タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (71)

  • Google検索も不要に? 検索AI「Perplexity」がスゴすぎてちょっと怖い

    AI検索”サービス「Perplexity」(パープレキシティ)がスゴい。 Perplexityは、質問に対してテキストで答えてくれる、チャットbot型生成AIだ。ChatGPTと似ているが、検索に特化しており、「Webの最新情報をベースに検索できる」点が異なる。 例えば、7月4日時点で東京都知事選(7月7日投開票)の最新状況を聞くと、こんなふうに答えてくれる。

    Google検索も不要に? 検索AI「Perplexity」がスゴすぎてちょっと怖い
    maecchi
    maecchi 2024/07/07
    今は一次情報の収集など人間しかできないことがあるけど、それがなくなったときどうなるんだろうなという期待と不安がある
  • 自作キーボードのもう一つの沼、キー配列

    自作キーボード「Fortitude60」作者。自作キーボードの基から設計方法までまとめた同人誌BUILD YOUR OWN KEYBOARDs」を執筆。 連載:「ハロー、自作キーボードワールド」 自作キーボードの作者であり、キーボード関連のニュース動画「ほぼ週刊キーボードニュース」を配信するぺかそとびあっこが、自作キーボードの世界の“入り口”を紹介していく。 連載一覧 そもそもキー配列って何? われわれが日々使っているキーボードは元をたどると、活字を印字する機械であるタイプライターの文字盤だ。この連載を読む読者の多くは日語を扱い、キーが100個ほど並んだJIS配列(いわゆる日語配列)のキーボードを使っているだろう。 キーボードのキー配列は「物理配列」と「論理配列」の2つの要素で構成されている。 物理配列はキーがキーボードの基板上でどのように配置されるかを決定し、論理配列はそのキーを

    自作キーボードのもう一つの沼、キー配列
    maecchi
    maecchi 2020/07/16
    非常にわかりみが深い
  • Linuxカーネルでの「master/slave」と「blacklist」禁止、トーバルズ氏が承認

    Linuxカーネルの生みの親で最終的な調整役を務めるリーナス・トーバルズ氏は7月10日、Linuxカーネルでの包括的用語として「master/slave」(主人/奴隷)と「blacklist」を禁止する提案を承認した。 この提案は4日にメンテナーのダン・ウィリアムズ氏が投稿した。5月25日のジョージ・フロイド氏死亡をきっかけに続いている人種差別反対運動の中で、米Twitterや米GoogleChromeAndroidチーム、米Microsoftとその傘下の米LinkedInと米GitHubなど、多数のIT企業が同様の決定を発表している。 Linuxカーネルで禁止されるのは、シンボル名やドキュメンテーションでのこれらの用語の使用。ABIの維持に必要な場合や、既存のハードウェアやプロトコルに関連するコードの更新の場合は対象外だ。 master/slaveの置き換えとしては、以下を推奨してい

    Linuxカーネルでの「master/slave」と「blacklist」禁止、トーバルズ氏が承認
    maecchi
    maecchi 2020/07/13
    思った以上に置き換えの言葉が多かった。
  • 「ぷよぷよ」のプログラミング教材、セガが無料提供 “ぷよ”の移動や色指定でゲーム制作体験

    セガは6月25日、対戦アクションパズルゲーム「ぷよぷよ」のソースコードを使ったプログラミング教材「ぷよぷよプログラミング」を、26日から無料で提供すると発表した。 ぷよぷよプログラミングは、Webシステムの開発を手掛けるアシアル(東京都文京区)のプログラミング学習ツール「Monaca Education」上で使える教材。インターネット環境があればOSの種類に関係なくWebブラウザから操作できる。 利用者は、HTML5やJavaScriptで書かれたソースコードを書き写し、ぷよぷよのプレイ画面を確認しながらコーディングを学ぶ。「ぷよ」を左右に移動させたり、消したりできる他、ぷよの色や数を変更できる。 関連記事 セガ、手のひらに収まる携帯ゲーム機「ゲームギアミクロ」発売決定 「ガセですか?」「セガです」 セガは6月3日、小型携帯ゲーム機「ゲームギアミクロ」を発売すると発表した。セガグループの里

    「ぷよぷよ」のプログラミング教材、セガが無料提供 “ぷよ”の移動や色指定でゲーム制作体験
    maecchi
    maecchi 2020/06/25
    ちょっと触ってみたい感あります。
  • スマートスピーカー開発キットが登場 小型開発モジュール「M5Stack」がベース

    スイッチサイエンスは6月5日、スマートスピーカー開発キット「ATOM Echo」の販売を始めた。価格は1265円(税込)。 小型開発モジュール「M5Stack」を開発する中国M5Stack社の製品。コインサイズ(24×24×17mm)の小型筐体に、マイコンやスピーカー、マイク、無線機能(Bluetooth、Wi-Fi)、LEDなどを備える。GPIOピンで外部モジュールとの通信も可能。 初期設定ではBluetoothスピーカーとしてのファームウェアが書き込まれている。マイクとスピーカーが内蔵され、ネットアクセスが可能なため、「AWSGoogle Cloudのようなクラウドプラットフォームにアクセスし、スマートスピーカーのような機能を作成することもできる」(スイッチサイエンス)としている。 M5Stackシリーズ同様、組み込み向けの統合開発環境「Arduino IDE」などでプログラミングで

    スマートスピーカー開発キットが登場 小型開発モジュール「M5Stack」がベース
    maecchi
    maecchi 2020/06/10
    夏の休暇前にほしいかも
  • 「ポケモンGO」と「ドラクエウォーク」、互いをもっとベンチマーキングするべき

    2019年は位置情報ゲームの話題が豊富だった。18年末に話題になったドワンゴ「テクテクテクテク」が6月にサービスを終了し、入れ替わるように「ポケモンGO」で知られる米Nianticが「ハリー・ポッター:魔法同盟」の配信を開始。9月にはスクウェア・エニックスとコロプラが満を持して「ドラゴンクエストウォーク」を投入し、ポケモンGOに次ぐヒット作になった。 ドラクエウォークは、目的地をプレイヤー自身が決められる珍しいRPGだ。ストーリー上、「ラダトームの城」に行くことになれば、まず物の地図の上で城の場所を設定する。自宅の前でも会社の敷地でもいい。プレイヤーは無理のない距離を歩き、目的地に着けば報酬がもらえる。10月以降は過去のドラゴンクエストシリーズのイベントを相次いで実施し、懐かしいキャラクターが登場してファンを喜ばせた。 後発だけにポケモンGOや「Ingress」をかなりベンチマーキングし

    「ポケモンGO」と「ドラクエウォーク」、互いをもっとベンチマーキングするべき
    maecchi
    maecchi 2019/12/28
    ドラクエウォークはガチャの依存が強くて結局やらなくなってしまった。
  • ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発

    デンソーウェーブ、日立キャピタル、日立システムズは12月11日、ロボットとRPAを活用して契約書などの押印を自動化するサービスを発表した。金融機関や自治体など、契約書・請求書の電子化が進んでいない業界の押印作業を効率化する狙い。2020年3月から月額制で提供する予定。 デンソーウェーブのロボットアーム「COBOTTA」2台とカメラで構成された専用のマシンを、PCに接続して使用する。COBOTTAは、アームの先端に装着した社印を押す作業と、書類のページをめくる作業を担う。ページをめくるたびに、カメラで書類を撮影し、押印欄を識別する仕組み。 RPAは、カメラで撮影した書類の画像を分析。契約書・請求書といったカテゴリー別に分類した上で、PCにフォルダを作成し、画像を保存する。 デンソーウェーブはCOBOTTAを提供し、日立キャピタルはサービスの提供窓口を担当する。日立システムズはRPAの初期設定

    ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発
    maecchi
    maecchi 2019/12/11
    違う、そうじゃない画像が連想されてしまいます。。
  • ルンバ、ガシャポンになる

    バンダイは11月6日、アイロボットジャパンのロボット掃除機「ルンバ」シリーズを7分の1スケールで再現した「ガシャポン iRobot Roomba」を11月第2週に発売すると発表した。全4種で価格は1回300円(税込)。 全長約50ミリのミニチュア玩具。体を後ろに引っ張り、手を離すと前方に動くプルバック仕様で、走行しながら方向転換するため、実際のルンバが掃除をしているように見えるという。 ラインアップは、2002年発売の初代「Roomba Original」の他、自動充電機能を備えた「Roomba Discovery」(2004年発売)、白いフェイスプレートでヒット商品となった「Roomba 537J」(2007年発売)、カメラで家の間取りを把握しながら動くハイエンドモデル「Roomba 980」(2015年発売)。 左上から「Roomba Original」(2002年発売)、「Room

    ルンバ、ガシャポンになる
    maecchi
    maecchi 2019/11/07
    ちょっとほしいかもしれない
  • アマゾン、機械学習で偽造品を撲滅へ 「Project Zero」日本でも開始

    Amazon.co.jp上で偽造品の撲滅を目指す「Project Zero」が始動。機械学習を活用し、偽造品の疑いがある商品を検知する他、プロジェクトに参加する企業には、発見した偽造品を削除できる権限を付与する。 アマゾンジャパンは10月9日、Amazon.co.jp上で偽造品の撲滅を目指す「Project Zero」を始めたと発表した。機械学習を活用し、偽造品の疑いがある商品を検知する他、プロジェクトに参加する企業には、発見した偽造品を削除できる権限を付与。偽造品をスピーディーに削除する体制を整える。 世界中のAmazonで毎日更新される50億件以上の商品情報を継続的に自動スキャンし、偽造品の疑いがある商品を検知するという。プロジェクトに参加する企業が発見・削除した偽造品の情報も、検出精度の向上に利用する。 既にパナソニック、アイリスオーヤマ、任天堂、ソニー・インタラクティブエンタテイン

    アマゾン、機械学習で偽造品を撲滅へ 「Project Zero」日本でも開始
    maecchi
    maecchi 2019/10/10
    コメントの方のzeroもお願いしたいところです
  • 子どもの数は減っているのに、なぜ「恐竜博」で110分待ちになるのか

    子どもの数は減っているのに、なぜ「恐竜博」で110分待ちになるのか:水曜インタビュー劇場(絶滅公演)(1/6 ページ) 9月の3連休。JR上野駅から徒歩5分ほどのところにある「国立科学博物館」で、長蛇の列ができていた。チケットを購入するのに30分ほどかかって、なんとか手にできても、目的地に足を踏み入れるのに110分待ちである。 「どこぞのテーマパークでもないのに、何のイベントでそんなに並ぶんだよ」と思われたかもしれないが、博物館の周辺にはお年寄りから子どもまで「まだか、まだか」と何かを待ちわびていたのである。 行列の先にあるのは「恐竜博2019」。館内に入ると、人・人・人。50年前に命名されたデイノニクス、モンゴルのゴビ砂漠で見つかったデイノケイルス、北海道で発見されたむかわ竜の化石などを見ることができるわけだが、それにしてもである。子どもの数はどんどん減っているのに、なぜこれほど盛況なの

    子どもの数は減っているのに、なぜ「恐竜博」で110分待ちになるのか
    maecchi
    maecchi 2019/10/02
    9月の祝日に見に行ったけど、子どもじゃなくても恐竜に興味がある人なら誰でも楽しめる内容でした。
  • 「ダイソー」直営全店にPayPay導入 10月1日から

    100円ショップ「ダイソー」(DAISO)を展開する大創産業は9月24日、全国のダイソー直営店(一部店舗を除く)に10月1日から、モバイル決済「PayPay」を一斉に導入すると発表した。 ダイソーは今年5月から一部店舗にPayPayを導入していたが、10月1日から直営のほぼ全店舗に拡大する。一部、導入が遅れる店舗もあるが、順次、全店で対応するという。 ダイソーの直営店は全国に約2400店舗あるという。フランチャイズ店舗にも順次、PayPayを導入していく計画だ。 同社は、10月1日の消費税率引き上げ・軽減税率制度スタートなどを受け、店舗のキャッシュレス化を加速するとしている。 関連記事 100均「ダイソー」がPayPay導入 100円ショップ「ダイソー」がPayPayに対応。ダイソーがモバイル決済を導入するのは初。 国の「キャッシュレスでポイント還元」公式サイト、対象店舗を表示するデジタル

    「ダイソー」直営全店にPayPay導入 10月1日から
    maecchi
    maecchi 2019/09/24
    ダイソーだと小銭を使う機会が多いから、キャッシュレスはかなり便利だと思います。
  • AWS障害、どうすれば回避できた? 冗長性はどこまで? AWSのパートナー企業に聞く

    AWS障害、どうすれば回避できた? 冗長性はどこまで? AWSのパートナー企業に聞く(1/2 ページ) 思わぬ大障害に発展し、復旧に時間を要したAWS東京リージョン。その回避方法はあったのか。これからの対応の指針とすべく、AWSの最上位パートナー認定を取得している企業に話を聞いた。 8月23日、Amazon Web Services(AWS)東京リージョンで大規模な障害が発生した。東京リージョンの1つのアベイラビリティゾーン(Single-AZ)で発生した障害で、Amazon EC2とAmazon EBSに影響があった。またAmazon EC2をベースにしてるであろうAmazon RDS、Amazon ALB、Amazon ElastiCache、Amazon Redshift、Amazon Workspacesなども影響を受けた。今回の障害では復旧までに時間がかかったこともあり、決済サー

    AWS障害、どうすれば回避できた? 冗長性はどこまで? AWSのパートナー企業に聞く
    maecchi
    maecchi 2019/09/13
    安全性を追求すればその分、コストと手間がかかるし、協会の見極めが本当に難しい
  • 2億4000万画素の衝撃! ソニー「α7R IV」で最先端核融合炉を激写した結果

    お分かりいただけただろうか。じゅうたんを俯瞰で収めた写真が、「マクロ撮影か!?」といわんばかりに毛の1まで解像している様を。 この写真を撮影したのは、ソニーが9月6日に販売を始めたフルサイズミラーレスカメラ、「α7R IV」。先代の「α7R III」をブラッシュアップし、6100万画素の高画素機センサーを搭載した。重厚なスペックでありながら、ボディの重量は580グラムと先代とほぼ変わらず、フットワークの良さも残している。 6100万画素というのは、現状のフルサイズ機の中では最高画素数。より上位のセンサーサイズを見れば中判ミラーレスである富士フイルム「GFX100」の1億画素があるが、フルサイズと中判の面積比は約1.67だから、画素ピッチはほぼ同じだ。 しかしα7R IVは「2億4000万画素」の写真を撮れる目玉機能、「ピクセルシフトマルチ撮影」を搭載している。 記事では、この前代未聞の

    2億4000万画素の衝撃! ソニー「α7R IV」で最先端核融合炉を激写した結果
    maecchi
    maecchi 2019/09/11
    画素数の進化がすごいけど、パソコンも進化させないと編集できない・・・
  • AMラジオが終わるとき

    総務省の有識者会議にて、ラジオのAM放送を終了し、FM放送への転換を可能にするよう検討が進められている。これは今年3月に、民放連が要望を出したことから検討が始まったもので、容認する方向で決まりそうだ。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2019年9月2日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額648円・税込)の申し込みはこちらから。 2010年にradikoがサービスを開始して以降、ラジオ放送は徐々にその存在感を高めていったように感じている。それ以前は、ラジオ放送自体がすでにメディアとしての役割を終えたのではないかという論調が強かったものだ。 考えてみれば、2010年以降は地震、豪雨、台風など大規模な自然災害や、大きな事件事故が相次いだ。報道も速報だけではなく、そ

    AMラジオが終わるとき
    maecchi
    maecchi 2019/09/04
    AM放送の維持ってすごく大変なんですね。。終わるのもやむを得ないか。。
  • AirPods、完全ワイヤレスイヤフォン市場で圧倒的トップ 猛追する2位は?

    2019年5月6日週から2019年7月22日週にかけての「完全ワイヤレスイヤホン 販売台数シェア推移」をBCNが公開している。 7月の完全ワイヤレスイヤフォンの販売台数は前年同月比で199.3%と大幅に伸長し、1位のAppleは「AirPods」で、151.4%と好調を維持しているそうだ。 2位のソニーは「WF-1000XM3」を発表したことで、前年同月比で265.9%とそれをさらに上回るペースで成長しているという。

    AirPods、完全ワイヤレスイヤフォン市場で圧倒的トップ 猛追する2位は?
    maecchi
    maecchi 2019/09/02
    ソニーのWF-1000XM3次に欲しいんだけど、AVIOTも割と良いという評判を聞いているので悩むなあ
  • 仕事中の「30分の昼寝」で、パフォーマンスはどれほど変わるのか

    関連記事 スーツ姿のビジネスマンが「時代遅れ」になる日 米金融大手ゴールドマン・サックスが社内のドレスコードを緩めると発表した。米国企業では、職場の服装がカジュアル化しつつある。ビジネススーツが「過去の産物」となる日も遠くないかもしれない。 海外でも議論噴出 なぜ「高齢ドライバー」の運転を止められないのか 東京・池袋で発生した高齢ドライバーによる死亡事故。ドライバーは運転能力低下を認識していたのに、なぜ運転を続けてしまったのか。私たち自身が責任を持って、高齢ドライバーへの向き合い方を考える必要がある。 「才能ある貧乏」と「無能な金持ち」はどちらが成功する? 浮かび上がった不都合な事実 遺伝子から子供の才能を調査し、育つ家庭の裕福度によって学歴がどう変わるかを明らかにした研究が話題になっている。「才能」と「環境」のどちらが将来を決めるのか。その結果から、現代社会の問題も浮き彫りになった。 中

    仕事中の「30分の昼寝」で、パフォーマンスはどれほど変わるのか
    maecchi
    maecchi 2019/08/15
    睡眠によるパフォーマンスの向上は実証されているから様々な場所で取り入れてほしい
  • スマホ冷却の救世主 「常温保冷剤」の実力とは

    最近、「Pokemon GO」(以下、ポケGO)トレーナーの間で「常温保冷剤」が注目を集めています。ポケGOといえば、猛暑でも極寒でも、とにかく外に出なければ始まらない過酷なゲーム。そのガチ勢たちが口をそろえてオススメする、スマートフォンの熱対策グッズを試してみました。 常温保冷剤は、「潜熱」(せんねつ)を利用した熱対策グッズです。潜熱とは、氷が水になるように物質が固体から液体になったり、液体から固体になったりするときに移動する熱エネルギーのこと。例えば氷は溶け始めるとき、周囲から熱を吸い取ります。同じように、スマホが熱くなったときに溶け出す物質を使えばスマホを冷却できる、という仕組みです。 一方、冷凍庫で凍らせる一般的な保冷剤でスマートフォンを冷やす場合、温度が低くなりすぎて中で結露し、その水が電子回路に悪影響を及ぼす可能性があります。機器内で水が発生するのですから、防水仕様のスマホでも

    スマホ冷却の救世主 「常温保冷剤」の実力とは
    maecchi
    maecchi 2019/08/09
    結露の心配がないのはいいですね
  • キングジム、スマホ専用「テプラ」発売 アプリでオリジナルラベル作成、手書きイラストも挿入できる

    キングジムは8月6日、スマートフォンと連携させて使うラベルプリンタ「テプラ Lite LR30」を20日に発売すると発表した。価格は6800円(税別)。 同社のラベルプリンタ「テプラ」シリーズのスマホ連携専用モデル。Bluetoothで接続し、専用アプリ「TEPRA Lite」(iOS、Android)でラベルを作成して印刷できる。文字と画像のサイズや位置を変更してオリジナルラベルが作れる。 絵文字や文字の外枠、整理収納やギフト・デコレーションに便利なテンプレート素材をアプリに収録。スマートフォン内蔵のフォントを使えるという。

    キングジム、スマホ専用「テプラ」発売 アプリでオリジナルラベル作成、手書きイラストも挿入できる
    maecchi
    maecchi 2019/08/06
    思ったほど高くなかった。ただ交換用のテープがいくらくらいなのか気になる。
  • “イヤフォンジャックのないスマホ”で充電しながら音楽を聴く方法

    最近は3.5mmイヤフォンジャックを搭載しないスマートフォンが増えてきた。有線のイヤフォンやヘッドフォンに親しんだ人にとっては、こうした端末への機種変更後にアダプターが必要になる。音楽を聴きながらでも充電が可能になる、二股ケーブルやBluetoothレシーバーを紹介する。 昨今、3.5mmイヤフォンジャックを搭載しないスマートフォンが増えてきた。有線のイヤフォンやヘッドフォンに親しんだ人にとっては、こうした端末への機種変更後にアダプターが必要になるので注意したい。 機種によっては、充電用のコネクターから3.5mmイヤフォンジャックに変換するアダプターが付属していることもあるが、それでも充電しながら有線イヤフォンを接続できるものはあまりない。ベッドやソファで横になりながら、スマートフォンを充電しつつ、有線イヤフォンで長時間動画を視聴したいような場面では、専用の二股ケーブルやBluetooth

    “イヤフォンジャックのないスマホ”で充電しながら音楽を聴く方法
    maecchi
    maecchi 2019/07/25
    有線イヤフォンをワイヤレス化もありかなと思ったけど、それならワイヤレスイヤホンを買った方が結局コスパは安くなりそうな気もする
  • 国内でDockerコンテナを本番利用している企業は9.2%、コンテナオーケストレーションツールはKubernetesがデファクト

    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「国内でDockerコンテナを番利用しているのは9.2%。コンテナオーケストレーションツールはKubernetesがデファクト。IDC Japanの調査結果」(2019年7月9日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 調査会社のIDC Japanは、コンテナインフラストラクチャソフトウェアのDockerコンテナ(以下、コンテナ)とコンテナオーケストレーションツールのKubernetesの導入状況に関する調査結果を発表しました。 調査は2019年4月に、国内の企業および組織468社に対してアンケート調査を行ったものです。 コンテナを番環境で使用している企業は9.2%。ただし伸び率は低調 コンテナの導入状況について調査した結果、番環境で使用している企業は9.2%。2018年調査からの上昇率は1

    国内でDockerコンテナを本番利用している企業は9.2%、コンテナオーケストレーションツールはKubernetesがデファクト
    maecchi
    maecchi 2019/07/22
    記事に書いてある通り、導入構築のイニシャルコストが高いから実運用までの道のりが長いんだなあと感じた。