タグ

2021年5月3日のブックマーク (4件)

  • モルカーですら追えない人間になってしまった

    人間は愚かなので、ここで懺悔する。とっくにモルカーロスを乗り越えただろう増田たちは生暖かい目で読んでほしい。 モルカーを知ったきっかけは、1話の放映後にツイッターでバズり散らかしていたことだった。かわいいモルモットの乗り物が主役なのに舞台は治安が悪め、そんなアニメをYoutubeで見れるらしい。 初めて見たとき、「なにこれ?」。2回目は「教育系アニメか」。3回目で「モルカーってかわいい」。 気が付いたら5回目に突入していたとき、久しぶりに「これはハマった」と気で感じた。 それからは暇だったこともあり、公式のYoutubeが更新される時間に張り付いては視聴した。一週間が待ち遠しくて、ツイッターやコメントで人の考察を見て感動し、何度も繰り返し見る。それに加えて、たくさんの人がこぞってイラスト小説を書いていたので、溢れ返った二次創作を見るだけでも毎日が楽しかった。世界観やキャラクターが好きで

    モルカーですら追えない人間になってしまった
    mag-x
    mag-x 2021/05/03
    まぁ好きにすればいいのよ。愚かでもなんでもない。
  • ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた « ハーバー・ビジネス・オンライン

    世のなか、陰謀論花盛りだ。 陰謀論は21世紀の現代社会特有のものではない。人類が社会を構成した歴史が始まって以来、他者が何かを企てて自分達の安全を脅かしているという怖れは、いつの時代でもどこにでもあるだろう。そして、それが真っ当な危機意識であるときもあれば、社会にとって有益なものだろう。 しかし、その恐怖がパラノイアのように凝り固まってしまうと話は別だ。 インターネットは、これまでになかった速度で拡散させて、思わぬ影響力を与えてしまう。賢明たるには、これらの情報の峻別が必要だ。 荒唐無稽なものであっても、時にそれは危険なものになりうる。 そのためにつくられた陰謀論チャートというのがある。英語である。今回、これをつくったアビー・リチャーズ女史に日語訳の許可を正式にいただいたので、こちらに掲載して、めくるめく陰謀論の世界に詳しくない人のために、上から順にひとつひとつ解説していこうと思う。 最

    ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた « ハーバー・ビジネス・オンライン
    mag-x
    mag-x 2021/05/03
    ケネディ暗殺の話は、暗殺犯と暗殺犯を射殺した別の人物(獄中で死亡)の後ろに「黒幕がいるんじゃないか」という話を指しているのよ。
  • 垣間見える商業五輪の醜さ スポンサーで成り立つ聖火リレー:東京新聞 TOKYO Web

    47都道府県で人口が最も少なく、県内総生産も最小の鳥取県。平井伸治知事(59)が、首都東京の五輪の聖火リレーを「アメリカナイズされた大騒ぎ」と評している。

    垣間見える商業五輪の醜さ スポンサーで成り立つ聖火リレー:東京新聞 TOKYO Web
    mag-x
    mag-x 2021/05/03
    五輪TOPスポンサーってのは、IOCがフリーライドした開催国自治体のリソースを、企業に販売して懐に収める構造なんだろうね。そこに「レガシー」(五輪憲章)という言い訳まで用意している。
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 バンドでもないウォッチでもない普通のウェアラブルデバイスが欲しい

    【山田祥平のRe:config.sys】 バンドでもないウォッチでもない普通のウェアラブルデバイスが欲しい
    mag-x
    mag-x 2021/05/03
    現状Apple Watchユーザーで不満はあまり感じないが、昔はNikeのFuelBandを重宝してた。典型的なトラッカーだったけど、ミニマムな形状とUIは好みだったなぁ。ただ充電の持ちはApple Watch並だった。