経済に関するmaesanのブックマーク (26)

  • さっさと次へ行こう。もう日本という物語は終わったのです。 - 分裂勘違い君劇場

    賃金の安い中国人やインド人との競争のせいで、日人の賃金が下がってるなんて、ウソなんだ。 そもそも、国際競争によって賃金が下がるなんて、あり得ないんだ。 どんなに中国人やインド人が安い賃金で激しく働こうが、そんなことには関係なく、日人の労働の価値自体は、変わらない。 サンマを一箱分、築地から目黒まで運ぶ労働の価値は、30年前と今でなんの変わりもない。100年前も変わらないし、100年後にも変わらない。貿易をしても、競争をしても、イノベーションが起きても、変わらない。 イノベーションによって日人の労働の価値は常に上昇しているし、国際貿易をして、お互いが豊かになることはあっても、競争のせいで生活が貧しくなるなんてことはあり得ないんだ。 だから、同じ労働に対して支払われる賃金も変わることはない。 グローバリズムそれ自体のせいで、賃金が下がったり労働条件が悪化していくなんて、あり得ないんだ。

    さっさと次へ行こう。もう日本という物語は終わったのです。 - 分裂勘違い君劇場
  • NHKスペシャル「ワーキングプアII 努力すれば抜け出せますか」の感想

    2006年12月10日放映のNHKスペシャル「ワーキングプアII 努力すれば抜け出せますか」は、前作「ワーキングプア 働いても働いても豊かになれない」の第2弾。 非常に戦闘的な、言い換えると論争的な中身だった。 前作はワーキングプア(働く貧困層。生活保護水準以下ととりあえず規定されている)の実態とそれを生み出す構造を描いた。これにたいして、「II」はもちろん引き続きワーキングプアの実態を描くのだが(前作に1400通もの反響があり、キャスターの鎌田自身も未曾有の経験だという)、サブタイトルにあるように「努力すれば抜け出せる」という議論に、ルポを通して反論している。 「努力すれば抜け出せますか」という疑問、そして反語として。 「ワーキングプアといっても、努力すれば抜け出せるではないか」――これは自己責任論にもとづく最も有力な議論である。実際にインターネット上でも前作への反響としてこのような議論

  • シリコンバレーからの手紙 - グーグルとテレビ局の権利交渉の本質

    十月十四日、ナリーグ優勝決定シリーズ第三戦「ニューヨーク・メッツ対セントルイス・カージナルス」をテレビ観戦していたら、観客席にスティーブン・タイラー(ロックバンド「エアロスミス」のヴォーカリスト)の姿があった。一緒にテレビを見ていたが言う。 「私がいままでに聞いたアメリカ国歌の中で、スティーブン・タイラーが球場で歌った国歌がいちばん素晴らしかったのよ」 「へぇ、見てみたいなぁ」 メジャーリーグ好きの私たちは、過去の重要な試合のビデオは撮って残してあるのだが、その中にあるのかないのかもわからないし、該当箇所を探すのも面倒だ。それでふと思った。 「ひょっとして、ユーチューブに上がっているかもしれないよ」 はすぐにパソコンのある部屋に行き、ユーチューブの検索機能に「Steven Tyler, National Anthem」と打ち込んだ。 「あったぁ」という声に続いて、スティーブ

    maesan
    maesan 2006/12/16
    テレビ局は「塵を低コストで集めるためのインフラ」を持たないから、ロングテール映像はほとんど死蔵することになるが、グーグルはそれを活かすインフラを持つ。
  • 痛いニュース(ノ∀`):【政治】 "ニート・フリーター支援のはずだったのに…" 「再チャレンジ支援税制」 ニート・フリーターを除外

    1 名前:2ちゃん敏腕記者「ばぐ太」って何者だφ ★ 投稿日:2006/12/04(月) 15:41:06 ID:???0 政府は、2007年度税制改正に盛り込む「再チャレンジ支援税制」の対象から、仕事・通学をしていない「ニート」や、定職を持たない「フリーター」を外す方針を固めた。政府案はほかに、制度を利用する企業・団体に地方自治体の事前認定を求めるなど、厳しく枠をはめる内容となっている。 安倍政権が「2010年までにフリーターをピーク時の8割に減らす」と公約したことを受け、政府は当初、雇用対象にニートやフリーターも含める方向で検討していた。 しかし、正社員としての雇用を望んでいるかどうかなど、支援すべきニートやフリーターの定義が難しいとして、「定義があいまいなまま制度を導入すれば、課税逃れに悪用されかねない」(内閣府)と判断した。除外の方針を固めたことにより、格差是正に向けたフリー

    maesan
    maesan 2006/12/06
    712のコメント:ニート・フリーター→「再チャレンジ支援税制」の枠から外す 派遣→3年経ったら正社員にする義務を撤廃 正社員→年収400万で残業させ放題 再チャレンジは手厚いなw
  • 分裂勘違い君劇場 - もし政府が月収40万円の家庭だったら

    もし、日政府の財政が、月の手取り40万円の家庭だとしたら、 そのうち、ローンの返済(国債費)が、15万円あります。 なので、可処分所得は、25万円です。 この25万円の範囲内で、毎月やりくりをしなければならない。。。はずです。 しかし、実際には、この家族は、毎月、37万円を生活費に使っています。 そして、毎月12万円、田舎へ仕送り(地方交付税等)をしています。 つまり、25万円しか支出できないはずなのに、37+12=49万円支出しているわけです。 なので、49ー25=24万円、毎月新たに借金をしています。 毎月15万円借金を返済しながら、毎月新たに24万円の借金をしているので、 24ー15=9万円、毎月、ローン残高が増えていることになります。 ちなみに、現在のローン残高は、5200万円です。 これが、今この瞬間もどんどん増えているわけです。 そして、この家庭では、祖父と祖母に加え、お父さ

    分裂勘違い君劇場 - もし政府が月収40万円の家庭だったら
    maesan
    maesan 2006/10/05
    手取りが月40万円しかないのに、合計1億円もの借金の面倒を見なければならないのです。
  • Life is beautiful: 図解、イノベーションのジレンマ

    私がマイクロソフトをやめるキッカケを作ったのが、「イノベーションのジレンマ」というだということは、以前にも書いた。IT業界でビジネスをしている限り、大きな会社にいようと、小さなベンチャー企業にいようと、このに書いてあることを日々意識しながら仕事をするかどうかは大きな違いを生むはずだ。 このブログでも何度も引用しながら、一度もちゃんと解説を書いたことがなかったことに気が付いたので、今日のエントリーは、このに書かれているコンセプトの解説。 そう思っていつもの様に書き始めたのだが、文字だけではとても伝えにくいコンセプトだ。しかし、図解と言えばパワポ、というのもありきたりすぎるので、会社の廊下にあるホワイトボードに手書きで描いた図を、携帯電話で撮影したものを使うことにした。通りがかった社員にも見てもらえるので、一石二鳥である。 上の図は、このに書かれたコンセプトを一般化したもの。ブルーのラ

    maesan
    maesan 2006/09/21
    あるテクノロジーがユーザーの要望を聞きながら進化していくうちに、その要求を通りこして必要もなく肥大化→機能的には遥かに劣るが、格段に小さかったり安かったりするテクノロジーが現れ、市場を奪ってしまう
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 『ゲド戦記』が不評のようなのに商売人根性が炸裂し興行成績は優秀な件についての考察

    始めに断っておくと、試写会は逝かず、公開後も作品は観てない。なので、作品がどうであるかは語れない。というか、仮に観ていたとしても亀田さんの世界戦同様、意味のないあーだこーだ論になるので書かない。が、その周辺は何となく分かる。表題は『ゲド戦記』になってるが、別にこれは『日沈没』@TBSでも構わない。起こしている構造は似ているようだから。 言いたいことは、昨今どうも「瞬間風速型大作志向」が炸裂してそうな点。これは、私の周囲で『涼宮ハルヒの憂』にハマった某汐留の広告代理店の人が、アニヲタ以外にもブームを広げようと一般人に対し私的に奨励したところ「つまらん」という一致した反応を受け挫折した件と好対照である。かつて、『air』だったか名作18禁ゲームの非エロ映像作品にハマってた中堅作家が、同様に周囲に奨めまくってウザがられたのと大差ない。特定の層にガッチリとした人気を確保したタイトルが、マイ

    maesan
    maesan 2006/09/19
    マス広告の集中投下&パブリシティでの話題づくり/作品の楽しさより周囲での話題性がコンテンツ消費の基準に/話題性を伴うコンテンツが、質的評価を伴わない故に、息の長い作品として世間に定着できなくなる
  • シリコンバレーからの手紙 「確信犯」的な態度を貫く「ユーチューブ」の加速感

    動画投稿サイト「ユーチューブ(YouTube)」人気の加速感は、見ていて怖くなるほどだ。グーグルをはじめ、いずれ世界を席捲することになるネット・サービスの初期普及スピードをあまた見てきたが、ユーチューブほどの加速感は初めてである。 ユーチューブ(http://www.youtube.com/)は、二〇〇五年二月に創業されたシリコンバレーのネット・ベンチャー。同社のビジョンは「ブロードキャスト・ユアセルフ(あなた自身を放映しよう)」。ユーザがビデオ映像を自由に投稿し、ネット上に発信できる無料サービスである。 私が拙著『ウェブ進化論』を脱稿したのは今年の一月初旬だったが、わずか七カ月前のユーチューブは、ネット世界に現れては消えるたくさんの挑戦者たちの一社に過ぎず、ユーチューブについての中で言及するなど全く考えもしなかった。 しかし今年の三月頃から普及に加速がつき、六月中には二十五億

    maesan
    maesan 2006/09/18
    ユーザ参加の入り口(投稿時)で検閲のような規制をかけたら、ネット・サービスは絶対に成功しないる。そして、現行の著作権法を厳守していては、ネット上で動画のビッグビジネスは作れるはずがない
  • 丸紅株式会社

  • 原油 - Wikipedia

    この記事は更新が必要とされています。 この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2023年1月) 原油の瓶詰めサンプル 油田の採掘やぐら ルーマニアのモレニ油田 (1920年代) 油井掘削用ドリル 原油埋蔵量による上位10カ国 原油(げんゆ)は、油田から採掘したままの状態で、精製されていない石油をいう。 埋蔵状態としては、油田(地下)、オイルシェール(地下の頁岩に含まれる。)、オイルサンド、レークアスファルト等がある。 特に2000年代になってタイトオイル (一般にシェールオイルと呼ばれる) を水圧破砕法で取り出す技術アメリカで開発され、「シェール革命」と言われるほどの産出量になっている。 概要[編集] 採掘後、ガス、水分、異物などを大まかに除去したものが原油である。黒くて粘り気のある液体であり、様々な分

    原油 - Wikipedia
  • 原油価格高騰を考える

    2004年10月15日ニューヨークのマーカンタイル取引所(NYMEX:New York Mercantile Exchange)で原油先物が続伸、WTI(West Texas Intermediate)原油で期近の11月物は一時1バレル55ドルちょうどをつけ、1983年の取引開始以来の最高値を更新した。原油価格は実は2003年ころから上昇を重ねてきたが、2004年の夏から秋にかけての高騰により日でも重要ニュースとして一般にも知られるようになってきた。今回はこれら一連の原油価格高騰の原因を考えてみる。 第一の特徴は、2003年以降特に価格が上昇していることである。下のグラフは2004年12月時点までのデータであるが、2005年以降も価格は高水準のまま推移している。もう1つの特徴は、2003年以降の傾向としては、東京市場ドバイ原油価格とNY市場WTI原油価格の差が大きくなっていることであ

  • ニュース@イー・ウーマン 池上彰氏 「原油価格の決まり方」

    アメリカの原油投機で灯油価格が上がった このところ、2週間に3回も仕事北海道に行ってきました。札幌や佐呂間町などですが、どこに行っても、灯油の価格上昇を嘆く声を聞きました。 寒い北海道では、部屋全体を暖める灯油ストーブが欠かせないため、少しの値段の上昇でも家計への影響は大きいのですね。今冬はとりわけ大打撃です。 灯油が高いから薪ストーブに戻ろうという動きもあります。北海道各地では薪ストーブが大人気。いまごろ生産している工場はほとんどないので、品薄状態で入手できないほどなんだそうです。 こんなに灯油価格が上がったのも、そして自動車用のガソリン価格が上がったのも、今年の夏の原油価格の高騰が原因であることは、あなたもご存じですよね。 では、どうして原油価格が上がったのか。それを考えてみましょう。それがわかると、体は寒くても、少なくとも頭はカッカと熱くなると思いますよ。 石油と灯油と原油の違いは

  • 分裂勘違い君劇場 - ワーキングプアのNHK特集で取材された秋田県仙北町出身の友人と今日、昼飯を食いました

    これは、ネタじゃないです。 ワーキングプアのNHK特集で取材された秋田県仙北町出身の友人と今日、昼飯をいました。 明後日、あのテレビで映っていた田舎に帰省するそうです。 あの特集では、見慣れた近所の風景がたくさん写されたそうです。 また、知り合いがたくさんテレビに映ったそうです。 で、典型的ワーキングプアとして紹介された田舎でテイラーをやってるおじいちゃんですが、もともと、田舎の人は、あんな店では、あまりお金を使わないそうです。 なんでも、あそこらへんは、田沢湖あたりの観光地の商売で、観光地としての田沢湖から、客足が遠のいたので、店が苦しくなったんだそうです。 田沢湖は、周辺のスキー場なんかも客足が遠のいており、観光地全体の集客力が落ちていますが、それは、単に一つの観光地の商品的魅力がなくなったり、バブルがはじけたりという話であって、「田舎が貧乏になった」ということとは、別の話だろ、とい

    分裂勘違い君劇場 - ワーキングプアのNHK特集で取材された秋田県仙北町出身の友人と今日、昼飯を食いました
    maesan
    maesan 2006/08/02
    現金が少ないから貧乏だ、というのは、現金がないと生活が苦しくなる東京者の発想に過ぎないという話だ。
  • asahi.com - 覚醒せよ! サラリーマン 法人化で大節税を

  • 慧眼 - ラジオ修行日誌(仮)(ラジオプロデューサーのお仕事・改題)

    読み残していた岩井克人『会社は誰のものか?』(平凡社)の後半、対談部分を帰りの電車の中で読んでいたら、おお、なるほど!という記述が。 発言しているのは原丈人氏(ベンチャーキャピタリスト。プロフィールはここに詳しい。 http://www.mit-ef.jp/contest_old/contest01_judge.html)。米・英・イスラエルでベンチャー育成に関わり成功を収めている人物なのでいわばその分野では「筋金入り」である。 ちょっと長いが引用する。 私のような立場の人間がこういうことを述べると、米国ではもちろん、日でも怪訝な 顔をされるのですが、(笑)現在のコーポレート・ガバナンスの根幹をなす“企業は株主のもの”という考え方自体、完全に間違っています。コーポレート・ガバナンスの根幹は企業は何のために存在し、そのためにはどのような統治が必要かというところから始まるべきです。たとえば、

    maesan
    maesan 2006/02/03
    企業は何のために存在し、そのためにどんな統治が必要かというところから始まるべきなのに、実際の株式市場は投機的な要素が幅を利かせ、株価を上げるために製品ではなく企業のPRを懸命にやるという状況になった。
  • インサイター:ブログでは「褒め上手」がトクをする

    インサイター insight : the ability to understand and realize what people or situations are really like

    インサイター:ブログでは「褒め上手」がトクをする
    maesan
    maesan 2006/02/02
    いくらアクセス数が多くても、褒めないブロガー、褒めるのが下手なブロガー、貶してばかりのブロガーに、企業はおそらく声をかけない。企業のクチコミ・マーケティングは本格化しはじめている。
  • 「ライブドア暴走」の道程--奈落への転回点は2004年初頭 - CNET Japan

    全否定してもはじまらない 結局のところ、堀江貴文・前ライブドア社長もニューエコノミーの呪縛から逃れられなかったのかもしれない――一連のライブドア強制捜査の取材を続けながら、私はいまそんなふうな奇妙な感慨に囚われている。 ライブドアへの東京地検特捜部の捜査は、ついに大詰めに入ってきている。バリュークリックジャパン(現ライブドアマーケティング)による証券取引法違反(偽計取引、風説の流布)は、しょせんは立件の入り口に過ぎず、捜査の丸はライブドア体による決算粉飾であるようだ。堀江前社長らの拘置期限は2月中旬に切れるが、おそらく粉飾決算容疑で再逮捕され、3月初旬まで取り調べが行われ、この時期に起訴されることになるはずだ。初公判は6月末から7月にかけてというシナリオになるだろう。 東京地検特捜部に対しては、「国策捜査ではないか」という批判も出ている。たしかにそういう面は否定はできない。大鶴基成・特

    「ライブドア暴走」の道程--奈落への転回点は2004年初頭 - CNET Japan
    maesan
    maesan 2006/02/01
    赤字の続くメディア事業部を統轄する堀江前社長と急成長を遂げたファイナンス事業部統括の宮内前取締役の間のパワーバランスが、なんらかのかたちで崩れていったことは間違いない
  • “視点”を磨く厳選コラム ビジネススタイル - nikkeibp.jp

    maesan
    maesan 2006/01/26
    つまり、もともとブランド力のある強い商品は、テレビCMを10日やそこら日本全国で取りやめても、致命的な打撃はまったく受けないということになる。
  • “視点”を磨く厳選コラム ビジネススタイル - nikkeibp.jp

    maesan
    maesan 2006/01/26
    トヨタは北米でいちばん売れた車種のテレビCMを、一切打たなかったらしい。もし、トヨタが日本で同じやり方を始めたら。日産やホンダも追随し始めたら……。
  • 連結の定義 - 不動産金融屋日記 - カナリヤ投資家の由無し事

    当ウェブサイトは、ばぶるばすたー個人としての意見の表明を掲載したものであり、ばぶるばすたーが所属ないし関係する法人等の意見を反映したものでありません。 当ウェッブサイトに掲載される情報については、その正確性についてばぶるばすたーは何らの保証をなすものではなく、掲載された情報を利用したことによって発生した全ての損害につき、ばぶるばすたーは何らの責任を追うものではありません。 当ウェッブサイトは有価証券の募集、投資の勧誘ないし銘柄の推奨を目的とするものではないことを申し添えます。 当ウェッブサイトの著作権はばぶるばすたーに帰属します。 ホリエモンが逮捕され、ライブドア騒動は更にエスカレートを続けていますが。結局のところ、海の向こうのかの国で起きたエンロン騒動と同じ問題が取りざたされているということなんです。それは何かという、特別目的会社(世間ではSPCとかSPVとか呼ばれていて、今回のライブド

    連結の定義 - 不動産金融屋日記 - カナリヤ投資家の由無し事
    maesan
    maesan 2006/01/26
    エンロン騒動と同じ問題が取りざたされている。特別目的会社(世間ではSPCとかSPVとか呼ばれていて、今回のライブドアでは投資事業組合という入れ物)が上場企業の決算に連結するか否かという判断である。