2018年8月27日のブックマーク (6件)

  • 前立腺がんの患者が急激に増えたのはなぜ?

    日経Goodayの男性読者なら誰もが気になる「前立腺がん」。『医者がマンガで教える 日一まっとうながん検診の受け方、使い方』の著者であり、マンガも描ける医師である近藤慎太郎さんに解説していただきました。 急激に前立腺がんの患者が増えている この記事では、前立腺と前立腺がんについて解説します。 「その話は興味がある!」という人も多いのではないでしょうか。 脳や心臓、肺、肝臓、腎臓……人体に不要な臓器は一つとしてありませんが、中でも前立腺は、男性のアイデンティティーに密接に関わるので、とりわけ高い関心を持たれます。また近年、前立腺がんの患者数は、尋常ではない勢いで増加をしています。 この先1~2年の間に、男性のがんの中で、患者数が最多になることは確実と考えられています。男性読者にとっては決して他人事ではないはずです。 そんな前立腺がんですから、皆さんの周囲にも罹患した人がいるはずです。そして

    前立腺がんの患者が急激に増えたのはなぜ?
    maeda_a
    maeda_a 2018/08/27
    「実はPSA検診しても死亡率は減らないようです」さて、韓国でも聞いたような話ですね。
  • 誰が得する?敢えて述べる、「アンチ株主優待」論 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    ●「アンチ株主優待論」を再度配信した理由 ●人気の株主優待 ●マーケティング手段としての優待 ●機関投資家はアンチ株主優待 ●「個人の安定株主」の功罪 ●投資家への影響 ※記事は2018年8月22日に公開したものです。 「アンチ株主優待論」を再度配信した理由 株主優待の記事は、トウシルでとてもよく読まれる人気の記事で、定期的に配信しています。ただ、「株主優待が絶対的な正義ではない」ということを改めて、読者の方に知っていただきたいと思い、楽天証券経済研究所・山崎の記事を再配信することにしました。 株主優待の「モノがもらえる」というオマケは、特に初心者の投資家にはキャッチーです。銘柄が選べない、という悩みをお持ちの方の「とっかかり」にもなりやすいのだと思います。ただ、やはり株は株であって、株価の上昇・下落と向き合わずして、成果は得られません。また、「株主優待を望まない」株主が存在することも知

    誰が得する?敢えて述べる、「アンチ株主優待」論 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    maeda_a
    maeda_a 2018/08/27
    投信投資家は、株主優待がある事で損を・「個人の安定株主」が増え,経営チェックが甘く
  • (予告)沖縄知事選でプロジェクトを実施します – ファクトチェック・イニシアティブ

    FIJは、来たる沖縄県知事選挙(2018年9月13日告示、30日投開票)の期間前後に、沖縄問題に関する情報のファクトチェック(真偽検証)を推進する【FactCheck 2018沖縄知事選】プロジェクトを実施する予定です。 FIJは、昨年秋の衆議院議員総選挙で、4つのウェブメディアが参加する形で日で初めてとなるファクトチェックプロジェクトを行いました。 今回は、より多くのメディアの参加を呼びかけるとともに、メディアに属しない市民もファクトチェックに参加しやすくなる仕組みを作ります。情報をよりオープンに、プロセスをより透明にしたプロジェクトにします。 ポイントは、次の3点です。 (1)ファクトチェック記事を公募し、調査や記事作成をサポートします メディアや一般市民に広く、沖縄県知事選に関連した情報、ニュース、言説のファクトチェックを呼びかけます。 FIJはファクトチェック記事として最低限の要

    maeda_a
    maeda_a 2018/08/27
  • とんかつ屋の悲劇 ~ 行列ができる人気店がなぜ廃業するのか(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ・とんかつ屋の悲劇 「とんかつ屋の悲劇って知ってますか」 ある外産業の幹部が、そう言った。ここ数年、東京都内の人気とんかつ店が次々と廃業しているという話である。 長年、人気店として繁盛しており、開店前から行列ができるといったような店が多いのである。 「実は、人気店なので、べに行ってみたんですが」と別の外産業の社員も話す。 「確かに人気が出るはずで、立派なとんかつ定が600円から800円と格安なんです。来であれば1000円から1500円ぐらい取らないと儲けが残らないという水準でした。」 そんな人気店が、ここ数年で次々廃業しているのだ。 ・年金が形を変えた補助金に? 「何十年も変わらない値段と、チェーン店ではありえない品質の高さと格安さ」などとグルメサイトでも称賛されていることが多い。しかし、それを可能にしているのは、すでに減価償却の終わった古い設備、ローンを払い終えた自社店舗、そし

    とんかつ屋の悲劇 ~ 行列ができる人気店がなぜ廃業するのか(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    maeda_a
    maeda_a 2018/08/27
    “急に値段を大幅に上げるなどはできないし”いや,行列ができる人気店で,廃業したくないなら値上げしましょうよ.
  • 「公式」QRコードリーダーを使うと読み取り時の位置情報がQRコード作成者に提供される | スラド Submission

    あるAnonymous Coward 曰く、 先日、読み取りづらいQRコードに遭遇したため、いくつかのQRコードリーダーを試していたところ「公式」を謳うQRコードリーダーが起動時に位置情報の取得を要求してくることに気づいた。位置情報を要求してくるのは、QRコードの特許及び商標を保有している株式会社デンソーウェーブと、アララ株式会社が共同開発している「公式QRコードリーダー "Q"」。 不審に思って調べてみたところ、実はこの「公式」QRコードリーダーは「アクセス解析機能」が有効化された特別なQRコードを読み取ると、GPSを使った高精度の位置情報が開発元のログ収集サーバー(api.qrqrq.com) に送信される仕組みとなっていた(ログ送信時のキャプチャ)。もちろんQRコード自体に、そのような仕様が存在しているわけではなく、位置情報の送信は「公式QRコード作成サイト」(2017年9月開始)

    maeda_a
    maeda_a 2018/08/27
  • 金融政策決定会合の「総括的検証」――物価はなぜ上がらないのか part2/中里透 - SYNODOS

    7月30、31の両日に開催された金融政策決定会合での議論を経て、日銀行は金融政策の変更を決定した。今回の決定は新聞などで大きく報じられたが、その趣旨については見方がかなり分かれているようだ。そこで、稿では今回の金融政策決定会合の「総括的検証」を行うとともに、5年半にわたる異次元緩和の来し方行く末について考えてみることとしたい。稿の主たるメッセージは (1)日銀行の現行の金融政策の枠組み(長短金利操作付き量的・質的金融緩和政策)は、その名称とは裏腹に、市場に供給する資金量をコントロールする「量的緩和政策」とはなっていない。金融政策の運営はすでに金利を操作対象とする枠組みに移行しており、「日銀はどんどんお札を刷って、際限なくおカネをばらまいている」という異次元緩和のイメージは大きく修正される必要がある。 (2)今回の政策変更の主たる目的は、「円債村の過疎対策」(国債市場における市場機能

    金融政策決定会合の「総括的検証」――物価はなぜ上がらないのか part2/中里透 - SYNODOS
    maeda_a
    maeda_a 2018/08/27