タグ

ブックマーク / tech.aptpod.co.jp (3)

  • WebTransport 標準化の背景とブラウザでの動作検証まで - aptpod Tech Blog

    製品開発グループintdashチームの呉羽です。 今回は標準化が進められているWebTransportの紹介と、実際にブラウザでの動作検証を行います。 記事の参考資料として、Webの標準化団体W3C(World Wide Web Consortium)が公開しているWebTransport Explainerを用いています。 WebTransportとは何か WebTransportとは、ブラウザとサーバー間での利用を目的とした新しい双方向通信プロトコルです。ではなぜ今さら双方向通信プロトコルなのでしょうか? WebTransport標準化の目的 まず現状の課題をお伝えします。Web上の双方向通信プロトコルとしてWebSocketが存在しますが、WebSocketは単一のTCPコネクション上で動作します。ゆえにTCPによるメッセージの到達保証と順序保証が提供されますが、それらが不要なユー

    WebTransport 標準化の背景とブラウザでの動作検証まで - aptpod Tech Blog
  • quic-go が QUIC DATAGRAM に対応したので早速試してみる - aptpod Tech Blog

    はじめに VPoP として弊社の製品全体を統括しております、岩田です。 弊社では以前から、自社製品が使用する通信方式の下回りとして QUIC を使用することができないか 、継続的に調査や検討を行ってきました。QUIC が HTTP/3 をメインターゲットとして最低限の仕様策定を進める方向になって以降、QUIC 検討に対する社内の熱量も多少減退してはいたものの、昨年の WebTransport 周辺の動きを受けて、再度勢いを取り戻しつつあります。 QUIC DATAGRAM は、QUIC を HTTP 向けの ベターTCP としてだけではなく、UDPベース であることを生かしたユースケースで利用できるようにするための追加仕様で、UDP Like な通信を導入することで QUIC の用途を映像伝送やゲームなどのリアルタイム通信に拡張しようとするもの です。QUIC DATAGRAM 自体は、提

    quic-go が QUIC DATAGRAM に対応したので早速試してみる - aptpod Tech Blog
  • Reduxを用いる時にオススメしたい3つのTips - aptpod Tech Blog

    はじめまして!WEBチームの黒川と申します!昨年7月にaptpodに入りましてもうすぐaptpod歴1年になります! aptpodでは主にフロントエンドエンジニアとしてReact/TypeScriptを用いて、お客様向けアプリケーションのUI部分を実装しております。 ご存じの方も多いように、Reactの状態管理にはいくつか方法があり、何を用いるべきかなどでしばしば議論が起こりがちです。代表的なものだけでも、標準APIを用いるuseStateとContextやデファクトスタンダードとなってきているRedux、そして新興のRecoilがあります。 弊社のWEBチームではReduxを採用するケースが多いです。私もReduxについては一通りの知識と経験は持っていたつもりだったのですが、先日担当させていただいたプロジェクトで初めてReduxの設計に取り組んだところ、自分がReduxの思想や勘所につい

    Reduxを用いる時にオススメしたい3つのTips - aptpod Tech Blog
  • 1