タグ

愛国と慰安婦に関するmagi-cocologのブックマーク (3)

  • 朝日叩き、かすむ本質 政府の姿勢も検証不可欠 - 西日本新聞

    朝日叩き、かすむ質 政府の姿勢も検証不可欠 2014年09月13日(最終更新 2014年09月13日 01時26分) 写真を見る 朝日新聞は12日付朝刊で、東京電力福島第1原子力発電所の吉田昌郎元所長(昨年7月死去)が政府に事故当時の状況を説明した「聴取結果書(吉田調書)」に関する記事を取り消した経緯を掲載。先に撤回した慰安婦報道についても、11日の木村伊量(ただかず)社長の記者会見でのやりとりを載せ、あらためて説明した。だが、朝日の説明にはなお疑問が残る。一方で、報道が朝日批判に集中するあまり、原発、慰安婦をめぐる質的な問題が置き去りにされる恐れがある。 ■吉田調書 朝日は、政府が公開する前に吉田調書を独自に入手。5月20日付朝刊で「所員の9割が吉田氏の待機命令に違反し、福島第2原発に撤退した」と報じた。 記事はその根拠として「当は私、2F(第2原発)に行けと言っていないんですよ」

    朝日叩き、かすむ本質 政府の姿勢も検証不可欠 - 西日本新聞
    magi-cocolog
    magi-cocolog 2014/09/15
    本当に何が書いてあっても読まない奴は読まないね/「本質」って言葉のチョイスにやたら反発する輩がいるので何か違う単語がいいのかしらとか不毛な悩みがある
  • 『朝日』以外は新聞じゃないか? | 井上靜 網誌

    従軍慰安婦の問題で、朝日新聞が取り上げたものの信憑性なしと取り消したのは、全体の中の一部の、さらにその中の一部についてだが、これをもってすべてを否定する「一点突破全面展開論法」が一部で行われていて滑稽だ。それよりもっと滑稽なのは、同じことを昔から書いていた『読売』と『産経』が『朝日』を非難していることだ。 それによると、どうやら『読売』や『産経』はちっとも影響が無かったけど、『朝日』が書いたら影響力があったという僻み根性のようだ。それが歪んだ形となり『朝日』を非難しているというわけだ。他に解釈のしようがない。 それにしても、『産経』は、もともと新聞じゃないと言われてきて、実際にフジサンケイグループの中でお荷物いされてきたし、記事も素人臭いから、そんなのに影響力などあるわけないというのも理解できるのだが、これと『読売』は違うような気がする。 ところが、出版業界では、新聞の書評に取り上げられる

    『朝日』以外は新聞じゃないか? | 井上靜 網誌
  • 真っ当な記事を書くと修正主義者からの非難が飛んでくるのだからたまらないと思う - 誰かの妄想・はてなブログ版

    木村幹氏の記事についてです。 これに関して私がブクマに書いた評価は以下の通り。 scopedog 気になる点もあるけど、まず評価できる真っ当な記事。 2014/08/27 http://b.hatena.ne.jp/entry/www.huffingtonpost.jp/kan-kimura/comfort-women-asahi-shimbun_b_5713083.html 私は基的に朝日新聞の慰安婦検証記事を評価しています。指摘したい点や補足したい点は多々あれど、現在の状況下でここまで書いたこと自体、評価に値すると思っていますので。批判したい点については機会を見て書きたいところですが、ともかく全面的に賛同するわけじゃないけど評価はできるというのが、私の朝日記事に対する評価です。 木村氏記事に対しても似たような評価ですが、朝日記事に対する評価よりも高めの評価ができると思います。「気にな

    真っ当な記事を書くと修正主義者からの非難が飛んでくるのだからたまらないと思う - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 1