ブックマーク / www.itmedia.co.jp (128)

  • 営業ナシでビジネス、ソーシャルを極めたノマドワーカー・安藤美冬さんのソーシャルテク

    ソーシャルメディアは誰でも簡単に情報発信でき、人とのつながりも広げられる。上手に活用して、自己実現やビジネスにつなげている人も。そんなソーシャル上級女子に日々の活用術や初心者でもマネできる使いこなしテクをレクチャーいただきました。明日からのソーシャルライフにぜひ取り入れてみて。今回はノマドワークで有名な安藤美冬さん。 ソーシャルメディアは自らが編集長になれる「自分のメディア」 会社経営者、「自分をつくる学校」学長、コンテンツディレクターなど、数々の肩書きをもつ安藤美冬さん。2年前までは某大手出版社に勤める会社員だったが、現在の肩書き、ワークスタイルに落ち着いたのは、自分にとって“嫌なこと”を導き出したことがきっかけだった。 「実は会社を辞めようと思ったとき、まだ自分のやりたいことが分からなかったんです。その答えを求めて、1日1冊を読み、49カ国へ出向き、1カ月で100人に会ったりして、答

    営業ナシでビジネス、ソーシャルを極めたノマドワーカー・安藤美冬さんのソーシャルテク
    macquen
    macquen 2012/04/24
    φ(.. )メモシテオコウ
  • あなたは自分がボトルネックであることを認められるか【後編】

    一極集中する業務情報 「これは確かにあかんやろな」。ワークショップも後半に差し掛かったとき、A氏の口から思いも寄らず出た言葉に、参加者全員が注目した。同社が長年抱えていた問題を解決するため、新たな方向に組織の舵が切られた瞬間だった。 2011年8月、かね善の常務取締役である岡田善靖氏が考える問題点を主要メンバーと共有するために、サイボウズの東京社でワークショップが開かれた(写真1)。岡田氏の考える問題点とは前回お伝えした下記の3点である。 (1)営業担当間で情報の共有ができておらず、チームとして機能していない (2)豆類商品の仕入れと販売のタイミング、価格設定が、一人の熟練者に委ねられている (3)在庫を戦略的に活用するという取り組みが全社的にできていない 「B-Mapping」(コラム参照)という手法を使って、現状の豆販売の流れを見える化する作業が始まった。模造紙にシールを貼っていくと

    あなたは自分がボトルネックであることを認められるか【後編】
    macquen
    macquen 2012/04/24
    φ(.. )メモシテオコウ
  • 独アウディ、ドゥカティを買収

    独アウディは4月18日、イタリア・ボローニャに拠点を持つバイクメーカー、ドゥカティの買収を発表した。買収は当局の認可が下り次第、速やかに完了するという。なお、買収金額などは発表されていない。 ドゥカティの高性能エンジンと軽量化ノウハウがフィットする これまでランボルギーニやイタルデザインといった伝統的なイタリアンブランドを傘下に収めてきたが、今度はドゥカティがアウディグループの北イタリアでの3番目の柱として加わる。これにより、ドゥカティが持つエンジン制御技術や燃焼技術、軽量化ノウハウなどスポーティな特徴をもたらす要素が、アウディおよび同社が属するフォルクスワーゲングループに大きなポテンシャルをもらたすという。 アウディグループのルパート・シュタードラー会長は、「ドゥカティは、世界中でプレミアブランドのバイクメーカーとして知られており、スポーツバイクの製造に長い伝統を持つ。また同社は、高性能

    独アウディ、ドゥカティを買収
    macquen
    macquen 2012/04/20
    φ(.. )メモシテオコウ
  • 『コクリコ坂』が転機に!? 揺れるジブリのビジネスモデル

    アニメビジネスの今 今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 『となりのトトロ』『千と千尋の神隠し』など、多くの国民的映画を生み出してきたスタジオジブリ(以下、ジブリ)。前回の記事では、宮崎駿監督作品が1作平均興行収入100億円超という驚くべき数字を叩き出すことによって、劇場オリジナルアニメ中心のビジネスモデルが成立してきたことを解説した。 →「なぜジブリは国民的映画を創り続けるのか」 ところが今、このジブリを支え続けてきたビジネスモデルが転換期を迎えているように見える。次表はジブリ作品の興行収入の推移だが、『千と千尋の神隠し』以降、興行収入

    『コクリコ坂』が転機に!? 揺れるジブリのビジネスモデル
    macquen
    macquen 2012/04/20
    φ(.. )メモシテオコウ
  • 当社は「ホームレス」となります──喫茶店や公園を“オフィス”に選んだ「Sharez」

    個人間で物を貸し借りできるソーシャルシェアリングサービス「Sharez」を運営するシェアーズは4月16日、「社をホームレス化」し、今後は固定したオフィスを持たず、喫茶店や公園をオフィスとして利用していくと発表した。「ホームレス化によるサービス提供、今後の展開への影響はありません」という。 これまでの社は東京・所(墨田区)。ニュースリリースによると、渋谷周辺のシェアオフィスへの移転を検討していたところ、「どうやら落ちるはずの無い面談で落とされた模様で、面談を受けてから1カ月近く音沙汰ありません。『もしや、これは落とされたな』と」。そこで他のシェアオフィスも検討したが、オフィスを構えること自体への疑問も浮上。検討を重ね、「『そうだ、会社をホームレスにしよう』」という斬新かつ極めて合理的なアイデアが生まれました」という。 今後は登記上の住所は変更せず、喫茶店のルノアールや、「晴れているとき

    当社は「ホームレス」となります──喫茶店や公園を“オフィス”に選んだ「Sharez」
    macquen
    macquen 2012/04/16
    あえてホームレスという言葉を使うなんてね。w
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    macquen
    macquen 2012/04/16
    φ(.. )メモシテオコウ
  • インターネットにプライバシーはない

    著者プロフィール:トッテン ビル アシスト会長。1969年に米国の大手ソフトウエア会社の一社員として市場調査のために来日し、1972年にパッケージ・ソフトウエア販売会社アシストを設立、代表取締役に就任。2006年、日に帰化し日国籍取得。2012年、会長に就任。 先日、検索サイト「グーグル」でプライバシーを侵害する予測検索結果が表示され名誉を傷つけられたとして、ある男性が米国のグーグル社に表示の差し止めを求める仮処分申請を行った(「Google検索サジェスト、地裁が表示差し止め命じる 犯罪連想でプライバシー侵害」)。 その機能は、検索単語を入力すると関連性の高い別の単語が表示されるもので、その男性は数年前から犯罪行為に関与したとする中傷記事がインターネット上に掲載されるとともに、検索サイトに男性の名前を入力すると、犯罪行為が関連検索候補として表示されるようになったという。これによって退職

    インターネットにプライバシーはない
    macquen
    macquen 2012/04/13
    便利さの陰で、こういうリスクはあるよね。φ(.. )メモシテオコウ
  • 「60歳以上は信用するな!」 ――夏野剛が若者に説くワークスタイルの新フォーム

    夏野剛(なつの・たけし) 慶應義塾大学政策・メディア研究科特別招聘教授。1965年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、東京ガス入社。米ペンシルベニア大学経営大学院ウォートンスクールでMBAを取得。1997年、NTTドコモに転職し、iモードの立ち上げに携わる。現在は慶應義塾大学で教鞭を執るほか、ドワンゴを始め、セガサミーホールディングス、グリーなど数多くの企業で役員や顧問を務めている ネット普及による3つの革命 ―― インターネットの普及によって、私たちのライフスタイルは大きく変わりましたが、さらなるWebサービスの浸透は、今後どういった変化をもたらすのでしょうか? 夏野 インターネットが生活に影響を及ぼし始めたのが1998年前後。それから今まで、ネットの普及は3つの革命が起こしたと私は考えています。 まず1つ目が“ビジネス革命”。Web上にビジネスのフロントラインが拡がったことで、これま

    「60歳以上は信用するな!」 ――夏野剛が若者に説くワークスタイルの新フォーム
    macquen
    macquen 2012/04/11
    後で読みます→ 「「60歳以上は信用するな!」 ――夏野剛が若者に説くワークスタイルの新フォーム」
  • アップルが成功したのは「Why?」があったから――元MS中島聡が描く未来社会の姿

    中島聡(なかじま・さとし) 株式会社UIEジャパンのファウンダー。1960年東京都生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科終了後、NTTを経てマイクロソフトの日法人(現・日マイクロソフト)へ。1989年、米マイクロソフト社に移り、Windows95/98、Internet Explorer 3.0/4.0のチーフアーキテクトを務める。2000年に同社を退社後、UIEを設立。現在、同社の経営者兼開発者として「CloudReaders」や「neu.Notes」といったiOSアプリを開発している。シアトル在住。 アップルの成功は、サムソンやトヨタの成功とは異なっている ――グローバル競争の中、多くの日企業が苦況に立たされています。どこに課題があり、これから何を目指していくべきだと思いますか? 中島 例えば、なぜソニーはアップルになれなかったのか(外部リンク)。いろいろな考察が出ていますが、何

    アップルが成功したのは「Why?」があったから――元MS中島聡が描く未来社会の姿
    macquen
    macquen 2012/04/09
    さて、どうしよう?苦笑 φ(.. )メモシテオコウ「ビジョンを持たない組織に入るのは愚の骨頂」
  • 初音ミクを生んだ伊藤博之氏が考える、コンテンツ産業の未来形

    伊藤博之(いとう・ひろゆき) クリプトン・フューチャー・メディア株式会社CEO兼メタクリエイター(クリエイターのためのクリエイター)。クリエイトのためのさまざまな製品やサービスを創造している。2007年『初音ミク』をリリース。同年CGM型投稿サイト「ピアプロ」開設。2010年には音楽アグリゲートサービス「ROUTER.FM」を開始し、1500以上の音楽レーベルの楽曲を世界に向けて配信。現在さらなる製品を札幌でクリエイト中。 ―― 無名のクリエイターたちが育て上げた『初音ミク』は、世界的なバーチャルアイドルに成長しました。この勢いは、当初から想定していたのでしょうか? 伊藤 初音ミクの発売は2007年。僕らが最初に手掛けたVOCALOID製品は、2004年に発売した『MEIKO』でした。MEIKOも当時としては大ヒットしたんですが、ミクとの決定的な違いがあります。それは、動画共有サイトの存在

    初音ミクを生んだ伊藤博之氏が考える、コンテンツ産業の未来形
    macquen
    macquen 2012/04/09
    φ(.. )メモシテオコウ コンテンツ産業に限らない話…
  • 「書店が果たさねばならない役割がある」――ジュンク堂新宿店“最後の本気”

    音を言えば、このが売りたかった!!」――こんなタイトルのブックフェアが3月、「ジュンク堂書店 新宿店」(東京・新宿三丁目)で開かれた。書店員が当にお気に入りのを持ち寄り、POPにへの熱い思いをつづったフェアの様子は、「書店員の最後の気」とネットで話題を集め、たくさんの客が訪れた。 それは確かに、「最後の」気だった。ジュンク堂書店 新宿店は3月31日、7年の歴史に幕を閉じた。テナントとして入居していた「新宿三越アルコット」の営業終了に伴う閉店。最終日には多くの人が訪れ、店内の最後の様子をTwitterにアップする人もいた。 同店の毛利聡店長は、閉店フェアがネットで盛り上がったことに驚いたという。予想外の反響を受け、「リアル書店が果たさなねばならない役割がある」と思いを新たにしている。 「お仕着せではないブックフェアを」 同店は、新宿三越アルコットの6~8階にあり、売り場面積は

    「書店が果たさねばならない役割がある」――ジュンク堂新宿店“最後の本気”
    macquen
    macquen 2012/04/09
    今更ながら φ(.. )メモシテオコウ
  • NHK、堀潤アナのTwitterアカウントを閉鎖へ メディア関係者から失望の声

    東日大震災や原発問題、IT動向などを精力的に取材し、その成果をTwitterでシェアしていた、NHKのニュース番組「Bizスポ」担当アナウンサー堀潤(ほり・じゅん)さんの公式Twitterアカウント「@nhk_HORIJUN」が、堀アナのBizスポ卒業に伴い、3月末で閉鎖されることになった。 堀アナのアカウントは「NHK公式」だった。NHK広報室によると、堀アナのTwitterは「Bizスポのキャスターとして、番組のPRを含めて行なっていたアカウント」であるため、番組を離れるとともに終了することになるという。 堀アナがTwitterで伝えてきた取材現場からの情報や、メディアの責任に正面から向き合う誠実なツイート内容にファンは多く、ネットでは、NHKに失望する声があがっている。 「アカウント存続のために動いてくれた先輩は沢山いた」が…… 堀アナのTwitterは、NHK公式アカウントとして

    NHK、堀潤アナのTwitterアカウントを閉鎖へ メディア関係者から失望の声
    macquen
    macquen 2012/04/04
    遅ればせながら、残念…
  • 誠 Biz.ID:クラウド達人に聞く:保存版!「あなたのEvernote、見せてください」(前編)

    保存版!「あなたのEvernote、見せてください」(前編):クラウド達人に聞く(1/4 ページ) Evernoteの「ノートブック」の分類は、多くの人が頭を悩ませるところ。今回は前後編2回にわたり、Evernoteの“達人”に特別にノートブックを公開してもらい、分類などのコツについて聞いてみた。既存ユーザーはもちろん、これからEvernoteを使おうとする人も必見だ。 さまざまなメモや資料、写真から音声ファイルに至るまで、あらゆるデータをクラウドに保管できる“外部記憶脳”とでも呼ぶべきサービスが「Evernote」。 →後編はこちら 最近では上位のプレミアムコースを期間限定で無料で利用できるキャンペーンもあちこちで行われているなど、利用のハードルは低くなっています。すでにどっぷりとEvernoteにハマっていて、これがないと毎日何をするにもおぼつかないという人も多いことでしょう。 そんな

    誠 Biz.ID:クラウド達人に聞く:保存版!「あなたのEvernote、見せてください」(前編)
    macquen
    macquen 2012/03/13
    改めてφ(.. )メモシテオコウ
  • 記憶のプラットフォーム目指すEvernote ポメラ、東急ハンズ──連携続々

    「記憶のグローバルプラットフォームになりたい」──米Evernoteのフィル・リービンCEOは9月29日、都内でEvernoteの新サービスやパートナー企業を発表した。米国に次いでユーザーが多い日市場への注力も改めて強調し、NTTドコモと協力して従来型携帯電話でもEvernoteを利用できるように準備を進めていることを明らかにした。 Evernoteユーザー約450万のうち、57%を占める米国ユーザーに次いで多いのが18%の日。6月に日法人を設立し、フルタイムの日人サポートスタッフを配置しているのは同社が日市場を重視していることの表れだ。EvernoteAPIと連携した約250製品が市場投入されているが、そのうち半分は日のデベロッパーによるものだという。 こうしたEvernote関連製品などを紹介するオンラインカタログとして7月に公開したのが、Web版・クライアント版から利用

    記憶のプラットフォーム目指すEvernote ポメラ、東急ハンズ──連携続々
    macquen
    macquen 2010/09/30
  • 米Groupon、日本進出 クーポン共同購入「クーポッド」買収

    米クーポン共同購入最大手Grouponは8月18日、日のクーポン共同購入サイト「Q:pod」を運営するクーポッドを買収し、「グルーポン・ジャパン」を立ち上げると発表した。買収額は明らかにしていない。 Q:podのサイトは近く、Grouponのブランドとデザインに変える予定。運営はクーポッドが引き続き手掛ける。 Grouponは2008年11月創業。飲店などを格安で利用できるクーポンを時間・数量限定で販売する「フラッシュマーケティング」の先駆者で、29カ国1300万人以上にクーポンを提供、世界で1200人以上を雇用しているという。 クーポッドは今年6月に創業し、サービスを始めたばかり。7月にはiTunesカード(1500円分)を80%オフで1万人に販売し、話題を集めた。 Grouponは同日、ロシアのクーポン共同購入サイト「Darberry」の買収も発表。世界展開を加速している。

    米Groupon、日本進出 クーポン共同購入「クーポッド」買収
    macquen
    macquen 2010/08/20
    Q:podが選ばれましたか・・・
  • コクヨ、ペーパーレス化で約1650台のiPadを導入

    コクヨは経営層や営業、プロモーション担当部門でiPadを先行導入する。2011年度末までに1500台の追加導入を予定する。 コクヨは8月17日、2011年度までに米Appleの携帯情報端末「iPad」を約1650台導入すると発表した。2010年度中にまず経営層や営業、プロモーションなどの部門で約150台を先行導入する。 同社ではiPadの表示機能を動画や立体画像を用いたプレゼンテーションに活用できるとしており、営業やプロモーション担当者の顧客提案業務に使用する予定。ショールームの案内端末としても利用する。またiPadをシンクライアント端末としても活用し、経営会議など社内での重要な会議においてiPadで資料閲覧などをできるようにするという。 こうしたiPadの利用により、同社ではセキュリティの強化や印刷経費の削減、業務効率化を見込む。2010年度内は試験運用し、2011年度から格運用を始め

    コクヨ、ペーパーレス化で約1650台のiPadを導入
    macquen
    macquen 2010/08/20
    意外にWINやAndroid出てくる前に一気に普及するかも・・・?
  • 効果測定を怠らないTwitterこそが勝ち残る

    企業がビジネスにTwitterを使う場合、正しい効果測定をすることは不可欠だ。成功を収めている企業から、効果測定の手法やその効果を学ぶ。 「Twitter投資効果をどのように測定すればいいのか」 企業にソーシャルメディアの活用を勧める際に必ず受ける質問だ。企業のマーケティング担当者は、Twitterをはじめとするソーシャルメディアを採用する際に、既存のメディアと比べて効果が得られるのかを厳しく問われる。実運用時において、どういったKPI(重要業績評価指標)を設定すればいいかも論点となる。 企業がTwitterを活用する目的を大別すると、(1)セールスプロモーション、(2)Webサイト誘導、(3)顧客サポート、(4)広報や求人など企業情報の告知――の4つに分類できる。このうち、(1)から(3)の用途は企業の直接の営業活動に結び付くものであり、投資効果を測定するための手法を定めておくことが必

    効果測定を怠らないTwitterこそが勝ち残る
    macquen
    macquen 2010/08/10
  • iPhoneアプリはオレらが作る――HOME'Sエンジニアを動かした“檄文”

    春からの新しい生活を目指して、マンションを探しているという読者も多いはず。ところが、ちょっとした外出時に「あ、ここ住みたいな」と思うことがあっても、不動産屋に駆け込むのも大げさだし、後で調べようと思っていても結局放ったらかしにすることも多い。そんな時、その場ですぐに探せる便利なiPhoneアプリがあるのだ。 それが、マンションやアパートの賃貸情報などを発信する「HOME'S」を運営するネクストが開発した不動産情報検索アプリ「HOME'S for iPhone」である。今回はこのHOME'S for iPhoneの開発を担当したひとり、秀野亮さん(HOME'S事業賃貸事業部クリエイティブユニットクライアントグループ)に開発秘話を聞いた。 HOME'Sと言えば日最大級の住宅不動産情報ポータル。iPhoneアプリの開発は初めてとはいえ、それほど難しいことはなかったのではないだろうか。とこ

    iPhoneアプリはオレらが作る――HOME'Sエンジニアを動かした“檄文”
    macquen
    macquen 2010/07/22
    読んでて熱いものが… →iPhoneアプリはオレらが作る――HOME'Sエンジニアを動かした“檄文”
  • 『電子書籍の衝撃』の衝撃――まだ全員が分水嶺

    2010年秋以降、電子書籍の大きなプラットフォームが登場 非常に多機能なiPadですが、筆者はスティーブ・ジョブスCEOiPadのプレゼンテーションのときにやったデモの中で最も魅力的だったのは、電子新聞や電子書籍の「ページをめくる」という動作のときでした。 当初開発段階で「大きなサイズのiPhoneを準備中」と聞いたときには、それが何のメリットがあるか、正直分からなかったのですが、デモを見たときに、その意味が分かったのです。「そうか、のサイズだ!もう拡大しなくても、と同じようにめくるだけで済むんだ!」と気づいた次第です。 実際、iPadにはiBookstoreというiTunesの書籍版ストアが利用できるのです。1曲気軽にダウンロードして、好きなときに聞けるiTunesのようにを買えるとしたら、ライフスタイルが大きく変わるでしょう! Appleの公式ページより。書棚にリアルのがあふ

    『電子書籍の衝撃』の衝撃――まだ全員が分水嶺
    macquen
    macquen 2010/05/27
  • 出版不況でヒット連発 取次なしの“ネット的”出版社「ディスカヴァー21」

    出版不況と言われる中ヒット作を連発し、毎年利益を拡大させている出版社がある。ビジネス書を中心に出版しているディスカヴァー・トゥエンティワン(Discover21)だ。1985年創業、社員数約40人の大きくはない会社だ。 無名だった勝間和代さんを発掘したことでも知られ、“勝間”の元祖「無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法」や、婚活ブームの火付け役となった「『婚活』時代」(山田 昌弘、白河桃子共著)、発売3カ月で39万部を突破した「超訳 ニーチェの言葉」など、ベストセラーを連発している。 編集者約10人で、年間約80冊を発行。取次を通さない直取引で全国4000店と取引しており、出したの増刷率は75%と、業界平均の20~30%をはるかに上回る。ネットも柔軟に活用しており、昨年12月、独自の電子書籍販売サイトをスタート。4月15日に出した「電子書籍の衝撃」(佐々木俊尚著)は、Twitter

    出版不況でヒット連発 取次なしの“ネット的”出版社「ディスカヴァー21」
    macquen
    macquen 2010/05/27