maetoo11のブックマーク (48)

  • BitriseのWorkflow Stepsに「DeployGate Upload」が追加されました!

    設定を1行も書かなくても、ほぼ全自動でAndroidやiOSのプロジェクトに対応するCI(Continuous Integration)環境を構築できることで人気のBitriseに、新しく「DeployGate Upload Step」が追加されました!また、あわせてBitriseのDevCenterにもDeployment Tutorialが掲載されました。 このStepを使うと、それまでのBitrise上でのアプリのテストやビルドに留まらず、ビルドしたアプリをDeployGateを経由して配信する過程まで完全に自動化することができます!(しかもマウスでポチポチするだけで!) GithubにコードをPushするだけで、あとは自動でビルド&端末配信!また、DeployGate Upload StepからDeployGateの配布ページを使ったマルチトラックでのアプリ配信を設定することも簡単

    BitriseのWorkflow Stepsに「DeployGate Upload」が追加されました!
    maetoo11
    maetoo11 2018/09/26
    サクッとシュッとできるアレが出たよ!
  • 電気をデプロイ!iOSDC Japan 2018でオリジナルQiワイヤレス充電器をプレゼント

    このクールなQiワイヤレス充電器は先着100名の方に無料プレゼントいたします🎁 手に入れる方法は下記のとおりです😎 1. iOSDC開催期間中に会場内でDeployGateのメンバーに声をかける 2. Twitterで「#iosdc #deploygate」2つのハッシュタグを付けてツイートする 以下のメンバーが分かりやすいTシャツを来て会場内に居るので、ぜひお気軽にお声がけください! 当日会場に居るDeployGateメンバーこのQiワイヤレス充電器はiPhone X/8/8 Plusに対応していますので、これらをお持ちの方は是非ゲットしてください! 弊社エンジニアが登壇しますまた、iOSDC Japan 2018 2日目の10:50~ Track Cにて、私ことへんてこが登壇します🎉 iOSでSwitchの複数ディスプレイ配置調整を実装してみた このセッションではiOSでスワイプ

    電気をデプロイ!iOSDC Japan 2018でオリジナルQiワイヤレス充電器をプレゼント
    maetoo11
    maetoo11 2018/08/28
    ロゴがクールでしょ?😎 #iosdc #deploygate
  • デプロイ肉2018を開催しました!

    カリフォルニアの晴れ渡った青空のもと、今年もMillbraeにあるDeployGate米国オフィスで5月12日、無限に肉をデプロイする大BBQ大会「デプロイ肉2018」が開催されました。2016年の初開催より今年で3回目を数えるイベントです。毎年のGoogle I/Oの時期にあわせて開催されるデプロイ肉では、I/O参加のために渡米されたエンジニアの方々と、現地のローカル企業で活躍されるエンジニアやそのご家族、ご友人などを広くお招きし、アメリカンなホームパーティースタイルで来場者の皆さまが楽しく交流できる場所をご提供しています。 振る舞う料理は全てDeployGateメンバーや有志による手料理!ケータリングに頼らない、目の前で調理される肉が売りのイベントです。今年はおかげさまで大変多くの方々からの参加表明を頂き、最終的に過去最大の合計82名の方々にご来場頂く事ができました! デプロイする肉も

    デプロイ肉2018を開催しました!
    maetoo11
    maetoo11 2018/05/23
    フルーツモヒートバーがインスタ映えし過ぎているのでは?w
  • 「デプロイ肉2018」開催のご案内! – DeployGate

    皆さんGoogle I/O 2018チケット争奪戦の結果はいかがでしたか? Google I/Oを語る上で外せないのが….そう!毎年恒例、エンジニアとベイエリア在住の人々のために無限に肉をデプロイする大BBQ大会 【デプロイ肉】です 今年も熱い季節がやってきました。DeployGateでは今年2018年もGoogle I/Oの開催に合わせて米国西海岸・シリコンバレーにて「デプロイ肉2018」を開催します。どこまでも青いカリフォルニアの空の下で、濃ゆいTechTalkとアメリカンなBBQを、カリフォルニアワインと一緒に楽しみましょう! デプロイ肉 2018 開催概要 2017年は50人近くの方々にご参加いただきました【開催日時】 2018年5月12日(土) 12時より 【開催場所】 DeployGate US Office Millbrae in California (SFO周辺) ※

    「デプロイ肉2018」開催のご案内! – DeployGate
    maetoo11
    maetoo11 2018/03/13
    無限肉うらやましい…!
  • https://dwango.github.io/scala_text/

  • わかりやすさの技術 - やしお

    社内向けの教育資料を、ど素人でもわかるようにと思いながら作っていて、じゃあ「わかりやすい」って何だろうって考えてた。今まで読んできたいろんなわかりやすかったとそうでないを思い浮かべながら、一般的にここを注意すればわかりやすさを確保できるだろうっていうポイントを一旦まとめておこうと思った。そうしてまとめてみると、に限らず人に何かを伝えること一般に適用される話だなと思った。 読む側の負担を減らす わからない=理解をはばむ障害物がある。この障害物を取り除く/回避する作業が「わかる」ために必要になる。その作業を、作者ではなく読者が負担するとき「わかりにくい」になる。 日社会だと情報の受け手の側がこの「わかる」ための作業を負うことでコミュニケーションを成立させる傾向にある。空気を読むというようなことだ。そのため発信者側が事前に手を尽くしてわかりやすく発信するというのが苦手で、相手が汲み取っ

    わかりやすさの技術 - やしお
  • 16種類(45カテゴリ)の業界150サイトの調査から分かるスマートフォンサイトUIの現状10選(スライド付)

    2015年5月、スマートフォンによるGoogleの検索数がPCでの検索数を抜いたというニュースがGoogleの公式ブログで発表されました。昨今の私たちは多くの情報をスマートフォンで検索しています。その流れに伴って、現在は多くの企業がスマートフォン用に最適化されたWebサイトを持つようになりました。 我々Web制作者はこの流れの初頭、PCサイト制作で培ったノウハウを元に、手探り状態で制作していたのを記憶していますが、この数年の間で一定の制作ノウハウが蓄積されてきたように思います。 しかしデバイスが多様な進化を遂げる中で、スマートフォンサイトのUI作法も日々刻々と変化し続けています。私たちWeb制作者は一定のノウハウを使い回すことに固執せず、常に新しい動向を自分の目でキャッチして知識を刷新し、日々の業務にフィードバックさせる活動が大切です。 というわけで少々前置きが長くなりましたが、今回は昨今

    16種類(45カテゴリ)の業界150サイトの調査から分かるスマートフォンサイトUIの現状10選(スライド付)
    maetoo11
    maetoo11 2016/08/03
  • これさえあればシステム構成図がだいたい描けるアイコンセットを公開します! | フューチャー技術ブログ

    🚧新しいVersionが公開されています🚧 こちらの記事もどうぞ確認ください。 これさえあればサービス構成図がだいたい描けるアイコンセットを公開します! こんにちは。@chanomaruです。 みなさん、スライドを作ってますか? 最近はビジネスパーソンだけでなく、学生さんもプレゼンテーションをする機会が多くなってきていますよね。 エンジニアがよく作るスライドの一つにシステム構成図があります。 わたしもシステムがどのような構造になっているかを説明する際によく作成しています。 システム構成図では各技術要素をアイコンで表現することが多いです。 しかし「ロードバランサー」や「キュー」など、よく使うわりにアイコンを探しにくいモチーフも多いですよね? ・・・ということで、社内で利用されている 「これさえあればシステム構成図がだいたい描けるアイコンセット」を公開します! アイコンセット含まれているア

    これさえあればシステム構成図がだいたい描けるアイコンセットを公開します! | フューチャー技術ブログ
  • outtakes

    スライドに使用するフォントについて(「MSゴシック」や「MS Pゴシック」を使わないようにしましょう)それぞれ好みがあると思いますが、「MS ゴシック」や「MS Pゴシック」を使わず、次のいずれかのフォントを使われることをオススメします。 メイリオ游ゴシック(Yu Gothic)Noto Sans Japanese CJK JP源真ゴシックPプレゼン資料に限っていえば、「源真ゴシックP」を大プッシュします。 理由:「MS ゴシック」(や「MS Pゴシック」)にはウエイトがないためメリハリ(強調)を付けるには、次のような方法があります。 太さ(ウエイト)を変えるフォントサイズを変える下線を付ける文字色を変える「MS ゴシック」にはウエイトがないため、PowerPointの機能で太字にすることができますが、アプリケーションの機能で太らせるのは、あまり美しくありません。 また、「MS ゴシック」

    outtakes
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    maetoo11
    maetoo11 2016/06/29
  • Railsのmigrationの基本とレシピ集 - Rails Webook

    RailsのMigrationの基的なことから、カラム追加/削除、インデックス追加、NULL制約、カラム名変更などのレシピ集をまとめました。 動作確認 Rails 4.1 目次 1. Migrationの基礎 1.1. migrationファイルの作成 1.2. マイグレートの実施 rake db:migrateコマンド 1.3. マイグレートの適用状況確認 rake db:migrate:statusコマンド 1.4. データの投入 rake db:seedコマンド 1.5. マイグレーションで使えるデータ型一覧 2. Migrationのレシピ集 2.1. カラムの追加(add_column) 2.2. カラムの削除(remove_column) 2.3. データ型の変更(change_column) 2.4. インデックスやユニーク制約の追加/削除(add_index/remove

    Railsのmigrationの基本とレシピ集 - Rails Webook
  • 検索条件フォームのようにテーブルと完全に同一でないフォームもform_forを使って実装できる - Qiita

    rubyActiveModelを使ってDBと関係ないFormを作成する【RailsRailsでFormを扱う時は、Modelと紐付けることで、validationなどの設定はModelに書くことができ、非常に便利です。 ですが、DBと関係ない場合は紐付ける対象のModelが生成されていません。 そこで使用するのがActiveModelです。 上のページに書いてあることが全てなのですが、あまりにもショックが大きかったので書き残しておきます。 form_forは入力フォームに初期値を設定してくれる Webアプリケーションで入力フォームを作成する場合、入力された情報を保持しておいて、次の画面の入力フォームに初期値として表示したいことがあります。検索画面で検索結果と一緒にフォームも表示する場合や、登録画面で入力エラーがあって同じ画面に戻ってきた時などです。 テキストボックスならvalue属

    検索条件フォームのようにテーブルと完全に同一でないフォームもform_forを使って実装できる - Qiita
  • Rails4でFormオブジェクトを作る際に気をつける3つのポイント

    Railsで実際にFormオブジェクトを作ってみたらいくつか気をつけるポイントがあったので紹介します。 ActiveRecord / Rails / Ruby この記事はRuby on Rails Advent Calendar 2014の2日目です。 1日目は@miyukkiさんの「結局Ruby on RailsPHPってどっちが優れてるの?」でした。おつかれさまでした。 Formオブジェクトとは Formオブジェクトはその名の通り入力フォーム用のオブジェクトです。 フォームとモデルがうまく対応しているときはActiveRecordをそのまま使えば良いのですが、 複数モデルを作りたかったりモデルとは違うValidationを行いたかったりする場合にはFormオブジェクトを使うと便利です。 Formオブジェクトのサンプルコードはこんな感じになります。 class Blog::SiteFo

    Rails4でFormオブジェクトを作る際に気をつける3つのポイント
  • Emoji Cheat Sheet

    An error occurred when getting the results, please click here to try again or modify your search criteria.

  • カラーホイール | カラースキーム - Adobe Color CC

  • Railsで導入してよかったデザインパターンと各クラスの役割について - masato_hiのブログ

    3年ほどRailsを書いてきてある程度知見が溜まってきたので、忘れないためのメモとしてKPTと導入例を交えながらダラダラと書いています。 見出しの命名規則は クラス名/ディレクトリ名の単数形をupper camel caseにしたもの + KPT です。 Keepは今後も使うもの、Problemは開発規模によっては問題が発生する(した)もの、Tryは現在使用していないが使用したほうが良いと思っているものです。 これらすべてを導入すれば上手くいくというわけでもないので、開発規模に合わせて適切に採用していくと良いと思います。 DDDやデザインパターン等見聞きはしているものの詳しいわけではないので間違っている部分等あるとは思うのでその辺りはコメントでご指摘お願いします。 はてブコメント欄で頂いた指摘内容等についてはまとめの後でまとめて返答を記載しています。 Asset (Keep) app/as

    Railsで導入してよかったデザインパターンと各クラスの役割について - masato_hiのブログ
  • ホーム - CloneTracker

    当社はCookieを使用して、お客様が当社のWebサイトでより良い体験を得られるようにしています。引き続き閲覧する場合は、プライバシーポリシーに同意したことになります。

    ホーム - CloneTracker
  • ロシアの天才ハッカーによる【新人エンジニアサバイバルガイド】 - Qiita

    弊社に5年間在籍していたロシアの天才ハッカーが先日退職しました。 ハッキング世界大会優勝の経歴を持ち、テレビ出演の経験もある彼ですが、正直こんなに長く活躍してくれるとは思っていませんでした。彼のようなタレントが入社した場合、得てして日の大企業にありがちな官僚主義に辟易してすぐに退職するか、もしくはマスコットキャラとして落ち着くかのどちらかのケースがほとんどなのですが、彼は最後まで現場の第一線で活躍してくれました。 そんな彼が最後に残していった退職メールがなかなか印象的だったので、その拙訳をここに掲載します(転載について人同意済み。弊社特有の部分は一部省いています。) ああ、なんという長い旅だったろう。この会社で5年間もセキュリティを担当していたよ(諸々の失敗は許してくれ) 俺は他の退職者のように面白いことは書けないが、私のこの退職メールを読んでくれている人、特に新人エンジニアのために、

    ロシアの天才ハッカーによる【新人エンジニアサバイバルガイド】 - Qiita
    maetoo11
    maetoo11 2016/05/17
  • Railsのcontent_tagメソッドが便利で使い方も簡単 - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2009年08月29日22:28 Ruby Railsのcontent_tagメソッドが便利で使い方も簡単 Rails には content_tag という便利なメソッドがあります。これを使うと、view がとてもすっきりと書けるんです。まずは具体例をどうぞ。 例えば view にこのような記述をすると、コメントのような HTML が出力されます。<%= ... %> のようにインライン形式で使うときには第一引数がタグ、第二引数が内容、第三引数がオプション( class とか style とか)ですが、<% ... do -%> <% ... -%> のようにブロック形式を取るときには第一引数がタグ、第二引数がオプション、第三引数がブロックになるので注意してください〜。 # view <%= content_tag(:h1, 'ふー', :style => 'color:red') %>

  • HTTPステータスコードを適切に選ぶためのフローチャート : 難しく考えるのをやめよう | POSTD

    HTTPステータスコードを返すというのはとても単純なことです。ページがレンダリングできた?よし、それなら 200 を返しましょう。ページが存在しない?それなら 404 です。他のページにユーザをリダイレクトしたい? 302 、あるいは 301 かもしれません。 I like to imagine that HTTP status codes are like CB 10 codes. "Breaker breaker, this is White Chocolate Thunder. We've got a 200 OK here." — Aaron Patterson (@tenderlove) 2015, 10月 7 訳:HTTPのステータスコードのことは、市民ラジオの10コードみたいなものだと考えるのが好きです。「ブレーカー、ブレーカー、こちらホワイト・チョコレート・サンダー。200

    HTTPステータスコードを適切に選ぶためのフローチャート : 難しく考えるのをやめよう | POSTD
    maetoo11
    maetoo11 2016/04/19