タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

vimとidesakuに関するmachupicchubetaのブックマーク (2)

  • load to vi master - カットorコピー&ペースト

    「行数」「回数」はどちらも省略可能で、そうした場合は「1」が指定されたと見なされる。 それでは例を示そう。次の2行からなる文があるとする。カーソル位置は一行目の先頭である。 That is not dead which can eternal lie, And with strange aeons even Death may die. ここで「yyp」と入力すると、一行ヤンクして貼り付ける、つまり次のようになる。 That is not dead which can eternal lie, That is not dead which can eternal lie, And with strange aeons even Death may die. yy2pであれば、こんな感じ。 That is not dead which can eternal lie, That is not

  • Vimにソースコードの構文エラーを検出させたい(ただしRubyに限る) - idesaku blog

    Vimmerであるところの諸兄が、あのすばらしいVimテクニックバイブル 〜作業効率をカイゼンする150の技を片手にご機嫌の年越しと相成ったであろうことは想像に難くない。無論私とてそのクチであり同じ穴の狢というやつである。微妙に日語の使い方を間違っている気もする。 それはともかく、"1-13 autocmdを使用して自動的に処理を実行する"で紹介されている、"保存時に構文チェックを実行する"技が簡単に導入できる上になかなかどうして便利そうなので早速我が.vimrcにも書いてみた次第である。 保存時に構文チェック " ~/.vimrc augroup rbsyntaxcheck autocmd! autocmd BufWrite *.rb w !ruby -c augroup END 構文エラーを含む*.rbファイルを保存すると、ウィンドウの下の方に… Good. しかし問題があって… 構

    machupicchubeta
    machupicchubeta 2014/12/10
    vim-ruby を入れて設定を書くといいとのこと。これはべんりー :ramen:
  • 1