たち」の脚注記事がオススメばかりなので紹介したい - Qiita

    はじめに 最近こちらのを読みました。 改訂改題前の「Engineers in VOYAGE」から厚みを増した作。既存の各章ごとに「その後」が追加されたり、新しい章も加筆されるなど大幅な改訂になっています。前作は「ITエンジニア大賞2021年」の「技術書部門大賞」を受賞した作品ですので、ご存じの方も多いと思います。 私も改訂版を改めて手に取らせてもらい、前作部分も含めて再読しました。自身の環境変化の影響か、今だからこそ刺さる部分もありました。世間の評価に違わず、エンジニアのみならずソフトウェアに関連する事業に関わる方に、広くお薦めしたい一冊であることは間違いありません。 さて、私が思うこの書籍の魅力は、その解説記事と丁寧な脚注にあると言っても過言ではありません。その解説により、生々しいインタビューの事象が抽象化され、読者が自身の環境に適用しやすくなっています。 今回書を読むにあたり、

    「事業をエンジニアリングする技術者たち」の脚注記事がオススメばかりなので紹介したい - Qiita
  • DX Criteriaから学ぶDX基礎知識(Vol.1 チーム編) - Qiita

    はじめに 企業内でシステム開発に携わる方々に向け、以前こちらの記事で日CTO協会の「DX Criteria」をご紹介しました。 技術負債の削減に向けた提案~「DX Criteria」の活用~ - Qiita この「DX Criteria」は、DXに前進させる上で有益な指針かつチェックリストであり、弊社でも積極的に活用しています。 ただ資料中には前提知識を要する言葉もいくつか登場し、経験年数や職種を超え幅広いメンバーが正しく理解を深めるには一定の時間がかかりました。 そこでより多くの企業やチームの方に「DX Criteria」を活用読んでいただくために、弊社内で用意した資料に出てくる用語や背景をまとめたメモを、再構成の上こちらで公開することにしました。 今回は5つのテーマの中から、「チーム」についてご紹介します。他のテーマについても順次公開していきたいと思います。お役に立てば幸いです。 関

    DX Criteriaから学ぶDX基礎知識(Vol.1 チーム編) - Qiita
  • 道の真ん中をきれいにするプロジェクトマネジメント~イケてるチームになるための10原則~ - Qiita

    はじめに 私が好きな江戸の小話的なものに、こういったものがあります。 江戸下町では、道向かいのそれぞれが軒先を掃くときに、道の真ん中よりもちょっと向こうまで掃くのがならわしだったそうです。両側の人がそれぞれ真ん中よりも向こうまで掃くので、道の真ん中が一番きれいになる、というお話です。 近年こうした「江戸しぐさ」のようなお話は、真偽のほどが定かではないとして、流布することに批判もあるようです。実際この話も正直事実かどうかは全くわかりません。 ただお互い完璧ではない他人同士が肩寄せ合って共に生きる知恵といいますか、プロジェクトへの参画姿勢について良い示唆を与えてくれる話だと思い、その前提で使っています。 実際私が関わる案件のキックオフでもお客様や関係者によくこの話をするのですが、「キックオフでの『道の真ん中の話』、他の現場でも最近してるんですよ」とお客様やパートナー様から言っていただけたことが

    道の真ん中をきれいにするプロジェクトマネジメント~イケてるチームになるための10原則~ - Qiita
  • Google社のテクニカルライティングの基礎教育資料がとても良かったので紹介したい - Qiita

    はじめに エンジニアにとって、仕様書などの技術的な文章を書くこと(テクニカルライティングとも言います)は避けて通れません。ただ20年来多くのエンジニアの方々と同僚として接してきて思うことは、エンジニアの方の中には「文章を書く」ということに苦手意識がある方が一定数いるということです。 でもこの「テクニカルライティング」のスキルは、才能というよりは一種の「技能」だと思うんです。ある一定の原理原則を理解して実践を繰り返すことで、必ず一定レベルで習得できるものだと著者は信じています。 もしこのテクニカルライティングの原理原則をまだ体系的に学習したことがない、または過去学習したが改めて再学習したいという方に、お勧めのコンテンツを見つけたのでご紹介します。 https://developers.google.com/tech-writing Every engineer is also a write

    Google社のテクニカルライティングの基礎教育資料がとても良かったので紹介したい - Qiita
  • Google社のテクニカルライティングの基礎教育資料がとても良かったので紹介したい - Qiita

    はじめに エンジニアにとって、仕様書などの技術的な文章を書くこと(テクニカルライティングとも言います)は避けて通れません。ただ20年来多くのエンジニアの方々と同僚として接してきて思うことは、エンジニアの方の中には「文章を書く」ということに苦手意識がある方が一定数いるということです。 でもこの「テクニカルライティング」のスキルは、才能というよりは一種の「技能」だと思うんです。ある一定の原理原則を理解して実践を繰り返すことで、必ず一定レベルで習得できるものだと著者は信じています。 もしこのテクニカルライティングの原理原則をまだ体系的に学習したことがない、または過去学習したが改めて再学習したいという方に、お勧めのコンテンツを見つけたのでご紹介します。 https://developers.google.com/tech-writing Every engineer is also a write

    Google社のテクニカルライティングの基礎教育資料がとても良かったので紹介したい - Qiita
  • 1