タグ

ブックマーク / zenn.dev/helloyuki (3)

  • Mojo 🔥

    先日プログラミング言語 Mojo と呼ばれるもののアナウンスメントがあった。この言語のデザインが私のスイートスポットに刺さる感じだったので、今のうちから注目している。使いたいなというか、将来使うことになりそうな言語なので簡単に何ができそうかを調査してまとめておきたい。 ウリとしては「C 並のパフォーマンスが出る Python」といったところだろうか。 k0kubun さんからコメントを裏でもらって、これって要するに並列化とか SIMD 化とか入れたら35,000倍のパフォーマンスが出るようだけど、これは Python の部分とは呼べなくて、素の Python 動かして当にそういえるかは怪しくない?とのことで、判断保留します 🙇🏻‍♀️ k0kubun さんありがとう 言語のデザインとしては、AI 開発に向けたプログラミングを提供できるよう設計されていると感じる。表側は Python

    Mojo 🔥
  • ソフトウェアエンジニアをしていて影響を受けた5冊(+α)

    他の方の記事ですが、読んでいておもしろかったです。記事に出ているはClean ArchitectureとTDD、LeanとDevOpsの科学くらいしか読んだことなかったです。 また自分も書くことで、他の方も記事を書くようになり、ついでに他の方の記事を読んでみるなどしたいなと思ったので書いてみます。 私はソフトウェアエンジニアとしてのキャリアはまだ7年くらい[1]なので短い方ですが、約7年間の中で読んで印象に残ったものを紹介します。 計算機プログラムの構造と解釈 Scala関数型デザイン&プログラミング Effective Java Programming Rust 実践ドメイン駆動設計 なお、この記事ならびにのリストは誰かの役に立つことは想定しておらず、単に自分が読んで影響を受けているなあと感じるをまとめています。つまり自己満足です。 加えてこの手の記事を書く際には、一応筆者のプロフ

    ソフトウェアエンジニアをしていて影響を受けた5冊(+α)
  • Zig 言語を触ってみる

    近年徐々に話題にあがりはじめている Zig という言語がある。 C 言語との ABI レベル相互運用が手軽にできるなど、低レイヤーがターゲットのプログラミング言語な気がしている。 Zig の安全性に対する評価は下記の記事にいろいろまとまっている。use-after-free や double free 、uninitialized memory などが none という評価ということは、そこまで安全性が重視された言語ではないということ? 言語公式が推す売りポイントは No hidden control flow. No hidden memory allocations. No preprocessor, no macros.

    Zig 言語を触ってみる
  • 1