タグ

プログラミングに関するmagelixirのブックマーク (29)

  • 「変数に型がないということの利点について考える」の問題について考える - ぐるぐる~

    id:perlcodesample さんの 変数に型がないということの利点について考える - サンプルコードによるPerl入門 から。 ううむ。 けれども、型がないということは、当に素晴らしいことです。 型がないことによって、たくさんの面倒から解放されるからです。 冒頭のこれが、「静的型付き言語にはメリットが(ほとんど)ない」と言っているように思えてしまいます。 コメントのやり取りを見ても、ある程度そう考えているように受け取れます。 勘違いなどが多く見られたので、補足というか、反論というか、そんな感じのことを書きます。 追記: ごく一部、このエントリを「動的型付き言語と静的型付き言語を比べて、静的型付き言語の方が素晴らしい言語である」ということを言うためのものだと勘違いしている人を見かけました。 このエントリは、そこについては言及していません。 あくまで、元記事で「動的型付き言語のメリッ

    「変数に型がないということの利点について考える」の問題について考える - ぐるぐる~
    magelixir
    magelixir 2013/05/23
    以前話題になってた記事に対する言及。大体必要な反論はこれですんでるw オーバーキル気味だけど。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • http://japan.internet.com/developer/20051005/25.html

  • Javaの匿名クラスを使ってかっこよくオブジェクトを初期化するテクニック - 矢野勉のはてな日記

    JavaJavaの匿名クラスはすごくかわしいかわいい技術でいろいろキモイことができます。匿名クラスは基的に「サブクラス生成のための特殊記法」であって、クロージャではありません。匿名クラスとクロージャを対比して云々するのはそもそも誤りです。なんならクロージャでサブクラス作ってみなよってことです。匿名クラスによって、Javaではなにかのサブクラスを任意の場所で即座に作り出すことが出来るんです。なにかのクラスのメソッドを三つほど書き換えた新しいクラスをさっと作れるのは、なかなか面白い機能ですよ。 その匿名クラスを利用したカッコイイ(でも使うのは躊躇されている)記法として、次のようなのがあります。(追記:この用法はヨシオリさんところで見たのが最初です) List list = new ArrayList() {{add("a"); add("b"); add("c");}}; Javaには「初期

  • Java文字列メモ(Hishidama's Java String Memo)

    一文字:char [/2010-06-20] 不変の文字列:String [/2023-09-24] 可変の文字列:StringBuffer/StringBuilder [/2023-09-24] StringWriter(PrintWriter)/PrintStream [/2009-02-14] StringJoiner [2014-03-19] コードポイントの例 [2017-01-28] 文字のStream [2014-04-29] 文字列の結合 [2007-07-01] 単独の結合の実行時間 ループ内結合の実行時間 +演算子の実態 [/2008-01-27] 結論 [/2014-04-29] 文字列の比較方法 [2008-04-16] 文字列比較の書き順 [2008-05-02] 半角カタカナ・全角ひらがな変換 [2012-06-15] 半角英数変換 [2014-04-29] c

    magelixir
    magelixir 2012/02/01
    単独結合では、concat>自前char配列>StringBuilder>+演算子か。
  • 生年月日から年齢を計算する簡単な計算式:ITpro

    私の個人ブログに掲載したら好評でしたので、こちらでもご紹介してみます。 最近知ったんですが、生年月日から年齢を計算する簡単な計算式というのがあるそうです。 (今日の日付-誕生日)/10000の小数点以下切捨て。 PHPで書くと echo (int)((20070823 - 19850101)/10000); Perlで書くと print int ((20070823 - 19850101)/10000); JAVAで書くと System.out.println( (int)((20070823 - 19850101)/10000) ); という感じになります。 日の法律を確認してみました。誕生日の前日が終了する瞬間(すなわち誕生日をむかえる午前0時00分の直前)に1歳を加えることになる。ただしうるう年など、年によって期間を定めた場合において最後の月に応当する日がないときは、その月の末日を

    生年月日から年齢を計算する簡単な計算式:ITpro
    magelixir
    magelixir 2012/01/20
    なんて素敵な計算式w
  • 【雑記】 そろそろMVCモデルについて一言いっておくか

    なーんて、MVCを語れるほどの知識はないのだが、琴線に触れてしまったので、私なりに言いたいことを言うことにする。 当は、こんな話より先に、先日参加したGAE Nightの話や、Winnyの金子さんが無罪になった話を書きたいのだけど、ココとか、ココとか、ココとか、ココとか、毎日毎日毎日毎日、MVCを語られると、何かいいたくて、もう我慢できなくなってしまった。(これはエンジニアの性なのか!?) 中島さんのBlogのなかで最も釣られてしまうキーワードは「えせ」。これを使うということは、自分の考えだけが正しくて、他は間違いであるということを暗にいっているようなもの。多くの人はそれに反応してしまうから、感情論になって、あまりよい結論は見い出せなくなってしまっているんじゃなかろうか。中島さんの言っていることは概ね理解できるし、RESTfulな設計などは私の考えと被る部分もあって、ほぼ同意できるのだが

    【雑記】 そろそろMVCモデルについて一言いっておくか
  • Ruby on Railsの「えせMVC」の弊害

    先日のエントリーでも少し触れたが、Ruby on Railsの最大の問題点は、それが持つ「一見そのフレームワークがMVCの形をとりながら、MVCの最も大切なところを外している『えせMVC』である」点にある。MVC(Model View Controller)がなぜ必要かを根底の部分でちゃんとと意識せずにRailsアプリケーションを作ると、後々ひどい目に会うので注意が必要である。 その意味では「RailsでMVCを学ぶ」などもっての他だし、「JavaにもRailsと同じようなフレームワークを作って業務用アプリの開発を効率化しよう」などという発想もとても危険である。 ということで、今日はまずはMVCの解説から。 MVCの発想の根底には、「モジュール化と情報の隠蔽により、プログラムがスパゲッティ化するの(コード間の相互依存関係が複雑に入り込んでしまってにっちもさっちも行かない状態になること)を避

  • new を不当に貶める陰謀と JavaScript におけるクラスの継承構造の話 - vivid memo

    私は陰謀論者じゃないですし JavaScript の new 演算子が大好きなわけでも大嫌いなわけでもないです。 念のため。 記事は Hiraku さんが書かれた下記記事への言及です。 newを封印して、JavaScriptでオブジェクト指向する(1) newを封印して、JavaScriptでオブジェクト指向する(2) newを封印するべき4つの理由 new 演算子は使うな!? 「newを封印するべき4つの理由」 でも new がいかに糞であるかが書かれていますし、その記事からも言及があるように Crockford さんが書かれた書籍 『JavaScript: The Good Parts ―「良いパーツ」によるベストプラクティス』 でも new 演算子は Bad Parts に分類されています。 new 演算子が忌避される理由はいろいろあるみたいですが、Hiraku さんの記事では n

    new を不当に貶める陰謀と JavaScript におけるクラスの継承構造の話 - vivid memo
    magelixir
    magelixir 2011/10/21
    プロトタイプ継承とクラスベースの継承が整理できた。しかしまぁ厄介な言語だ
  • newを封印するべき4つの理由

    ちょっと勢いに任せて書いちゃったので攻撃的な文章になってます。。 すごくわかりやすい解説記事を頂いたので、こちらも必読です。 new を不当に貶める陰謀と JavaScript におけるクラスの継承構造の話 - vivid memo (追記:2011/5/15) 前の記事「newを封印して、JavaScriptでオブジェクト指向する」が思いのほか反響が大きかったので、調子に乗って補足を書いてみますよ。 ブコメへの返信 「無用な複雑化に見える。」「俺俺オブジェクト指向な気がする。」といったご意見もいただいたんですが、普通たった10行の関数でオレオレオブジェクト指向なんて作れないですよ…。JavaScriptの内部機構をほとんどそのまま使っているからこそ、この行数で済むのです。 それに、このプロトタイプ的継承の考え方をDouglas Crockfordが編み出したのは、もう5年も前の話です。E

    newを封印するべき4つの理由
    magelixir
    magelixir 2011/10/21
    newのデメリット。使う側の問題を考えると難しいところ。
  • newを封印して、JavaScriptでオブジェクト指向する(2)

    前回の続きです。サンプルコードは前回から続いていると思ってください。 privateは諦めましょう 親のメソッドを呼ぶ コンストラクタ instanceofに対応する ダックタイピングのススメ 今回もobject関数を使うので再掲載。 /* * object - オブジェクトを作る * Object object(BaseObj [, mixinObj1 [, mixinObj2...]]) */ function object(o) { var f = object.f, i, len, n, prop; f.prototype = o; n = new f; for (i=1, len=arguments.length; i<len; ++i) for (prop in arguments[i]) n[prop] = arguments[i][prop]; return n; } ob

    newを封印して、JavaScriptでオブジェクト指向する(2)
    magelixir
    magelixir 2011/10/21
    privateは諦める…。Min-inできるんだから親は一意に決まらない。instanceofは…な、なんだって!?
  • newを封印して、JavaScriptでオブジェクト指向する(1)

    以下はプロトタイプ的継承だけで一通りの機能を実現できる、という一つの例です。もちろん他にも書き方はありますし、newを使うのがよくないと主張しているわけではないです。 (誤解を生みそうな文体が混じっているようなので追記: 2011/5/14) 春ですし、少し初心者向けの記事を書きます。タイトル通り、JavaScriptのオブジェクト指向について。ちょっと長くなるので目次です。 クラス(に相当するオブジェクト)を作る オブジェクトからオブジェクトを作る(インスタンス化) 単一継承 多重継承 privateは諦めましょう 親のメソッドを呼ぶ コンストラクタ instanceofに対応する ダックタイピングのススメ JavaScript標準のオブジェクト指向といえばnewやらprototypeやらを書く必要がありますが、これらは書くのが面倒臭い上に気をつけないといけない点がたくさんあります。Ja

    newを封印して、JavaScriptでオブジェクト指向する(1)
    magelixir
    magelixir 2011/10/21
    こういう解説を探していた。しかしこういうインスタンス化はデバッグツールによってはオブジェクト名が表示されない…まあいいけど
  • Prototypal Inheritance

    Prototypal Inheritance in JavaScript Douglas Crockford www.crockford.com Five years ago I wrote Classical Inheritance in JavaScript (Chinese Italian Japanese). It showed that JavaScript is a class-free, prototypal language, and that it has sufficient expressive power to simulate a classical system. My programming style has evolved since then, as any good programmer's should. I have learned to full

    magelixir
    magelixir 2011/10/20
    で、あとでこれを考えよう…
  • Private Members in JavaScript

    Private Members in JavaScript Douglas Crockford www.crockford.com JavaScript is the world's most misunderstood programming language. Some believe that it lacks the property of information hiding because objects cannot have private instance variables and methods. But this is a misunderstanding. JavaScript objects can have private members. Here's how. Objects JavaScript is fundamentally about object

    magelixir
    magelixir 2011/10/20
    継承のスコープを考えるなら、とりあえずここいらが基本か
  • 「勝手に添削 - JavaScript 入門」を勝手に添削 - IT戦記

    このエントリーは以下のエントリーへの解答です 404 Blog Not Found:javascript - 勝手に添削 - JavaScript入門 はじめに 僕はあまりブログを一生懸命書くのは嫌いです。で、いつも適当に言葉は少なめにソースだけで解説しているが。今回は、それだけでは伝わらないところまで突っ込まれてしまったので、僕が伝えたかった意図をこと細かく説明していこうと思います。 文章が苦手なので、変な言い回しで読み辛かったりすると思いますがよろしくお願いします。 一応、弾さんには断っておきますが、別に弾さんに噛みついている訳ではないです。ただ、弾さんのような有名人に突っ込まれたら、僕の講義を聞いてくれたエンジニアが嘘を教えられたと不安になってしまうのではないかと思ったのです。僕の講義を聞きにくれた人には、虚像でもいいから 100 % の自信と勇気を付けて欲しい(プログラムを書く上で

    「勝手に添削 - JavaScript 入門」を勝手に添削 - IT戦記
    magelixir
    magelixir 2011/10/20
    なるほど。理解が深まった。
  • [JavaScript] prototypeに直接代入しちゃうのってダメじゃなかったっけ? / LiosK-free Blog

    2010-02-02 カテゴリ: Client Side タグ: JavaScript トラックバック JavaScript基礎文法最速マスター - なんとなく日記という記事がはてブ界隈で話題になっていたので、徒然なるままに読んでみて心に浮かんだことをそこはかとなく書きつけてみる。 まず、どうでもいい細かい点につっこみを入れておくと、「callとapplyは外せないでしょ?」とか「undefinedに限らず、かなりの数の値がオブジェクトではないですよ [注1]」とか「"use strict";してるとhoge();の形で呼び出された場合はthisは window (グローバルオブジェクト)にならないらしいですよ[注2]」とか「for in文ではまりがちな落とし穴って配列走査周りじゃね?」とかいろいろあるんだけど、まあこの辺は別にどうでもいいや。 気になったのは、クラス定義の解説のセクション

    magelixir
    magelixir 2011/10/20
    ダメかどうかというと、そもそも安全の確保なんて出来ないというか。
  • Startupで採択すべきプログラミング言語 - 続きはwebで

    「どの言語を使うか」という問題は、実は当座の生産性の話だけではなく、会社のカルチャーやその後の採用に大きな影響を与えます。ですがーエンジニアが代表であってもーこの問題を意識している人は意外に少ない、というのが正直な印象です。今回は言語毎の特徴を踏まえつつ、どの言語を採択すべきかを考えたいと思います。※Web系に限定しています。 前置き (競合相手のうち)一番安全なのはOracleの経験者を募集しているところだ。 そういうところを警戒する必要は全く無い。また、JavaC++プログラマを募集しているところも安全だ。もしPerlPythonプログラマを 募集していたら、ちょっと気を付けたほうがいい。その企業の、少なくとも技術部門は物のハッカーがやっている可能性が高いからだ。もし私がLispハッカーの募集広告を目にしていたら、きっとかなり心配していただろう。[1] YCのPaul Graha

    magelixir
    magelixir 2011/10/18
    まぁScalaの評価は今後次第だろうなぁw 言語選択には前提とするプラットフォームや開発環境の違いも考慮したいところ。
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    magelixir
    magelixir 2011/10/17
    jQueryのクラス拡張について
  • Rubyと大クラス主義とダックタイピング、そして名前重要 - ゆとRubyist日記

    最近、Javaを勉強したりしていて、RubyJavaとの対比で昔より客観的に見られるようになったので、Rubyの記事を書きたいと思います。自分でも消化しきれていない話なので、反論は大歓迎です。 内容は、大クラス主義とダックタイピング、そして名前重要に関してです。 大クラス主義 Rubyの考えでよく言われるものに、大クラス主義があります。例えば、RubyのArrayは配列を表すクラスです。しかし、Arrayができることは、単純に値を複数持てるだけではありません。Arrayを調べてみると、popやpushやshiftやunshiftがあります。つまり、RubyのArrayはキューやスタックとしても使えます。一方、JavaのArrayやArrayListでは、配列の要素を扱うことはできますが、そのままではキューやスタックとしては使えません。Javaでキューやスタックが使いたいのであれば、例えば

    Rubyと大クラス主義とダックタイピング、そして名前重要 - ゆとRubyist日記
    magelixir
    magelixir 2011/10/17
    ライブラリ作る場合は言語をきちんとこういう視点で見据えないといけないな。あとやっぱり名前重要な言語は従来型の大規模開発と相性が悪いように思える。
  • JavaScript:undefined値の判定

    JavaScriptでは初期化されていない変数には全て「undefined」という値が入っています。 var a; alert(a); //undefinedが入っている これを利用して、変数が定義済みかどうかを判別することが可能です。…が、やり方がいろいろあるみたいなので、まとめてみることにします。 undefinedと比較する if (a === undefined) { alert("aは未定義"); } グローバル変数として、そのまんまundefinedという名前の変数が用意されているので、それと比較するやり方。一番素直な方法ですが、JavaScriptにおいては良くない書き方とされています。 undefinedは予約語ではなく、単なる変数です。だから上書きすることができるし、関数スコープ内で同名のローカル変数を作ることもできます。(ただし最近の処理系ではconst扱いになって上書

    JavaScript:undefined値の判定
    magelixir
    magelixir 2011/10/17
     type of ~が無難か