タグ

仕事術とITに関するmadri_dのブックマーク (2)

  • もっと法人に使ってほしい──ウィルコムがW-ZERO3ソリューションを提供する理由

    ウィルコムは6月6日、メモリ増量版のW-ZERO3(WS004SH、6月6日の記事参照)の発表会の中で、法人向けソリューションサービスを8月から提供していくことを明らかにした。 サービスの名称は「WILLCOM Business Package」(仮称)で、2タイプ用意される。「WILLCOM Business Package A」は、「Exchange Server」と組み合わせてメールやグループウェア機能を利用できるASPサービス。「WILLCOM Business Package B」は、IP-VPNを利用して企業内のイントラネットに閉域網を使ってセキュアにアクセスできる環境を、定額で提供するサービスとなる見込みだ。価格など詳細については、8月のサービススタートまでに明らかにするという。 Exchange Serverとの親和性を増した新型W-ZERO3 W-ZERO3のOSである「

    もっと法人に使ってほしい──ウィルコムがW-ZERO3ソリューションを提供する理由
    madri_d
    madri_d 2006/08/29
    PDAはどこえへやら。。(クリエユーザーでした)
  • スペシャルインタビュー 外国人社長”から見た 誇るべきニッポン,変えるべき ニッポン

    コンシューマ技術は日から世界へ。そしてエンタープライズITは米国から日へ――。こうした技術の流れは,過去も現在も変わっていない。果たして未来はどうか。コンシューマ技術とエンタープライズITの融合が進む中,米国は日をどう見ているのか。常に話題の中心にいる米Microsoft。その日法人社長に就任して1年が経過したダレン・ヒューストン氏。日を冷静に分析できる立場にある同氏に,日ITの現状をどう見るか聞いた。 (聞き手=ITpro発行人 浅見直樹,構成=ITpro 高下義弘,写真=栗原克己) ―― マイクロソフト日法人の社長として来日してから,約1年が経過しました。経営者の視点から見て,日と米国の違いをどうとらえていますか。 米国では,ITプロフェッショナルの眼に輝きがあります。その理由は,彼あるいは彼女らITプロフェッショナルに任される業務が先進的かつ戦略的だからでしょう。

    madri_d
    madri_d 2006/08/22
    耳が痛かったり、誰かに聞かせたかったり。
  • 1