2015年4月9日のブックマーク (3件)

  •  「セッション!(正規完成稿)~<パンチドランク・ラヴ(レス)>に打ちのめされる、「危険ドラッグ」を貪る人々~」 - naruyoshi kikuchi INTERNET TROISIEME

    今から約1万6000文字という、大変な文字数で作を酷評しますが、沢山の人間が大変な努力によって制作した制作物を酷評するという限り、最低限の倫理として酷評の根拠は可能な限り明確にします。「無根拠で感情的/呪詛的な酷評に共振する興奮がお好み」という方に於かれましては「頑張って長文を読んだ結果、大変な徒労になった」という可能性があるので、予めお断りしておきますし、そもそも長文読解が苦手な方や、「長文」という言葉を目にした瞬間から苛立ちが止められないという重症の患者の方は、精神衛生上、絶対に読まないで下さい。筆者は責任を取り得ません。ではどうぞ。 *     *     *     * 映画批評の手法として、やや珍味ですが面白いと思いますので、こういうやりかたからはじめたいと思います。 先ずはお手数ですがコチラをご覧下さい↓  「セッション!」公式サイト 各界で活躍される、錚々たるメンツですね。

    macquen
    macquen 2015/04/09
    あとで。
  • 千石正一 十二支動物を食べる 世界の生態文化誌 | ダイヤモンド・オンライン

    最終回 ~「申」をべる ~脳までもべなさる 千石正一 TVでおなじみの千石先生が、動物学者らしい視点で干支を語る。最終回の干支は「申(猿)」。「サルの脳みそをべていた中国人」「サルは馬の守り… 2008.3.28 第11回 ~「卯」をべる~兎美味し彼の山 千石正一 TVでおなじみの千石先生が、動物学者らしい視点で干支を語る。第11回目の干支は「卯(兎)」。「なぜ1羽2羽と数えるのか」「スペイン国名の語… 2008.3.14

    千石正一 十二支動物を食べる 世界の生態文化誌 | ダイヤモンド・オンライン
    macquen
    macquen 2015/04/09
    φ(..)メモメモ
  • 世界最大の航空機、飛行実験へ 英

    (CNN) 飛行船と飛行機とヘリコプターを組み合わせた世界最大のハイブリッド機「エアランダー10」が英国で開発され、年内に初の飛行実験が行われる見通しになった。 エアランダー10は全長92メートル。当初は米陸軍の偵察機として英設計会社のHAVが開発した。予算カットによって同プロジェクトは立ち消えになったが、英政府から340万ポンド(約6億2000万円)の補助金を受けて復活した。 飛行船といえば、1937年に38人の死者を出したヒンデンブルク号の爆発事故ですたれた存在になっていた。HAVは21世紀の技術でこれを復活させ、2016年までに英国で運航を開始したい意向だ。 HAV幹部のクリス・ダニエルズ氏は「旧式の飛行船には、地上要員が大量に必要で、積載量に限界があり、天候に左右されやすいという問題があった。我々はこの問題をすべて、ハイブリッド航空機の新コンセプトを使って解決した」と説明する。

    世界最大の航空機、飛行実験へ 英
    macquen
    macquen 2015/04/09
    なんかすごい。これが今年中に飛ぶの?