ブックマーク / nikkan-spa.jp (10)

  • 実質賃金が30年間上がらないのはなぜ?元日銀副総裁がわかりやすく解説 | 日刊SPA!

    私は経済学者として国内外の大学で教鞭をとったりした後、’13~’18年には日銀行副総裁として金融政策の立案にも携わりました。そこで、感じたのは「経済を知れば、生活はもっと豊かになる」ということ。そのお手伝いができればと思い、『週刊SPA!』で経済のカラクリをわかりやすく発信していきたいと考えました。 実質賃金とは、給与(賞与含む)から物価変動の影響を差し引いた「一人当たりの実質賃金」を指し、厚生労働省の毎月勤労統計調査」(以下、毎勤)の「実質賃金」を用いるのが一般的です。 その値は1996年をピークに、ほぼ一貫して下がり続け、’21年は1990年比で10%も低い水準にあります。そのため、メディアは「アベノミクスは失敗だった」と繰り返し報じてきました。 しかし、この実質賃金は必ずしも正確に雇用情勢を反映しているとは言えません。正規社員と非正規社員を一緒くたにしているためです。 アベノミクス

    実質賃金が30年間上がらないのはなぜ?元日銀副総裁がわかりやすく解説 | 日刊SPA!
    maeda_a
    maeda_a 2023/06/09
    1990~'21年の日本の労働生産性上昇率は、G7中2位の高さ。この期間、労働時間は大きく減った。企業負担を含めた実質雇用者報酬は'97〜'12まで8.9%低下。'12〜'21は3.9%上昇。
  • GDP3位の日本は、まだ「経済大国」と言えるのか?元日銀副総裁がわかりやすく解説 | 日刊SPA!

    私は経済学者として国内外の大学で教鞭をとったりした後、’13~’18年には日銀行副総裁として金融政策の立案にも携わりました。そこで、感じたのは「経済を知れば、生活はもっと豊かになる」ということ。そのお手伝いができればと思い、『週刊SPA!』で経済のカラクリをわかりやすく発信していきたいと考えました。 ’22年の日のGDP(ドルベース)は世界第3位ですが、第4位のドイツを3.9%上回っているだけです。そのわずかな差のせいで、「抜かれる」と報じるメディアもありました。しかし、IMF(国際通貨基金)の予測でも’28年まで抜かれる心配はありません。 そもそも、豊かさや幸福度を見るうえでは、GDPよりも、国民の数で割った「一人当たりGDP」のほうが重要です。国際的な研究組織が発表している「世界幸福度調査」でも、一人当たりGDPが幸福度に影響する主たる要因として取り上げられています。 中国のGDP

    GDP3位の日本は、まだ「経済大国」と言えるのか?元日銀副総裁がわかりやすく解説 | 日刊SPA!
    maeda_a
    maeda_a 2023/06/09
    日本の労働生産性: "時間当たりの労働生産性はむしろ上がっおり、「技術革新力の衰え」といった指摘は誤り"
  • 日本の国力が低下したから、円安が進んだって本当?元日銀副総裁がわかりやすく解説 | 日刊SPA!

    私は経済学者として国内外の大学で教鞭をとったりした後、’13~’18年には日銀行副総裁として金融政策の立案にも携わりました。そこで、感じたのは「経済を知れば、生活はもっと豊かになる」ということ。そのお手伝いができればと思い、『週刊SPA!』で経済のカラクリをわかりやすく発信していきたいと考えました。 急激に円安が進んだ昨年、某ワイドショーでは有名コメンテーターがしきりに「日の国力が低下している証拠です」と円安の原因を分析していました。過去には、新日銀行法(中央銀行の独立性が明確になりました)が施行された1998年に日銀総裁になった速水優氏も、「円高は国力が強く、円安は国力が弱いことを示す」という信念の持ち主でした。 この「国力」は経済成長に代表される経済力のことのようですが、当にそうでしょうか? 日では1980年代後半に、株価と地価が考えられないほど高騰するというバブルが発生しま

    日本の国力が低下したから、円安が進んだって本当?元日銀副総裁がわかりやすく解説 | 日刊SPA!
    maeda_a
    maeda_a 2023/05/17
    "過去50年を振り返っても、国力で日本円の価値が決まった時代はないのです。「円高=国力が強い」とする主張は“トンデモ理論”にすぎません"
  • 「中敷きをすすめる靴屋」で買ってはいけない。サイズ調整の99%を解決する方法とは | 日刊SPA!

    こんにちは、シューフィッターこまつです。の設計、リペア、フィッティングの経験と知識を生かし、革からスニーカーまで、知られざるのイロハをみなさまにお伝えしていこうと思います。 屋さんはいい加減、「中敷きでサイズ調節しましょう」とアドバイスするのはやめてほしいと思っています。たしかに中敷きを使うことで、はきつくはなりますが、それは「昭和の常識、令和のウソ」です。 私自身、シューフィッターの立場として学生からはローファー、老若男女からスリッポンのカカトが「パカパカ」脱げるという相談を、過去に数えきれないほど受けています。 とくにこの季節、高校に入学して学校指定のローファーを買ったものの、サイズはあっているはずなのに足に合わずにずれで血だらけ。夏休み前にギブアップするというケースは痛々しい風物詩です。 ローファーをはじめとするスリッポンタイプのは脱ぎ履きが多い日人には大人気ですが、

    「中敷きをすすめる靴屋」で買ってはいけない。サイズ調整の99%を解決する方法とは | 日刊SPA!
    maeda_a
    maeda_a 2023/05/12
  • 「物価なんて上がらないほうがいい」が見当違いな理由。元日銀副総裁が解説 | 日刊SPA!

    私は経済学者として国内外の大学で教鞭をとったりした後、’13~’18年には日銀行副総裁として金融政策の立案にも携わりました。そこで、感じたのは「経済を知れば、生活はもっと豊かになる」ということ。そのお手伝いができればと思い、『週刊SPA!』で経済のカラクリをわかりやすく発信していきたいと考えました。 第一回目はデフレについてです。政府と日銀は、’13年に、「デフレ脱却と持続的な経済成長の実現のため、2%のインフレ目標を導入する」と発表し、今現在もその目標の達成に努めています。 「2%のインフレ目標」と聞いて、「変じゃないか」と思われる方も多いのではないでしょうか。日に暮らしていると安くて良いモノが買え、美味しいモノもべられます。スーパーのマグロは高くて買えないけれど、「スシロー」に行けばお財布を気にせず、お腹いっぱいになるまでお寿司を楽しめる。 だから、「物価なんて上がらないほうがい

    「物価なんて上がらないほうがいい」が見当違いな理由。元日銀副総裁が解説 | 日刊SPA!
  • コーヒーは健康でエナジードリンクは危険? カフェインの効果をめぐり混乱の声 | 日刊SPA!

    朝の目覚めの一杯に、仕事や勉強で疲れて気合いを入れたいときに、サラリーマンや学生の強い味方となるのがコーヒーやエナジードリンクだ。ともに「カフェイン」を含む飲み物だが、両者をめぐって「健康にいい」「危険である」と真逆の報道がなされ、世間には混乱の声が広がっている。 2005年に「レッドブル」が日へ上陸して以降、エナジードリンクの市場規模は急速に拡大し、大手飲料メーカーが参入に乗り出すなどその勢いはとどまることを知らない。かたやコーヒー市場も、コンビニの100円コーヒーやサードウェーブの影響で新たな展開を見せており、両者の人気はしのぎを削っている。 そして先日、コーヒーとエナジードリンクはテレビや新聞の報道により、対極の道を歩むことになった。それは健康への影響をめぐる問題だ。 7日には「コーヒーを毎日3~4杯飲むと、心臓病や脳卒中で死亡するリスクを低下させる」という調査結果を、東京大学や国

    コーヒーは健康でエナジードリンクは危険? カフェインの効果をめぐり混乱の声 | 日刊SPA!
    maeda_a
    maeda_a 2015/12/24
    カフェインだけじゃなく,エナジードリンク(というネーミングがそもそもトンデモ感高い)には砂糖がたっぷり入ってるのでは.
  • 政治活動中におけるハラスメントの実態報告 週刊チキーーダ!(飯田泰之&荻上チキ)緊急調査 | 日刊SPA!

    東京都議会での性差別野次問題。発言者は一応の謝罪会見を開き、都議会は「都議会の信頼回復に関する決議」を採択。議会においては「これにて幕引き」とされようとしているが、さまざまな論点を残す騒動となった。 重要な論点はいくつもある。政治活動の中ではどの程度ハラスメントが常態化しているのか。今後はどういった対策をとるべきか。こういった議論は、発言者の特定と処分とはまた別に、これからも具体的な議論が続けられなくてはならない。 そこで『週刊SPA!』内連載コーナー「週刊チキーーダ!」では、この件を受けて、23区区議会議員、東京都議、国会議員にFAXとメールでアンケートを実施。6月28日までに、女性議員65人、男性議員89人、計154人からの回答が集まった(うち、自民党は11人、非自民系が 135人、完全匿名 8人)。連載担当・荻上チキが報告する。 まずは、アンケートの質問項目とその結果の報告だ。 ■

    政治活動中におけるハラスメントの実態報告 週刊チキーーダ!(飯田泰之&荻上チキ)緊急調査 | 日刊SPA!
    maeda_a
    maeda_a 2014/07/01
  • 落選議員が語る【民主党崩壊】の理由Vol.1 | 日刊SPA!

    2009年、民主党政権の誕生により「二大政党制」は実現したように見えたが、それも泡沫。昨年末の衆院選における民主党の敗北によって、日政治がどういう政治体制を志向するのかすら見えない状態となった。これを評論家の荻上チキ氏は「民主党の憂」と表現。一方、エコノミストの飯田泰之氏は金融緩和&大規模な財政出動を盛り込んだ「アベノミクス」に一定の評価をしつつも、その政治スタンス、そして、安倍自民に対抗する政党もまた「右ばかり」という現状を危惧する。 日にもリベラルの芽を育てなくてはならない――。そのいちばんの候補となるべきは、それでも民主党である。民主党再生に必要なものは何なのか? なぜ、民主党は躓いてしまったのか? 週刊SPA!2/5・12合併号「週刊チキーーダ!」では、先の衆院選で残念ながら議席を失った民主党前衆議院議員の3名の鼎談を掲載。 参加してくださったのは、民主党結党から参加、菅内

    落選議員が語る【民主党崩壊】の理由Vol.1 | 日刊SPA!
    maeda_a
    maeda_a 2013/02/10
    「本誌では紹介しきれなかった、“ほぼ全文”をここに掲載。「民主党崩壊」への道筋が語られる!?」
  • 「三丁目の夕日症候群」が日本経済をダメにする | 日刊SPA!

    「昨今の『三丁目の夕日』ブームというのは、それを持ち上げてるメディア側が年を取った証拠。今、メディアで発言する側にいる人って、当時、生活水準が真ん中より上だった人たちですよ。そりゃ、あの時代に大学に行けた人たちにとっては、良い時代ですよ。貧乏人は人間扱いされない時代ですしね」 そう語るのは、昭和を懐かしむ風潮を「三丁目の夕日症候群」と名付けたエコノミスト、飯田泰之氏。ただし、『三丁目~』の時代は高度成長期だけに、貧富の度合いを差し引いても、主観的に幸せだった人は多かったはずだという。 「貧しいけど心が豊かだったワケじゃなくて、貧しくても経済が伸びているから、幸福度は高かった。あと彼らは、この時代若かったから幸福だった。僕も若い頃は笑えるくらいカネがなかったけど、やっぱり楽しかった」 しかし、『三丁目~』の時代の貧しさと、現在の不況では意味合いが全然違う。それを現在の経済不況に重ねて無理やり

    「三丁目の夕日症候群」が日本経済をダメにする | 日刊SPA!
    maeda_a
    maeda_a 2012/03/05
  • 釜石&大槌ルポ:「和」Ring-Projectの広がる和 | 日刊SPA!

    ◆「和」Ring-Projectとは? 岩手県釜石市・大槌町で行われている「和」Ring-Projectは、「津波で流された家屋や家具の木材を使って、被災者がキーホルダーを制作、被災者が販売することによって産業と雇用を生み出す」というプロジェクト。週刊SPA!2011年12月6日号「週刊チキーーダ!」でも取り上げたが、改めて、詳しく紹介していきたい。 このプロジェクトが特徴的なのは、制作に携わる人間のほぼ全てが被災者であるという点。津波で流された家屋の木材は、工房で切り出し焼き印を押して仮設住宅で待つ内職の方へ渡される。それは、角やササクレをヤスリで磨いて工房に戻して、ニスを塗布。再び仮設住宅に持ち込まれ、ストラップが装着され完成となる。 この一連の工程に被災者自身が携わり、納品時に報酬を受ける。その額は時給に換算して、500~600円程度。「被災者が地元の復興活動に携わることに報酬を渡し

    釜石&大槌ルポ:「和」Ring-Projectの広がる和 | 日刊SPA!
    maeda_a
    maeda_a 2012/01/29
  • 1