ブックマーク / kaedeya.hatenablog.com (458)

  • 「夕立」がなくなってしまった。 - やれることだけやってみる

    先日見つけた萩の花。 カンカン照りの中で咲いていました。 気が早すぎると思っていましたが、 ふとカレンダーを見ますと ありゃ、もう立秋?(°_°; 明日、8月7日は立秋なのでした。 夏前から猛暑、猛暑。 そしてここ3日ほどは大雨です。 夕立とかじゃなくて豪雨。 ^・_・^ お空、暗くなってきた。 ふと油断すると、どばしゃーー。 雷がゴロゴロ、ドシャーン。 朝、昼、夜。お構いなし。 風情がありません。 雨のすきまにナス収穫。 夕立の仕組みは、 1.夏の強い日差しで地表の空気が暖められる。 2.上空の気温と地上の気温に大きな差ができる。 3.地面から湿気を持った空気がぐんぐん上昇。 4.もくもくの積乱雲(入道雲)ができる。 5.ザバーっと強い雨が降る。 と、こうなっているのだそうです。 暑い暑い夏の午後、 局地的にざあっと降ってさあっと上がり まあ涼しい(°▽° となるのが夕立。 今は温暖化や

    「夕立」がなくなってしまった。 - やれることだけやってみる
    mahaashi
    mahaashi 2022/08/08
    立秋ですか・・・(;・∀・)。嘘みたい。夕立…なくなりましたね…。人雨降ると涼しくなったのに…。子供の頃の夏が懐かしい(´・ω・`)。
  • だいだい猫、慢性腎不全になる。 - やれることだけやってみる

    先月末に入院したダイちゃん。 お見舞いのためほぼ病院に日参しておりました。 他の患畜さんに顔を覚えられてしまいましたよ。 わんわん、にゃーにゃー。 ^・ω・^ さあ、なでるのです。 朝一で検査をしてもらいまして。 結果が出るまで、いっしょに病室で過ごしました。 ^・_・^ む、それは! おっと見つかってしまいました。 私が持っていたのは洗濯ネットです。 ダイちゃんの移動用に使うアレ。 この袋に入れば、おうちに帰れる。 それをダイちゃんは知っています。 ^・△・^ それをください。 いえ、まだ結果が出ていませんので。 ^・△・^ さっさとよこすのです。 ばりょばりょばりょー。 落ち着け、ダイちゃん。 日は土曜日。患畜さんが多めです。 他のケージの方々に迷惑をかけてはいけません。 今さらですが。 6月24日~7月9日。 ほぼ2週間。長い入院生活でした。 車に乗っておうちに帰ったダイちゃん。

    だいだい猫、慢性腎不全になる。 - やれることだけやってみる
    mahaashi
    mahaashi 2022/07/17
    遅くなりましたが、ダイちゃん、退院おめでとうございます🎊。腎不全ですか…。辛いですね…。通院大変だと思います。楓屋さん、体調崩されませんように。ダイちゃんと楓屋さんを応援しています。
  • 【ねこ森町】七夕ほしまつり - やれることだけやってみる

    台風4号が温帯低気圧に変わりました。 もしかしたら今年の七夕は星が見えるかも。 少しは期待してもいいでしょうか。 さて、ねこ森町では現在お祭り準備の真っ最中。 みんな楽しく忙しく働いております。 笹飾りはばっちり。 あとは願い事を書いた短冊をつるせば完成です。 ^・_・^ ねがいごと…。 先週日曜日に磯野波平さんがおっしゃっていました。 「昔から七夕は何か上達したいことを願うものだ」 ※サザエさん\2022年7月3日(日)放送。 サンタクロースは来てくれませんので、 欲しいものを書いてもだめなんですね。 七夕というのは、 「自分も努力しますので、ご助力を」 と天の神さまに願うものなのでした。 しかしまあ、それは人間世界のお約束。 たちは自由気ままに願い事をしたためます。 天の水を集めて磨った墨が、ねこ神社に用意されます。 それを使ってめいめいがお願いを短冊を書くのです。 ^・ω・^ サバ

    【ねこ森町】七夕ほしまつり - やれることだけやってみる
    mahaashi
    mahaashi 2022/07/10
    晴れの七夕でしたね✨。皆さん、思い思いの願い事、叶いましたでしょうか( *´艸`)フフフ。ダイちゃんも参加したんですね💗。素敵なねこ森町の七夕祭り、盛大だったんでしょうね(≧▽≦)。
  • だいだい猫、貧血につき。 - やれることだけやってみる

    日も朝からカンカン照り。 クローバーもしんなりとして見えます。 さて、先週末に帰宅+入院したダイちゃん。 貧血のため、入院延長です。 ^・_・^ おや? おや? ではありません。 骨髄が血を作っていないそうですよ。 腎臓の機能が低下したせいです。 これはかなり深刻。 というわけで、昨日はお注射をぷちっと。 ^・ω・^ 何のお注射ですか? 骨髄に血を作ってもらうためのホルモンですよ。 腎臓は「エリスロポエチン」というホルモンを分泌します。 これを骨髄が受け取って赤血球を作ったりするのです。 まずは1週間、この治療で。 その先はどうなるか分かりません。 が治療に協力的なのはありがたいんですが。 心と懐が痛い(ー_ー; 涼しい病室。 入院している犬さんがいつもより多いような。 猛暑のせいでしょうかね。 お隣さんが入れ替わっています。 アメリカンショートヘアでしょうか。 今は外していますが

    だいだい猫、貧血につき。 - やれることだけやってみる
    mahaashi
    mahaashi 2022/07/03
    治療の効果がありますように。ダイちゃんが培った信頼(*´-`)。素敵です。信頼関係を築くのはとても大切(*´-`)。
  • 命を救う音 - やれることだけやってみる

    そろそろ梅雨も明けようかというころ。 じめじめと暑い朝。夜明け前。 救急車のサイレンで目を覚ました。 音はどんどん近づいてきて、ぴたりと止んだ。 道路を挟んで、はす向かいのアパートのあたり。 白い空の下に、しんとした静寂が落ちる。 胸がどきどきする。 救急車の音は、どうしてこんなに怖いのだろう。 苦しんでいる人を助けてくれる音なのに。 みんなが家の中で、息を殺して外の様子を窺っている。 そんな気配がする。 再び救急車がサイレンを鳴らし始める。 音が遠ざかっていく。 ほっとする。 近づいてくる救急車の音は 苦しんでいる人が近くにいるという知らせ。 静寂のあとの音は その人が生きているという証し。 遠ざかっていく音にほっとするのは、 命を助けてくれる場所に行くのだという安堵。 どこのどなたか分かりませんが、 どうか無事回復しますように。 **** と、いつもより早い朝を迎えた私。 もぞもぞして

    命を救う音 - やれることだけやってみる
    mahaashi
    mahaashi 2022/06/26
    ダイちゃん無事に帰ってきてくれたんですね( ; ; )。1ヶ月も放浪の旅だなんて、たくましい‼️に尽きます。帰って来る場所があるって、いいですね(*´-`)。救急車、命を繋ぐ…無事でありますよう。
  • 体調不良の猫の目に白い膜 - やれることだけやってみる

    合歓(ねむ)の花が咲いています。夏ですね。 昨日の早朝に帰宅したダイちゃん。 ちゅーる水を飲んで、少しカリカリをべたら。 ^ー△ー^ うにょにょにょ…。 爪とぎの上で不機嫌そうに呟いておりました。 珍しいな、と思って顔を見ると ※目頭にくっきりと瞬膜。 ダイちゃんは涙体質なので、顔がばっちいのはいつものこと。 しかし瞬膜が出っぱなしなのは初めてです。 この白い瞬膜が出っぱなしになるのは、 *リラックスして寝ているとき。 *寝ぼけているとき。 でなければ、 *体調が悪いとき。 今回は明らかに体調不良です。迷わず病院直行レベル。 他に気になるのは、右手にこびりついた黒い汚れ。 小指がきゅっと曲がったままになっています。 昨日はお腹の毛をバリカンで刈っていただき、 エコー、レントゲン、血液検査。 ◇結果:脱水症状、貧血、結石、腎不全の疑い。 さらに聴診器での診察で女医さんが、 「心音がいつもの

    体調不良の猫の目に白い膜 - やれることだけやってみる
    mahaashi
    mahaashi 2022/06/26
    病院でもおりこさんですね。早く体調が回復しますように( ´ ▽ ` )。
  • 【ねこ森町】夏越し祭がやってくる - やれることだけやってみる

    6月も下旬。 明日、21日には夏至を迎えます。 ^ーωー^ 夏、まっ盛り。 ねこ森町ではお祭りの準備が始まりました。 月末には『夏越しの大祓』が行なわれるのです。 会場はもちろん、ねこ神社。 ご祭神の羽巣手戸さまにたんまりお供えをしたら、 たちが持ち寄った材料で大きな茅の輪を作ります。 作った輪っかを神社の前にどーん。 そうしてみんなで輪っかをくぐります。 茅(ちがや)は霊力の強い草。 厄や穢れ、よくないものを払ってくれるのです。 【完成予想図】 茅の輪のくぐり方 1.輪っかの前でぺこり。 2.左足から輪っかをまたいでくぐる。 3.ぐるっと左回りで元の位置へ。 4.輪っかの前でぺこり。 5.右足から輪っかをまたいでくぐる。 6.ぐるっと右回りで元の位置へ。 7.輪っかの前でぺこり。 8.左足から輪っかをまたいでくぐる。 9.ぐるっと左回りで元の位置へ。 10.輪っかの前でぺこり。 11.

    【ねこ森町】夏越し祭がやってくる - やれることだけやってみる
    mahaashi
    mahaashi 2022/06/21
    厄や災いを払ってくれるなんて、素敵なイベント(о´∀`о)。参拝の仕方、うちのニャンズ、覚えられるかな(笑)。私が覚えられない…(;´д`)(笑)。いつも、素敵なイベントありがとうございます🌟。いざ猫森町へ‼️
  • カーテン王子、今日もひっかかる。 - やれることだけやってみる

    吾輩はである。名前はもうある。 毛色が鳥の雉に似ているからキジ。 何ともシンプルな名付けである。 しかし焦げ茶色のキジはメスではないか。 吾輩は手術済みとはいえ元はれっきとした男。 人間のセンスを疑ってしまうのである。 それはさておき。 今、吾輩はごきげんである。 朝ごはんをたっぷりいただいて満腹なのである。 メニューはいつもの香ばしいカリカリ。 そして薄く溶かしたちゅ~るであった。 マンネリではあるが、それもまたよし。 人間が言うには、世の中品薄で物価高騰だそうだ。 いつもしているカリカリも、お値段据え置きで量が減ったらしい。 おのれ円安、物価高! \(°△° 人間はぷりぷりしているが中身が変わった。 同じカリカリのはずなのに、味が今までと違うのだ。 『乳酸菌』が入っているらしい。 うまし。 ありがとう、にゅーさんきん。 さて、ごはんの後は自宅警備である。 悪いはいねがー。 よし、

    カーテン王子、今日もひっかかる。 - やれることだけやってみる
    mahaashi
    mahaashi 2022/06/19
    文学小説、読み応えありました(о´∀`о)フフフ。
  • トゲトゲの木と赤いグミの実 - やれることだけやってみる

    むかし昔。3年以上前のことです。 ポタジェガーデンを夢見ていた頃がありました。 造園会社にお願いして放置畑を整地していただき、 美しいレンガ道まで敷いてもらいました。 今は草畑ですが(°_° レンガ道の外側に、正体不明の木がありまして。 それを私は トゲトゲの木 と呼んでおりました。 ※参照:何も知らなかったあのころ。 kaedeya.hatenablog.com グミかな、と推測しましたが確証なし。 花は咲きましたが実を見たことはありませんでした。 トゲトゲの木、なう。 枝、伸び放題。 葉っぱ、茂り放題。 草むらの中でたくましく成長しています。 日たまたま、お隣のユスラウメに赤い実がなっているのに気づきまして。 もしかしたら…(°_° と、この木のことを思い出しました。 ユスラウメとグミは同じような時期に実がなるのです。 ではさっそく、薮を漕いで見に行きましょうか。 ^ー_ー^ 気をつ

    トゲトゲの木と赤いグミの実 - やれることだけやってみる
    mahaashi
    mahaashi 2022/06/04
    長細いグミ、子どもの頃食べたことあります(о´∀`о)。実家の庭にあったのか、他の場所だったか、もう覚えてないですが(笑)。懐かしい💕
  • インカのめざめを植えました。 - やれることだけやってみる

    畝を立ててから数日。 毎日楽しそうに穴を掘るダイちゃんの姿がありました。 ^・ω・^ ひゃっほ~。 残念ですが、ここでの畝掘りはもうできません。 昨日からじゃがいもの陣地になりました。 植えたのはこちら。 みんな大好き『インカのめざめ』。 私にとって『インカのめざめ』は特別なイモ。 じゃがいもを育てるのは4回目になるのですが、 収穫の喜びを教えてくれたイモなのです。 去年の植え付けは3月1日。 時期としてはぎりぎりでしたね。 ➽ さあ、ジャガイモを植えましょう。 準備した種芋を畝に並べたところです。 間隔はこんなもんでいいかな。 ^・ω・^ せいやっ! すぽーん。 イモが飛ばされました。 なんてことすんねん。 ^・ω・^ 拾いましょう。 じゃがいもころりん。 のおててでイモは拾えません。 どこまでも転がるばかり。 さっさと穴を掘って埋めましょう。 かぶせる土は、イモ上7センチ。 土をかぶ

    インカのめざめを植えました。 - やれることだけやってみる
    mahaashi
    mahaashi 2022/02/04
    お誕生日おめでとうございます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°。畑のにゃんこ達とても素敵ですね(●´ω`●)。
  • 【ねこ森町の節分】おにぎりとおむすび - やれることだけやってみる

    2月になりました。 ねこ森町でも近々節分祭が行なわれる予定。 たちも準備に余念がありません。 ^ーωー^ 国産丸ダイ豆。 何をしているのかな? ^・ω・^ 豆になる練習。 どう見てもきな粉です(°_° なぜ豆になっているのですか。 去年は方相氏パレードをしていましたよね。 あれはもうやらないのですか? ^・ω・^ 方相氏の武器になるのです。 方相氏が豆をまくのですか。 ひと粒まいては、にゃー。 ふた粒まいては、にゃー。 大変そうですね。 ^・ω・^ 他にいいのがあったらください。 それじゃ、これをあげましょう(°_° ^・_・^ なんですか、これは。 私のお昼ご飯ですが。 『おにぎり』または『おむすび』。 お米を炊いて、ぎゅっとしたものです。 『おにぎり』は『鬼切り』に通じるとか。 魔除け、厄除けの効果があるそうですよ。 鬼退治にも使えると聞きました。 ^・_・^ 使い方は? ぶつけ

    【ねこ森町の節分】おにぎりとおむすび - やれることだけやってみる
    mahaashi
    mahaashi 2022/02/04
    たまごさんのブログで楓屋さんのブログの「鬼切り🍙」の事、拝読しました(●´ω`●)。なるほどです。来年は恵方巻でなくて鬼切り🍙にしようかなと思いました✨。来年の事を言えば鬼が笑う、ですね(笑)。
  • https://kaedeya.hatenablog.com/entry/2022/01/31/143625

    収穫の終わったキウイ棚。 今年もツルがえらいことになっております。 もっさもさ。 葉っぱも全部落ちて、いよいよ剪定時期になりました。 枝の重みで棚が傾いていますが、これは前からです。 ツルが巻き付いているおかげで倒壊せずに持ちこたえています。 ^・ω・^ さー、仕事仕事だ。 見慣れたふたり。リア充。 ダイちゃんとチビたんも現場に来ております。 手伝ってはくれませんが、邪魔もしません。 ついつい写真を撮ってしまうので時間を盗られますが。 これは自業自得(ー_ー ハサミを持って棚の横でチョッキン。 棚の下に入ってチョッキン。 どこをどう切ればいいのやら。 お隣のキンカンにもツルがぐるぐる巻き付いております。 私の手には負えません。 プロに頼んだ方がいいかな(ー_ー; 諦めモードでふと下を見れば 足元にチビたん。 見事な保護色で気がつきませんでした。 私を励ましてくれていたのか、というとそう

    https://kaedeya.hatenablog.com/entry/2022/01/31/143625
    mahaashi
    mahaashi 2022/02/04
    チビたんさん貫禄ですね✨。女帝の風格✨。木登りの動画、本当に素敵です。今度テレビで観ようかな~。テレビっ子のうちのニャンズが観そうです( *´艸`)。ブチさん、別格なんですね( *´艸`)フフフ。
  • グーグルフォトのバックアップが終わらない - やれることだけやってみる

    みなさまこんにちは、日も畑からお送りしております。 昨日作ったうねうねの畝。 ダイちゃんがすっぽり収まっています。 なかなかいい感じですね。 さて、先日1月22日のこと。 スマホのストレージがいっぱいになりました。 原因は写真&動画の撮りすぎです。 *こちらをご参照ください。 kaedeya.hatenablog.com これではスマホで撮影ができません。 体に保存されているデータをグーグルフォトに移すことにしました。 現在、1月26日 19:08. まだアップロードが終わりません。 私はデジカメでを撮影しております。 そんな5日もかかるものでしょうか。 8月にスマホデビューして半年。 データはずっとカメラに溜めっぱなし。 確かに容量は多いですけれど。 多いですけれども! ちょっと検索してみたら 1週間くらいかかることもある。 と、どこかの知恵袋に書いてありました。 あんまりです。

    グーグルフォトのバックアップが終わらない - やれることだけやってみる
    mahaashi
    mahaashi 2022/02/04
    そんなにかかるんですね…(゚Д゚;)。
  • サバの一発芸 - やれることだけやってみる

    サバ。ダイちゃんの娘。 実子かどうかは不明ですが、ダイちゃんのチチで育ちました。 黙ってじっとしていれば、そこそこの美少女です。 実母のブチさんも黙っていれば美さん。 おそらくDNAのなせるわざでしょう。 そんな彼女の渾身の一発芸をごらんください。 サバえもん~☆ あらまあ。お顔がまんまるですね。 お耳は一体どこにいったんでしょうね。 恥じらいも見当たりませんね。 え? このポーズ、どこかで見た? すみません。12月の写真です。 いんすたに上げたような気がします。 では改めて。 イグアナ~☆ 顔はどこにいったんでしょうね。 はときどき、不思議な状態になっています。 転がるサバの後ろにちらり、フキノトウ。 春が近づいていますよ。 ^・ω・^  BGMも字幕もなし。ぼーっとごらんください。 www.youtube.com

    サバの一発芸 - やれることだけやってみる
    mahaashi
    mahaashi 2022/02/04
    サバえもん、笑いました(笑)。ドラえもんの色違いですね(笑)。
  • 急にスマホで写真が撮れなくなったので。 - やれることだけやってみる

    昨日のことです。 私はいつものようにスマホで写真を撮っていました。 キジ、こっち向いて(°△° ^・ω・^  雪を見るのに忙しいです。 こんなのを何枚かパシャパシャしていましたら、 急に画面が暗くなりました。 黒い画面にほっそりと白い文字が浮かんでいます。 ストレージが不足しています ストレージは知りませんが、意味は分かります。 デジカメと同じことでしょう。 メモリーがいっぱいということです。 何枚か写真を消去。 しかしそれは根的な解決になりません。 スマホの何がメモリーをっているのか。 1.スマホ画面の『設定』をピッ。 2.『詳細設定』をピッ。 3.『ストレージ』という項目を探してピッ。 どれどれ。なにが原因ですかね。 ☆ 原因=写真&動画。 スマホのカメラで撮影した写真や動画。 それを体に残したまま放置していたせいです。 ^ー_ー^ パシャパシャしすぎなのです。 これからもパ

    急にスマホで写真が撮れなくなったので。 - やれることだけやってみる
    mahaashi
    mahaashi 2022/01/26
    ストレージ、勉強になりました。 私も確認してみます。あやうい気がします(笑)。
  • 月曜日の猫たち - やれることだけやってみる

    しっとりと雨上がりの月曜日。 朝、実家に着いてみると。 \ 回覧板ですよー/ いつものモスグリーンの袋、と思いきや。 手触りがパリッとしています。 新しい袋になりましたね。 急いで中身を確認してお隣に回さねば。 これは土曜日に行なわれた会議の報告のようです。 可及的速やかにたちにごはんを提供。 その間に内容をメモします。 ^・△・^ 早く回さないとご迷惑。 ダイちゃんに先導されて、お隣へ。 もういっそ、ダイちゃんが回しておいてくれないかな。 ^・_・^  だから無理です。 は人間の話す言葉はわりと分かるようです。 けれど、文字を読んで内容を伝えるのは無理。 未読スルーはいけません。 さて、今日の私のミッションは雑木林の手入れ。 枯れ草、ひこばえ、その他。 目につくところだけ、ちょこっと片づけます。 ^・ω・^ このへんモサモサ。 なんという保護色。 鎌を持っているときは危ないです。

    月曜日の猫たち - やれることだけやってみる
    mahaashi
    mahaashi 2022/01/26
    リア充(笑)素敵ですね🌟。ダイダイ色がにゃんこの中にあると、ひだまりの様ですね(о´∀`о)。
  • うねうねダンスとうねうねの畝 - やれることだけやってみる

    風の無い穏やかな朝。 お日さまのおかげで、9時を過ぎると空気もぬくぬく。 よし、畝を立てよう!(°△° そろそろじゃがいもの植え時ですし。 エンドウくんの苗が売り切れる前に何とかせねば。 ^・ω・^ ぽかぽか~。 春のような陽気に、たちもウキウキ。 所定の場所で日向ぼっこかと思いきや、 どこかに遊びに行ってしまいました。 いない方が良いこともあります。 写真を撮る時間が減って、作業の時間が増えます。 さて、やりますか。 どっこいせー(°▽° 私の畝の立て方は自己流です。 一度だけ、学生時代に父から教わったことがありますが。 すっかり忘れました(°▽° 鍬を斜めにして、土を左側に上げながら後ろ向きに進むとか。 教えてもらったときは、理解したつもりだったんですけど。 なかなか上手くいきません。 ざっくりざっくり。 きゅっ!🐸 ああ、冬眠中のカエルを掘り当ててしまいました。 でっかいトノサマ

    うねうねダンスとうねうねの畝 - やれることだけやってみる
    mahaashi
    mahaashi 2022/01/26
    畝を作るの見守ってくれるの、いいですね(*´-`)。うねうねダンスもいい🌟
  • 【歌会始】今年のお題は「窓」でした。 - やれることだけやってみる

    *お題:窓 窓開き  その名を呼べば走り来る  だいだい色のの温もり 昨日、1月18日は新年恒例「歌会始の儀」でした。 宮中の行事としては歴史が古く、すでに鎌倉時代からあったとか。 今年のお題は「窓」。 そんなわけで、私も一首詠んでみた次第です。 「窓」というお題は2回目なのかな。 検索したら昭和34年のものも出てきました。 天皇陛下のお歌を『御製』というのですが、 並べてみるととても対照的です。 *昭和34年の御製 春なれや楽しく遊ぶ雉子(きぎす)らのすがたを見つつ窓のへに立つ *令和4年の御製 世界との往き来難(がた)かる世はつづき窓開く日を偏(ひとへ)に願ふ 昭和34年(1959年)のお歌はとてものどかです。 この年は上皇陛下が美智子さまとご結婚なさった年。 週刊少年マガジン、週刊少年サンデーが創刊されております。 なんかこう、世の中が明るく盛り上がっていたのでしょう。 まだ生まれ

    【歌会始】今年のお題は「窓」でした。 - やれることだけやってみる
    mahaashi
    mahaashi 2022/01/20
    だいだい色のダイちゃん、走ってくる姿が、とても素敵°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°お顔の汚れは、世界平和の為に戦った、勲章ですね( *´艸`)。
  • シャクナゲが折れた - やれることだけやってみる

    青い空に、はんなりと開いた黄色いロウバイの花。 バラ科の梅とは別種のロウバイ科。 ロウ細工のような可憐な花は、香りもいい。 花よりも先に、毎年香りで開花を知ります。 ただし写真を撮っているこのときも、すごい風。 強風に吹きさらされて全く香りが感じられません。 さらに、ロウバイのすぐそばで シャクナゲの木が折れました。 庭の雑木林で毎年ひっそりと咲いていたシャクナゲ。 たいへん密な中で変な方向に傾いていました。 無理がたたって、ぽっきりです。 ^・_・^ どーすんの、どーすんの。 幹が折れてはどうしようもありません。 接着剤でくっつくわけもなし。 初夏のピンクの花はもう見られませんね。 「花木の女王」シャクナゲ、今までありがとう。 ハサミでぱっちん。 山の方からどんどん雲が流れてきます。 そのうち何かぱらついてきそうな予感。 切った枝の処分は後日です。 とりあえず、畑横の焚き火場所に置いてお

    シャクナゲが折れた - やれることだけやってみる
    mahaashi
    mahaashi 2022/01/20
    昨年も拝見したように記憶しています。ロウバイの花、本当に美しいですね(´-`*)。
  • 椿の花を食べるのは誰だ - やれることだけやってみる

    誰の趣味かは分かりませんが、椿の木が多い。 庭の雑木林に4くらい。畑に2。 幸いなことに今までチャドクガが発生したことはありません。 たぶん鳥がべてくれているのでしょう。 茂れる椿の枝、伸び放題。 日のミッションは、 畑の大椿のひこばえを切る(°_° 木が大きくなりすぎて、もう素人に剪定は無理。 せめてひこばえくらいは切りましょう。 そっちに栄養をとられてしまうといけません。 わさわさ生えるひこばえ。 きれいな花を咲かせてもらうため、これを全部チョッキンします。 ちなみに、ひょろひょろ生えているのはアスパラガスです。 外側から見るとこんな感じ。 細い葉っぱがふぁっさ~。 茎葉というやつで、これが根っこに栄養分を蓄えてくれます。 秋になると地上部が枯れ、冬場は休眠。 そうして春になると、お馴染みの太いアスパラが生えてきます。 ^・_・^ 見たことないけど。 はい。私もここでは見たこと

    椿の花を食べるのは誰だ - やれることだけやってみる
    mahaashi
    mahaashi 2022/01/18
    「養生」っていい言葉ですね(●´ω`●)。ゆっくり養生して下さい(´-`*)。まとめて大量の☆付けてすみません💦。楽しく拝読させていただきました( *´艸`)。