タグ

ブックマーク / lovelovedog.hatenadiary.org (9)

  • 諸般の事情で、Twitterからは距離を置くことにします。あと娑婆の話 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    諸般の事情で、Twitterからは距離を置くことにします。 もう少し具体的に言うと「俺にはTwitter向いてないかも…」ということで。 さらに具体的には、以下のツイートと、それに対するブックマーク。 →http://twitter.com/kamekoo18/status/24404862707 日の親は、「人に迷惑かけちゃダメですよ」と教えるが、インドでは、「お前は人に迷惑かけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい」と教えるそう。前者は、息苦しさを、後者には、ホッとするものを感じる。迷惑かけずに生きられるわけない。 こんな、情報源不明のネタテキストに、みんな真面目にコメントしすぎ。若干の賢者もおりますが。 →はてなブックマーク - Twitter / kazu: 日の親は、「人に迷惑かけちゃダメですよ」と教えるが ... u-chan ネタ, asia 「インディアン、ウ

    諸般の事情で、Twitterからは距離を置くことにします。あと娑婆の話 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    mahal
    mahal 2010/09/15
    英訳してWWEのプロレスラーとかに決め台詞で言わせてみたいフレーズ。Candy A(ピー)とか使って。>「ぼくが自分の目で確認できなくても存在が信じられるものは自分の尻の穴だけです」
  • 大日本帝国の外地 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    最近の世界史板@2ちゃんねるの100越えスレッド。秀>優>良>並>駄、というのが目安です。 元スレッド。 →大日帝国の外地 微妙な話題だけどけっこう良。 1 :世界@名無史さん:2010/03/13(土) 22:31:32 0 大日帝国の外地には内地にはない様々な制度がある。 こういった実状を明らかにし、 あらためて大日帝国を見つめ直そうではないか。 4 :世界@名無史さん:2010/03/14(日) 23:05:13 0 昔の地図を見ると 大連や青島の租借地と中国の間に 中立地帯というものがありますが この地域は中国なのですか? それとも日なのですか? 5 :世界@名無史さん:2010/03/15(月) 05:46:23 0 中国です。 そもそも、あくまでも「租借地」は外国(この場合は中国)領とみなされ、 渡航する場合は旅券(パスポート)が必要だし、出国時には出国審査、入国時には

    大日本帝国の外地 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    mahal
    mahal 2010/06/05
    まぁでも、遠隔地にそうそう容易に恒久的な支配体制築けるほどには、人間は重力の井戸から魂を解放されてはおらんよなぁ、などと思いつつ。
  • 世界があまり変わらないのでブログやめようかと思う - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    まぁ見出しは演出ですが。 政治的な左右を問わず、相変わらず汚い言葉で自分の感じている正義を主張する大小の声にちょっとうんざりして。 単なるウツ状態がひどいだけでしょうか。毎日毎日、風が強くて寒いので、何もかもが嫌になる。ブログはじめた人が最初に思うことは何なんだろう。単なる自分の日常の覚書メモ? だったら自分だけに見える日記でも自分のパソコンの中に書いておけばいい。ぼくもそういうの書いてます。この「はてなダイアリー」はじめる以前から。なんかブログ者(ブロガー)には、自分の発言(テキスト)で、世界が変わるかもしれない、という幻想は絶対にあると思う。ないとは思えない。でもそんなに簡単に世界(ネット界)は変わらないのだった。ただ、自分は変わるね。少なくとも汚い言葉は使わないようになった(使わないように、意識しているんだけど、まだ多いかな)。それによって人を煽る効果よりも、静かな言葉で人を沈静させ

    世界があまり変わらないのでブログやめようかと思う - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    mahal
    mahal 2008/02/29
    君がそう言っているそばから世界は変わっているよ。多分、「強烈なエゴから発せられる」言葉とやらとは無関係な文脈で。>id:y_arim
  • アイドルマスターのキャラを少年ジャンプのバトル連載のように闘わせてみる - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    ちょうど人数が10人(11人)なので5対5(6)に分ける。「正義」のリーダーは星井美希、「悪」のボスは天海春香だ。 星井美希側  天海春香側 先鋒 ○高槻やよい ×水瀬伊織 貧富対決 次鋒 ×如月千早  ○双海亜美・真美 パーフェクトな戦闘展開が双子のコンビ・プレイに惜敗 中堅 ×菊地真   ○三浦あずさ この連載最高の盛り上がり。連載30週目ぐらい 副将 ○萩原雪歩  ×秋月律子 負けるとあとがない戦いに、雪歩傷だらけの勝利 大将 ○星井美希  ×天海春香 これが最後の戦いではなく、ファースト・ステージだった! だいたいこれで1年連載できる。 アイドルマスターについて何も知らない人にはよくわからない話なのだった。

    アイドルマスターのキャラを少年ジャンプのバトル連載のように闘わせてみる - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    mahal
    mahal 2008/02/19
    そしてあずまこ同人がバカ売れ。
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 映画『火垂るの墓』で高畑勲監督が伝えたかったこと(アニメージュ1988年5月号から)

    これは以下の日記の続きです。 →『火垂るの墓』は宮崎勤事件と関連して見たような記憶があった で、とても重要なことですが、ぼくの前回の日記は高畑勲監督のメッセージを読み間違えていました、すみません。 ということで、1988年5月号アニメージュに掲載された、高畑勲監督の言葉を全文引用します。p46-47。太字は引用者によるものです。 反時代的だった清太と節子の生活 映画「火垂るの墓」は、昭和20年、空襲によって母を喪い、家を失った兄妹、清太と節子のふたりだけの生活を中心にすえている。この楽しくも、また哀しい”家庭生活”について、高畑勲監督にうかがった。 最小単位の”家庭” 清太14歳、節子4歳。戦時下の日ではやや恵まれた家庭に育ったと思われるふたりは、空襲によって母をなくし、親類の家にも居づらくなり、壕でふたりだけの生活をはじめる。それは節子の死によって終わりを告げるのだが、この映画は、その

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 映画『火垂るの墓』で高畑勲監督が伝えたかったこと(アニメージュ1988年5月号から)
    mahal
    mahal 2007/08/17
    一読して思い出したのは、「武装錬金」の桜花&秋水。和月センセイがこのキャラを考えたときにどの程度「火垂るの墓」を意識してたかは興味あるな。
  • ネットカフェ難民なんてただの報道の演出です - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    例によって見出しは演出です。 ウィキペディアにも記述があるわけですが、 →ネットカフェ難民 - Wikipedia2007年05月日 派遣会社に登録して携帯電話の電子メールで派遣先を紹介される雇用体系を利用した、日雇い労働(ワンコールワーカー)に従事する若者が、2007年前後から首都圏で増加していると一部のマスメディア[5]で報道後、2007年3月15日には参議院厚生労働委員会での質疑で共産党所属の小池晃議員が、日国内のネットカフェ難民の実態を調査をするように柳澤伯夫厚生労働大臣へ質し[6][7]、同大臣は「可能かどうか検討したい」と答えた。 5.ネットカフェ難民漂流する貧困者たち日テレビ NNNドキュメント07 過去の放送記録→1月→2007年1月28日放送 →ノート:ネットカフェ難民 - Wikipedia >マスメディア側で近年便宜的に作られ使用されている造語である。 と文にも

    ネットカフェ難民なんてただの報道の演出です - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    mahal
    mahal 2007/05/04
    実際、ビジネスホテルよりは全然安く付くけれど、常宿として使うならばボロアパートとそう変わらん、ってのはあると思うしなぁ。>ネカフェ
  • 昭和天皇の「もう一度戦果を挙げてからでないと」発言と史上最大の兄弟喧嘩(1) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    見出しは演出です。 昭和天皇の戦争責任について話す際には、「近衛上奏文」とそれに対する昭和天皇のリアクションが、問題あるものとして出てきます。 →早期和平ニ付近衞公爵上奏文(いわゆる近衛上奏文) 全文読むのは大変だと思うので、ウィキペディアから。 →近衛文麿 - Wikipedia 1945年(昭和20年)2月14日に、近衛は昭和天皇に対して、「敗戦は遺憾ながら最早必至なりと存候」で始まる「近衛上奏文」を奏上した。そこでは、(1)「大東亜戦争」は日の共産化を目的として行われて来たこと、(2)「一億玉砕」はレーニンの「敗戦革命論」のための詞であること、(3)一部の陸軍将校たちがソ連軍導入による日の共産化を目指していること、の三点が述べられ、共産主義革命の実現に対する強い懸念が表明されている。御下問において、軍部にはソ連との提携を図る者もいるが、アメリカとの講和以外に途は無いこと、軍部を抑

    昭和天皇の「もう一度戦果を挙げてからでないと」発言と史上最大の兄弟喧嘩(1) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    mahal
    mahal 2006/11/16
    名言の都市伝説リストに新たなメンバーが、という話にもなりそうなならなさそうな。
  • 衆議院憲法調査会・地方公聴会その他での、「議員」と「市民」とのすごい戦い - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    こんなニュースが出ていましたが、 →内閣府男女共同参画局が情報操作か(世界日報社) 内閣府男女共同参画局が情報操作か 公聴会案内を一部に流す 平成十一年六月に施行された男女共同参画社会基法を受け、閣議決定した「男女共同参画基計画」の次期五カ年計画の策定作業が現在進められており、今月下旬から大阪を皮切りに全国五カ所で公聴会が開催される。ところが、応募締め切りが間近に迫りながらも、主催する内閣府男女共同参画局は、ホームページ上での参加案内告知が大幅に遅れている。その一方で、一部関係者には「早く応募してください」というメールがひそかに流されていることが明らかになった。行政機関の中でも最も「平等・公平・公正」を期すべき男女共同参画局だが、「意図的に情報を操作して、自分たちに都合の良い人たちだけを集めようとしているのではないか」と疑念が持たれている。 まぁ、「自分たちに都合の良い人たちだけを集め

    衆議院憲法調査会・地方公聴会その他での、「議員」と「市民」とのすごい戦い - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    mahal
    mahal 2006/11/13
    タウンミーティングに関するかんべえ不定期で出てたネタと被る話で、要するに世間的な関心が薄いネタで公聴会をやるとそういう話になる、ってこと。
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 荒らさないでください。特に田舎の頭のいい中学生は。とか書くと「ファシズム」ですかそうですか

    これは以下の日記の続きです。 →http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060512#p1 以下のところから。 →はてなブックマーク - 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 何か勘違いしている人・思いこみの強い人のブログは、匿名のコメントでむしろ潰すべきだ 2006年05月07日 ekken これはひどい lovelovedogは荒らし推奨ということでよろしいか? こんなのもあった。 →はてな - 荒らし 特定のコミュニティに出向いていって、そのコミュニティ内の暗黙の了解となっている判断・判断基準とは別の行為をすること、またはその行為者。 ↑これ書いたの俺だったよ。なつかしい。 で、ちょっとid:ekkenさんにお伺いしたいんですが、「匿名のコメントで潰されたブログ」の中で、「こんな優良ブログを、2ちゃんねらーレベルの荒らし野郎どもに潰されてしまったのはもった

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 荒らさないでください。特に田舎の頭のいい中学生は。とか書くと「ファシズム」ですかそうですか
    mahal
    mahal 2006/05/07
    まぁ、熱湯欲の課題は、「紅衛兵を作らないこと」なんじゃないか、とは思う。
  • 1