タグ

2013年10月15日のブックマーク (12件)

  • 「プロ外交官」が伝授する、5分で決まるメモ取りの6つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    仕事の大事は5分で決まる』(宮家邦彦著、幻冬舎)の著者は、51歳のときに27年間務めた外務省を退職し、父親の家業を継いで中小企業の社長となった人物。公務員を辞めて初めて、「役所の公務は半永久的に続くのに対し、実業界のビジネス・モデルには一定の寿命がある」ということを思い知ったそうです。つまりそれこそが「官」と「民」の根的な違いであり、「民」の世界では他人と同じではだめだという考え方です。 これからの日のビジネスパーソンは国際情勢の日々の様々な「エピソード」に惑わされず、一瞬にして「筋」を見極めるための「大局観」を養うべきだと思います。(4ページより) つまり書では、大局観を持つために必要な著者なりのテクニックが紹介されているわけです。その中から第4章「発想力と発信力を高める『メモ術』と『プレゼンテーション術』の、「メモは発想力の切り札」に目を向けてみます。 1.発想の基はメモ

    「プロ外交官」が伝授する、5分で決まるメモ取りの6つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
    madarax11
    madarax11 2013/10/15
    「プロ外交官」が伝授する、5分で決まるメモ取りの6つのポイント - ライフハッカー[日本版]
  • [ITpro EXPO 2013]オージス総研がビッグデータ分析スターターキット、初代データサイエンティスト・オブ・ザ・イヤー受賞者とも連携

    写真2●データサイエンティスト・オブ・ザ・イヤーに輝いた大阪ガスの河薫氏。2日目朝の授賞式と講演を終えた後、すぐさまオージス総研のブースに足を運んだ(ブースはEMCジャパンのブースの中にある) 2013年10月9~11日に東京ビッグサイトで開催されている「ITpro EXPO 2013」で、オージス総研が「ビッグデータ分析スターターキット」を展示している(写真1)。最大の売り物の1つは、親会社である大阪ガスの「ビジネスアナリシスセンター」と連携し、実際の現場で培ったビッグデータの分析ノウハウを提供できることだ。大阪ガスはガス機器の修理に必要な部品の予測などで、ビッグデータを活用してきた実績がある。 また、今回のビッグデータ分析スターターキットの特徴は、大阪ガスグループでの分析経験を踏まえて、ビッグデータ分析の初期費用を抑え“小さく”始められるように、スモールスタートを前提にサービスを提供

    [ITpro EXPO 2013]オージス総研がビッグデータ分析スターターキット、初代データサイエンティスト・オブ・ザ・イヤー受賞者とも連携
    madarax11
    madarax11 2013/10/15
    [ITpro EXPO 2013]オージス総研がビッグデータ分析スターターキット、初代データサイエンティスト・オブ・ザ・イヤー受賞者と… - ITpro 最新ニュース
  • http://japan.internet.com/busnews/20131011/8.html?rss

    madarax11
    madarax11 2013/10/15
    KDDI と日本マイクロソフト、クラウドサービス「Office 365 with KDDI」を提供 - インターネットコム
  • 設計レビューに私情を持ち込んでいませんか?

    設計・開発・運用業務に役立つ書籍をピックアップして紹介する新連載「情シスの棚」。第1回は、システム開発の現場で働く多くの人が思い当たるであろう、設計レビューの問題点と方法論を解説した書籍を紹介する。 「システム構築プロジェクトでは、さまざまな会議が開かれます。そのなかでも、参加する際にとりわけ気が重いのは、ドキュメントの問題指摘を行うレビュー会議ではないでしょうか。長々と続くにつれてレビューアーがイライラし、ドキュメント作成者がつるし上げられたり、レビューアー同士で言い争いになったりする――。そんな状態だから、長い時間をかけた割に重大な問題を指摘しきれずに終わるケースが少なくありません」。「頑張るだけのレビューには限界があります」。「必要なのは、レビューのやり方を見直すことです」――。 書、「間違いだらけの設計レビュー」は、レビュー方法論の第一人者である名古屋大学 大学院 情報科学研究

    設計レビューに私情を持ち込んでいませんか?
    madarax11
    madarax11 2013/10/15
    設計レビューに私情を持ち込んでいませんか? - @IT 最新記事一覧
  • そのファイル、安全に作成できていますか?(アトミックなファイル操作:中編)

    おっさんエンジニアの滝澤です。「アトミックなファイル操作なんて考えずにデータベースを使えばいいじゃない」と言われそうでgkbrです。 前回に引き続き、アトミック(atomic)なファイル操作について紹介します。この内容は弊社の社内勉強会で話した内容をまとめ直したものです。 そのファイル、安全に更新できていますか?(アトミックなファイル操作:前編) そのファイル、安全に作成できていますか?(アトミックなファイル操作:中編)←今回 そのファイル、安全にロックできていますか?(アトミックなファイル操作:後編) 2回目の今回は「みなさん、安全にファイルの作成ができていますか?」ということについて、考えてみましょう。 アプリケーションがあるディレクトリ内に存在するファイルを読み込んで処理するシステムがあるとします。このとき、そのディレクトリ内に直接ファイルを作成してみました。アプリケーションがファイ

    そのファイル、安全に作成できていますか?(アトミックなファイル操作:中編)
    madarax11
    madarax11 2013/10/15
  • よくある?Rails失敗談 default_scope編|TechRacho by BPS株式会社

    モデルからデータを取得する際に常に特定の検索条件を指定することができるdefault_scopeですが、 デメリットについてあまり注意を払わずに使ってしまって失敗しました。 サンプル事例 環境 * Rails 3.2.12, 4.0 * MySQL 5.1.65 ※ 実際に問題が起きたバージョンが3.2.12 なのでそちらが中心になっています。 データを「名前」「年齢」どちらか指定された値で並び替えるという処理があったので、 特に指定が無ければid順で取得するという条件をdefault_scope を使って追加しました。 class User < ActiveRecord::Base default_scope -> { order(:id) } end これで、モデルからデータを取得する際に必ずORDERが指定されるようになります。 User.all #=> SELECT "users"

    madarax11
    madarax11 2013/10/15
    よくある?Rails失敗談 default_scope編 - TechRacho
  • [ITpro EXPO 2013]シリコンバレーで見えた「パスワード認証の破たん」と「スマホの次」

    Googleは『パスワード認証は破たんした』と考え、新しい認証方法を採用しようとしている。そしてシリコンバレーでは『スマートフォンのイノベーションは終わった』と認識され、“スマホの次”の模索が進んでいる」――。米ベンチャークレフ 代表 宮和明氏(写真1)は2013年10月11日、「ITpro EXPO 2013」のメインシアターで講演し、米国ITの最新動向を解説した(写真2)。 ベンチャークレフは、宮氏が2003年にシリコンバレーで設立したリサーチ会社。シリコンバレーのベンチャー企業を中心とした先端技術動向を調査しており、ITproでは「宮和明のシリコンバレー最新技術報告」を連載している。

    [ITpro EXPO 2013]シリコンバレーで見えた「パスワード認証の破たん」と「スマホの次」
    madarax11
    madarax11 2013/10/15
    [ITpro EXPO 2013]シリコンバレーで見えた「パスワード認証の破たん」と「スマホの次」(ニュース) - ITpro 最新ニュース
  • [ITpro EXPO 2013]「クラウドへの移行を妨げているのは既成概念」、企業向けクラウドの今後をIIJ、SFDC、MSが議論

    「もはやオンプレミスとクラウドに技術的な差はない」「クラウドは不安という既成概念を取り払うことが重要」---。 東京ビッグサイトで開催した「ITpro EXPO 2013」で2013年10月11日、「どうなる、これからの企業向けクラウド」と題し、インターネットイニシアティブ(IIJ)、セールスフォース・ドットコム(SFDC)、日マイクロソフトの3社が参加したパネルディスカッションが開催された(写真1)。モデレーターは日経コンピュータの吉田琢也編集長が務めた。 パネルディスカッションでは、「企業向けのクラウドはどこまで利用できるのか」が議論になった。情報システムの利用企業がクラウドに移行する際に、代表的な懸念点として挙がるのが信頼性とセキュリティだ。この点についてセールスフォース・ドットコムの宇陀栄次社長(写真2)は、「クラウドを運営する事業者にとってセキュリティは当たり前。『クラウドより

    [ITpro EXPO 2013]「クラウドへの移行を妨げているのは既成概念」、企業向けクラウドの今後をIIJ、SFDC、MSが議論
    madarax11
    madarax11 2013/10/15
    [ITpro EXPO 2013]「クラウドへの移行を妨げているのは既成概念」、企業向けクラウドの今後をIIJ、SFDC、MSが議論(… - ITpro 最新ニュース
  • GIGAZINE特別講演のプレゼン資料の一部を公開、当日はこんな感じでした

    2013年10月12日(土)12時から13時までの60分間、久方ぶりに講演をしたわけですが、実に波瀾万丈でした。 当日の午前4時頃に起きてごそごそと移動開始 徳島に到着。この時点で11時30分開始ではなく、急遽、前日に12時開始に変更になったことが告げられ、大わらわ。GIGAZINE特別講演の前に何のイベントもないのでゆっくりきっちりリハーサルしつつ設営できると考えていたものの、そうはいかなくなったため予行演習もそこそこに控え室へ撤退。その他もろもろ上を下への大騒ぎ。 整理券配布も一体当日何人来るのか数がまったく読めないのに加えて、妙なところで配布を行うと警察の事前許可がうんたらかんたら、行列ができるとどうこうとかいろいろさまざまな事情が複雑に絡み合い、GIGAZINEの記事はサクサクと書き換えつつTwitterでも告知ができたものの、想像を絶する情報戦に。 サイト見る→情報ない→cine

    GIGAZINE特別講演のプレゼン資料の一部を公開、当日はこんな感じでした
    madarax11
    madarax11 2013/10/15
  • 良い文章を書くためのちょっと変わった5つの方法(あるいは、書くための読書術) | ライフハッカー[日本版]

    プロ、アマを問わず、大勢の人が「書くスキル」を伸ばしたいと思っています。見落とされがちですが、書くスキルを上達させる鍵は「読むスキル」です。 ソーシャル共有サービス「Buffer」のBelle Beth Cooperさんが、ちょっと変わった読むスキルの上達法を教えてくれました。もちろん、書くスキルにもつながることです。 書くスキルは誰にとっても必要 プロの作家でなくとも、書くスキルはあらゆることで役に立ちます。例えば、 感情をうまく処理する ポジティブな気持ちを保つ 考えをクリアに表現する 自分を売り込む といったように。書くスキル上達のアドバイスとして、プロの作家たちがよく挙げるのは次のふたつ。「たくさん書くこと」と「たくさん読むこと」。たくさん書くことの意義は明らかですね。「習うより慣れよ」です。とはいえ、ひたすら書くだけではダメ。たくさん読むことで、自分とは違うスタイルや考え方、文体

    madarax11
    madarax11 2013/10/15
    良い文章を書くためのちょっと変わった5つの方法(あるいは、書くための読書術) - ライフハッカー[日本版]
  • RubyでShiftJISのファイルを扱う(1.9.3, 2.0系対応版)|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihogeです.更新が不定期ですみません.最近夕立が改二になりましたが3-4が越せません.(*1 普段Ruby/Railsを使っていると,基的に文字コードはUTF-8を使っているかと思います.Rubyは割と文字コードについてはバージョン毎に扱いが変わっており,以下の様な挙動になります. 1.8.7以前: デフォルトUS-ASCII,日語を扱う際は$KCODEの指定を明示的に呼び出す 1.9.3以前: デフォルトUS-ASCII,日語を扱う際はcoding: utf-8等のマジックコメントを記述する 2.0.0以降: デフォルトUTF-8 というわけで,ここ最近のプロジェクトRuby 2.0系を使うのであれば,マジックコメントも何も必要無くUTF-8を使うことができます. しかし,レガシーシステムとの連携といった理由で他の文字コードのデータを読み書きする必要は依然存在し

    RubyでShiftJISのファイルを扱う(1.9.3, 2.0系対応版)|TechRacho by BPS株式会社
    madarax11
    madarax11 2013/10/15
    RubyでShiftJISのファイルを扱う(1.9.3, 2.0系対応版) - TechRacho
  • JSON、ECMA標準となる。仕様文書「ECMA-404」が公開

    「JSON」(ジェイソン)は、軽量のデータ記述フォーマットとして、さまざまなソフトウェア間でのデータ交換で広く使われています。 もともとJSONはJavaScriptのオブジェクト表記法をベースにDouglas Crockford氏が2001年頃に“発見”し(Crockford氏自身が「JSONはそれ以前から存在しており、私は発見しただけだ」と主張している)、命名。2002年にCrockford氏が作成したWebサイトjson.orgで仕様が公開されました。 当時はデータ交換フォーマットとしてXMLが主流になると見られていましたが、軽量で記述や解析が容易なJSONは現在、XML以上に広く使われるデータフォーマットになっています。 そのJSONが、JavaScriptの標準化団体でもあるECMA Internationalで標準化され、仕様文書が「ECMA-404」として公開されたと、Dou

    JSON、ECMA標準となる。仕様文書「ECMA-404」が公開
    madarax11
    madarax11 2013/10/15
    JSON、ECMA標準となる。仕様文書「ECMA-404」が公開 - Publickey