タグ

2017年1月31日のブックマーク (5件)

  • GLSL Sandbox Gallery

    gallery by @thevaw, @feiss and @mrdoob editor by @mrdoob, @mrkishi, @p01, @alteredq, @kusmabite and @emackey The server is in maintenance mode. You can not create or modify effects.

    mag4n
    mag4n 2017/01/31
    GLSLがライブコーディングが可能
  • GLSLで簡単2Dエフェクト « demoscene.jp

    こんにちは。tomohiroです。 概要 二次元の模様の描画方法と座標変換で模様を楽しく変形する方法を紹介する。 これらの技術は20年以上も昔からdemosceneで使われていたものである。 実装にはGLSL言語を使う。 GLSLでの2Dエフェクト OpenGLでは画面に三角形をレンダリングするときに, 三角形内の各ピクセルに対してフラグメントシェーダを一回づつ実行してピクセルの色を決める。 (その後に画像を加工する処理等を入れる事もあるので、必ずしもフラグメントシェーダの実行結果の色がそのまま画面に表示されるとは限らない。) フラグメントシェーダはGPUで実行され, GLSL言語によって自由にプログラミングする事ができる。 今回紹介する手法は画面全体を覆う四角形を描画したときに実行されるフラグメントシェーダとして実装される。 今回はなんらかの外部データを扱う方法については説明しないので,

  • WebGL のタグが付いた記事一覧 WebGL 総本山

    mag4n
    mag4n 2017/01/31
  • gl.blendFunc()

  • wgld.org | WebGL |

    WebGL contents WebGL に関するコンテンツの一覧です。 初心者や WebGL の入門者の方は、最初から読み進めていただけると理解が深まると思います。 また、当サイトでは実際に動作する WebGL のサンプルや、WebGL のデモを多数用意していますが、それらには当サイトオリジナルの行列・クォータニオンなどを扱うライブラリ、minMatrix.js などが使われています。ライブラリの詳しい実装については library のページをご覧ください。 WebGL 2.0 については別のコンテンツとして分けて掲載していますので、 WebGL2 のほうを参照してください。 ブラウザの準備 WebGL を始める前に canvas を知る 3D 描画の基礎知識 レンダリングのための下準備 行列(マトリックス)の基礎知識 頂点とポリゴン コンテキストの初期化 シェーダの記述と基礎 頂点バッ

    mag4n
    mag4n 2017/01/31