タグ

2006年11月13日のブックマーク (9件)

  • 衆議院憲法調査会・地方公聴会その他での、「議員」と「市民」とのすごい戦い - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    こんなニュースが出ていましたが、 →内閣府男女共同参画局が情報操作か(世界日報社) 内閣府男女共同参画局が情報操作か 公聴会案内を一部に流す 平成十一年六月に施行された男女共同参画社会基法を受け、閣議決定した「男女共同参画基計画」の次期五カ年計画の策定作業が現在進められており、今月下旬から大阪を皮切りに全国五カ所で公聴会が開催される。ところが、応募締め切りが間近に迫りながらも、主催する内閣府男女共同参画局は、ホームページ上での参加案内告知が大幅に遅れている。その一方で、一部関係者には「早く応募してください」というメールがひそかに流されていることが明らかになった。行政機関の中でも最も「平等・公平・公正」を期すべき男女共同参画局だが、「意図的に情報を操作して、自分たちに都合の良い人たちだけを集めようとしているのではないか」と疑念が持たれている。 まぁ、「自分たちに都合の良い人たちだけを集め

    衆議院憲法調査会・地方公聴会その他での、「議員」と「市民」とのすごい戦い - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    mahal
    mahal 2006/11/13
    タウンミーティングに関するかんべえ不定期で出てたネタと被る話で、要するに世間的な関心が薄いネタで公聴会をやるとそういう話になる、ってこと。
  • 痛いニュース(ノ∀`):【高校サッカー】 ゴールラインに全員が立っていれば、点入らないんじゃね?を九州国際大付が実行…"頂点を決めるワンプレイ"

    【高校サッカー】 ゴールラインに全員が立っていれば、点入らないんじゃね?を九州国際大付が実行…"頂点を決めるワンプレイ" 1 名前:アフィ付きブログへ転載するならモリタポくれ 2006/11/13(月) 09:32:48 ID:tDRjo0uq0 後半ロスタイム、九州国際大付1−0東福岡の状況で、 東福岡がゴールエリア内で間接フリーキック※をゲット。 守る九州国際大付は、GKを含む11人がゴールライン上に。 ┏━ ○○       ○ ○ ┃  ○○      ○  ○   ワー ┃○○○     ● ○  ○    ワー ┃  ○○      ○  ○ ┗━ ○○       ○ ○ http://www.youtube.com/watch?v=tROXqOtuVgs ※間接フリーキックは、2人以上の選手がボールに触れないとゴールは認められません。 3 名前:カメラ小僧[] 投稿日:20

    痛いニュース(ノ∀`):【高校サッカー】 ゴールラインに全員が立っていれば、点入らないんじゃね?を九州国際大付が実行…"頂点を決めるワンプレイ"
    mahal
    mahal 2006/11/13
    エリア内間接は普通に難しい。
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 大人になってから知った家族の秘密

    親は私が生まれる前に離婚していた。 離婚後に私が出来ていた事がわかったため復縁した。 子供の前でもチュッチュしていたほどの仲の良さだったので 知った時はかなりびっくりした。 復縁後によく4人も子供をつくれたなぁ。 兄弟たちには私に感謝するように話している。

    mahal
    mahal 2006/11/13
    一方で、養父母となるに際しての自覚と勇気が足りずになってる人もいるのかも知れない、とも思いつつ。
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    mahal
    mahal 2006/11/13
    因みにうちの親は俺が居間にいると「さっさと勉強しろ」と言い、勉強部屋で色々はじめると「おやつ食べない?」と妨害してたなぁと、ふと思い出す。
  • 「百合的作品」群から見た少女幻想と、ネバーランド住人たち。 - たまごまごごはん

    「マリみて」OVA発売カウントダウン!どこで何の特典がつくか調べてから予約しなきゃ(`・ω・´)真冬なのに真夏を見られるこの幸せ。ああ今の時代に生きていてよかったありがとうマリみて。 OVAといえば「手に入らない」と大騒ぎになってる「かしまし」13話。ある意味予定調和的なエンディングが冷静なファンには「やっぱりあのね商法はあかんて」と色々叩かれるところもあったようですが、以前も書いたように「かしまし」ジャンキーとしては最高のエンディングでありました。やす菜超いらないビッチとか友人と話していたのが恥ずかしくなるくらいの、やす菜のかわいらしさっぷり。ごめんやす菜。 そしてはずむ君がヒロインであり続けたこともGOOD。 はて、そんなかしまし厨である自分でもふと複雑な気持ちになることもあります。 「はずむ(中身は男性)はヒロインで少女のままでよかったのか?」ということ。 アニメ版だけでいうと、はず

    「百合的作品」群から見た少女幻想と、ネバーランド住人たち。 - たまごまごごはん
    mahal
    mahal 2006/11/13
    「第3の性」とは未熟・未完成・未分化なものであり、だからこそ全能観とリンクするのかも。「少年」は必ず男性化という指向を持つのに対して、「少女」ってのは「私を名づけないで」的な混沌にあるかな、とも。
  • マンガの中の聴覚障害者 ヘレン・ケラー神話

    ヘレン・アダムス・ケラー (1880-1968) Helen Adams Keller アメリカの社会福祉事業家。アメリカ南部のアラバマ州タスカンビアという町の旧家に生まれる。生後十九か月で盲唖となり、アニー・サリバン女史の教育を受ける。身体障害者の福祉事業に尽力、世界各地で講演。日にも数度訪れる。 作品紹介 学習漫画として出ている世界の偉人伝のたぐいがいくつかあるが、ここでは取り上げない事にする。 演劇「奇跡の人」をそのままなぞったマンガが二編、演劇がテーマで「奇跡の人」を演じるというマンガが二編。 「奇跡の人」 水野英子 1965年「りぼん」 カットは永井哲所有の「りぼん」誌から取ったもの。 僕の知る限りでは、これがヘレン・ケラーの伝記を描いた最初のマンガ。この「ウォーワー」と叫ぶシーンがクライマックスとなっている。 あきもと渚 1976年「マーガレット」 同じくヘレン・ケラーの

    mahal
    mahal 2006/11/13
    んー、ヘレン・ケラーの伝記を子どもの頃に読んでて普通に持った感想は「サリヴァン先生のほうが凄い」だったけど。
  • 競馬 : 日刊スポーツ

    ドバイワールドCデー、JRA所属馬22頭参戦 G1・4競走の馬券発売をJRAが発表 2003年3月30日、高松宮記念を制したビリーヴ [記事へ] 海外ニュージーランドオークス、橋詰大央騎手のポジティ…[3月18日 15:44] 海外ヘファーナン騎手がエイダン・オブライエン厩舎を離…[3月18日 13:28] 競馬【高松宮記念】香港馬ビクターザウィナー、調教助手…[3月18日 12:58] 【コラム】毎日ベスト3【毎日ベスト3】ビリーヴやカレンチャンも! 高松…[3月18日 11:00] 競馬まさに帝王だ!テーオーロイヤル5馬身…/阪神大賞典[3月18日 07:00] 競馬シックスペンスが無傷3連勝で重賞V…/スプリングS[3月18日 07:00] 3歳馬特集【皐月賞を占う】トライアル終え混戦ムード 牝馬レ…[3月18日 08:10] 競馬ジャンタルマンタルは川田騎手で皐月賞へ ゼッフィ…[

    競馬 : 日刊スポーツ
    mahal
    mahal 2006/11/13
    の表情がなかなかアレな記事。にしても、プレジデントシチーから15年、か。
  • http://www.nikkansports.com/sports/sumo/p-sp-tp3-20061113-116427.html

    mahal
    mahal 2006/11/13
    先行して政界のポストを握って、後から来る朝青龍をちくちくとイジメ倒すのが狙い。(ぇ
  • ふぉーりん・あとにーの憂鬱: 誰が屏風の虎を追い出すか?

    Warning: include() [function.include]: http:// wrapper is disabled in the server configuration by allow_url_include=0 in /home/users/1/lolipop.jp-dp08063743/web/fallin_attorney/archives/2006/11/11-121951.php on line 89 Warning: include(http://WWW.ny47th.COM/fallin_attorney/archives/2006/11/entry567-body.php) [function.include]: failed to open stream: no suitable wrapper could be found in /home/use

    mahal
    mahal 2006/11/13
    ややこのネタのPseudo-Science論がお約束的に堂々巡りになってる中で、法学という方向に舵を替えて捉えた興味深いエントリ。