タグ

2013年11月29日のブックマーク (9件)

  • HTML、半角文字のみでもtableのセル内で自動改行する。|マコトのおもちゃ箱 ~ぼへぼへ自営業者の技術メモ~

    HTMLを触っていればtableタグにはよくお世話になります。 ほんで幅指定をしてレイアウト調整したりする場合もあります。 てか大抵の場合は幅を指定しますよね。 ところがどっこい「abcdefghijklmnopqrstuvwxyz」とか書くと 幅指定が無視されて横にうにょ~んと長くなってしまいます。 これは英語圏の皆様向けの仕様なんだそーな。 要は英単語の途中で改行されるとおかしな感じだから 半角スペースが出てくるまで改行しねーぜな仕様らしい。 こう書くとφ(--) <table> <tr> <td style="width: 70px;border: 1px solid #000;">abcdefghijklmnopqrstuvwxyz</td> </tr> </table> こんなんなってφ(--)

    macrocro
    macrocro 2013/11/29
  • ChefでCookbookを作成するときのちょっとしたコツ 9選 - インフラエンジニアway - powered by HEARTBEATS

    こんにちは。斎藤です。 Chefで構築の自動化ができる事はわかっていても、Cookbookをどう記述すればいいのかピンとこない場合があります。そんなときに使えそうなコツをピックアップしてみました。 「Chefを使ってみたいけどいまいちとっかかりがわかりづらい」「あれ、これはどうやるんだ?」、そんなときにご覧頂けたら幸いです。 ※Chef 10.16.2で確認しました。また、RHEL, CentOSで利用する事を前提に説明しています。 Cookbookに同梱したRPMファイルから直接インストールする cookbook_fileとpackageリソースを組み合わせて実行します。 下記の例は、MySQLサーバをRPMファイルを用いてインストールします。 "MySQL-server-5.5.29-1.el6.x86_64.rpm"ファイルをあらかじめ "files/default" 内に保存します

    macrocro
    macrocro 2013/11/29
  • Bashでコマンドの存在チェックはwhichよりhashの方が良いかも→いやtypeが最強→command -vも - Qiita

    コマンドのパスを知りたいんじゃなく、コマンドの存在をチェックしたいだけならwhichよりhashを使ったほうが良いかもっていう話。→追記: typeが最強っぽい。 追記: command -vも良い。プログラムの存在チェックorパスを探したいだけなら互換性を考えると一番良いかも。 比較してみる whichよりhashよりtype=command -vが高速→typeまたはcommand -vの勝ち whichは実ファイルという実体があるプログラムです。hashとtypeはbashの組み込みコマンドです。なので当然ですがプログラムの起動コストがない分hashやtypeの方が速いです。 $ time bash -c 'for((i=0;i<10000;i++));do which perl; done >/dev/null' real 0m7.739s user 0m2.928s sys 0m

    Bashでコマンドの存在チェックはwhichよりhashの方が良いかも→いやtypeが最強→command -vも - Qiita
    macrocro
    macrocro 2013/11/29
  • Wikipediaがわかりにくいので(数学とか)、わかりやすいサイトを作ってみた - 大人になってからの再学習

    このブログをはじめてから2年8か月と少し(ちょうど1000日くらい)が経った。 これまでに公開したエントリの数は299。 つまり、このエントリは記念すべき第300号!というわけ。 ブログとしてある程度の存在を認められるには300記事が1つの目安であるという説があるので[要出典]、 この300回目のエントリは当ブログにとって大きな節目と言える。 前回299号のエントリでは「なぜWikioediaはわかりにくいのか(数学とか)」という内容を書いた。 そこで言いたかったことを3行でまとめると次の通り。 ■ Wikipediaの説明は理工系の初学者にはわかりにくいね。 ■ そもそも説明のアプローチ(思想とも言う)が違うので、わかりにくくて当然だね。 ■ もっとわかりやすい説明の仕方がありそうだね。特に図を使った説明は直観的な理解を助ける力があるね。 まぁ、だいたいこんな感じ。 そして、その記事につ

    Wikipediaがわかりにくいので(数学とか)、わかりやすいサイトを作ってみた - 大人になってからの再学習
    macrocro
    macrocro 2013/11/29
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    macrocro
    macrocro 2013/11/29
  • 【ビットコインの話題だけじゃない!】実は今かなりホットな『金融×IT』スタートアップの最近のトレンド - ベンチャートピックス

    最近ビットコイン関連のニュースをよく目にしますね。 実際のところ普及するのかどうかがすごく興味深いですが、ビットコインと同じくらい注目しておきたいのが、『金融×IT』のスタートアップの動向。 Tech系のメディアを見てる方は「そんなこと知ってるわ」と思われるかもしれないですが今この分野はすごくアツい分野です。 国内でもそうですが海外、特にアメリカだけでなくヨーロッパやアジアでも多くのスタートアップが生まれて、実際に出資を受けるに至っている会社・サービスが多くなってきています。 そこで今回も、金融×ITに関しての最近の投資状況を中心とした動向をメモがてら残しておこうと思います。 【国内】4つのスタートアップ まずは国内のスタートアップに関して。これはもうあまりにメジャーなので少し触れる程度にとどめておきます。 「金融系のWebサービス」といっても、決済、送金、資産管理、保険などいろいろありま

    【ビットコインの話題だけじゃない!】実は今かなりホットな『金融×IT』スタートアップの最近のトレンド - ベンチャートピックス
    macrocro
    macrocro 2013/11/29
  • グーグルのこと

    「もしGoogleが検索エンジンを作っていなかったら、どんな会社になっていたと思う?」 グーグルの入社面接で、その後私の恩師の一人となる高広さんから聞かれた質問だ。リクルートを卒業して違う世界にチャレンジしようと思った時、広告業界関係が得意なエージェントに登録したところ、一番最初に紹介されたのがグーグルだった。2006年のグーグルといえば、Google Calendar や Checkout がロンチされた年だが、日でのGoogle検索の利用率は34.7%(ネットレイティングス調査)、日法人も人数は公表していないが中にいる人全員の顔と名前は一致し話したこともあるという規模感の組織だった。リクルートで紙媒体の営業をやっていて、次はインターネットの世界だな、でも営業しかやったことがないから営業職だなと思っていた私にとって、当時リクルーティングサイトでもエンジニア以外はオープンになっておらず

    グーグルのこと
    macrocro
    macrocro 2013/11/29
  • データベース設計徹底指南

    DBエンジニアのための技術勉強会(第3回)で使用した資料です。主にリレーショナルモデルと正規化について解説しています。リレーショナルモデルの限界について正しく認識してこそ、リレーショナルモデルを理解したと言えると思います。

    データベース設計徹底指南
    macrocro
    macrocro 2013/11/29
  • ワンランク上のHTMLコーディングを行うための18のポイント | ベイジの社長ブログ

    HTMLコーディングの初級というと、どの程度のスキルを差すのでしょうか。弊社では、以下のようなことがひとまずできていると、だいたい初級レベルを越え始めた段階かな、という気がしています。 ターゲットブラウザで大きな崩れがない。 リンク漏れや原稿違いなどのヒューマンエラーの頻度が極めて低い。 バリデーター・チェックでエラーが出ない。 逆に、これだけのことができて、なぜまだ初級レベルなのでしょうか。それは、現場では、これだけでは不十分だからです。ブラウザでひとまず正常に表示されるだけでなく、改修に素早く対応できる柔軟性、協業や運用後の更新を楽にするルールの一貫性や簡潔さ、HTMLの概念をきちんと踏まえた正しい構造設計なども、求められてくるからです。 そこでここでは、脱・初級者を目指す方のために、弊社内で行っているHTMLコーディングの、いわゆるエラーということ以外のチェックポイントを、まとめてみ

    ワンランク上のHTMLコーディングを行うための18のポイント | ベイジの社長ブログ
    macrocro
    macrocro 2013/11/29