タグ

2007年5月20日のブックマーク (3件)

  • *NIX初心者だったあの頃 - naoyaのはてなダイアリー

    ログインした。twm。ウィンドウを閉じようとしてもアイコンになる。途方に暮れる。 Emacs というのを使うと日語が打てるらしいと聞いた。日本語入力への切り替え方法がわからない。立ち上げた Emacs を終了できない。 Cannna というのを使えば日語が打てるらしい。apt-get install。他のパッケージのインストールが始まり混乱に陥る。 Emacs 使ってるって言ってたのに mule って書いてるよ? cat /var/log/messages | moer → command not found: moer apt-get install 中に Yes or No の質問をたくさんされる。よくわからないけど全部 yes にする。何が起こったかわからない。知らない振り。 X-Window のグレーバックの壁紙。解像度が適切に設定されてないせいでにじんでいる。設定方法がわから

    *NIX初心者だったあの頃 - naoyaのはてなダイアリー
    macks
    macks 2007/05/20
    more より less が良いらしい → うっかり v を押す → 謎のアプリ(vi)起動 → 終了の仕方が分からない
  • プログラマーが放置したスペルミス : 404 Blog Not Found

    2007年05月20日01:00 カテゴリLogos プログラマーが放置したスペルミス まずはこちらへの追加から。 小野和俊のブログ:プログラマーが覚えておきたい英単語 Cache - Cash これ、辞書だと同じ発音なのですが、cacheに限らずフランス語由来の-cheの発音は、直前の母音を少し長めにすることが多いように思います(e.g. panache, microfiche)。「キャーシュ」という感じ。 Programming - Programing 基的に、nやmやrで終わる動詞に-ingを付ける時には、すべて重ね打ちします(e.g. tan → tanning, dim → dimming, occur → occurring)。気をつけなければならないのは、その後ろにeがある場合で、この場合、eを外し、(m|n|r)は重ね打ちせず書きます。(i.e. dine → dini

    プログラマーが放置したスペルミス : 404 Blog Not Found
    macks
    macks 2007/05/20
    creat が creat なのは、初期のC言語では識別子に5文字制限があったから、という話を聞いたことがある。信憑性は不明。
  • 続々・rxvt-unicode ×問題再び, etc.

    _ [comp] 続々・rxvt-unicode ×問題再び いろいろ腑に落ちないけど、locale のほうをいじってみることにした。てか、そもそも locale って何からどうやって生成されてるんだ? ということで /usr/sbin/locale-gen を見てみる。これ自体シェルスクリプトで、実体の /usr/bin/localedef に渡す引数とかをいろいろやってるようだ。locale.gen(5) より、ja_JP.UTF-8 だと /usr/share/i18n/locales/ja_JP と /usr/share/i18n/charmaps/UTF-8.gz が locale の基になるようだ。で、/usr/share/i18n/charmaps/UTF-8.gz を見てみると、 % Character width according to Unicode 3.2. % -

    macks
    macks 2007/05/20
    Unicodeの曖昧な文字幅問題。locale をいじって glibc の挙動を変える方法。なるほど。