タグ

2008年6月16日のブックマーク (12件)

  • 「俺が不幸なのは○○のせい」という自己欺瞞ライフハック - シロクマの屑籠

    音楽趣味オタク趣味が未熟なんじゃなくて、貴方が未熟なんじゃないんですか? - シロクマの屑籠 この記事はともかく、「俺が不幸*1なのは○○のせい」という自己欺瞞ライフハックは、ネットの内でも外でもかなりの頻度で遭遇する。実際、「○○という原因のせいで俺は不幸なんだ。不遇なんだ、○○さえ無ければ俺はhappyだった筈なんだ」という物言いは、○○以外の自分自身の問題から目を逸らせるには優れたライフハックといえる。 例えば「俺がモテないのはエロゲーオタだから」という物言いをする人がいるとしたら、その人はエロゲーオタであること以外には問題は無い、と思いこむことで、エロゲーオタという自分自身の属性以外のすべての自分自身の問題から目を逸らせることが出来る。エロゲーオタというたった一つの属性に原因の所在を転嫁し、他の問題は一切不問に付すことで、ある種の安心感を得ることが出来るのだ。 しかしこの場合、彼

    「俺が不幸なのは○○のせい」という自己欺瞞ライフハック - シロクマの屑籠
    mahal
    mahal 2008/06/16
    ライフハックって「努力する量を減らすための手法」だから、努力を減らすって意味ではこのライフハックは機能しているとは言えるんだよね(多分まちがいw。
  • Curlin's Circle Considering Arc Attack | bloodhorse.com

    by Blood-Horse Staff Date Posted: June 15, 2008 Last Updated: June 17, 2008 Curlin glides under the wire an easy victor in the June 14 Stephen Foster (gr. I) at Churchill Downs. Photo: Anne M. Eberhardt from Churchill Downs Following Curlin's dominant win in the Stephen Foster Handicap (gr. I) June 14, trainer Steve Asmussen says he's planning to work the reigning Horse of the Year over th

    mahal
    mahal 2008/06/16
    アメリカのサクセスブロッケン。
  • http://www.japanbloodstock.com/home/en/race/2008/06/20080615IT01G2.asp

    mahal
    mahal 2008/06/16
    ぬるっとスルーしていたが、Sunday Break 産駒が出走してたんだ。Goose Bay はなかなか千切って勝ってるなぁ。
  • 強者はなぜ遠くの弱者にばかり手を差し伸べるのか? : 404 Blog Not Found

    2008年06月16日15:30 カテゴリValue 2.0 強者はなぜ遠くの弱者にばかり手を差し伸べるのか? もっともな疑問だと思うので、私なりにその理由を考えてみた。 ごろーの日記: 働く女性は素晴らしい。 勝間さんの意見はほぼ否定のしようが無いが、一つだけ違うだろう って突っ込ませて頂きたい。 なぜ「Chabo」で日以外に寄付するのだと。 当然ではあるが、以下は私、小飼弾の一意見であって、勝間さんの意見でもChabo!の見解でもない。念のため。 タイトルに掲げたとおり、強者が手を差し伸べる対象は遠くの弱者であることは、全世界的な傾向に感じる。たとえば世界最大の財団、Bill & Melinda Gates Foundationは国内(United States)も援助の対象としているが、Webページを見ても分かるとおり、より大きな援助の対象は"Global Development"

    強者はなぜ遠くの弱者にばかり手を差し伸べるのか? : 404 Blog Not Found
    mahal
    mahal 2008/06/16
    民間レベルでは近くの弱者を助け、公的レベルでは遠くの弱者を助ける方が、日本的なコミュニティには良いソリューションかもな、って気も。
  • 釜ヶ崎の話 - pal-9999の日記

    まぁ、ここ数日、こっちのブログでアレな話続けてんだけど、この際だから、この話もしちゃうおう。コメント欄でも指摘があったし。 今は、あいりん地区って呼ばれているが、大阪には釜ヶ崎って場所がある。地元の人なら知ってるだろうけど。 住所表記の変更に伴い釜ヶ崎という地名は消滅したが、地元では地域を指す言葉として釜ヶ崎もしくは釜という通称を使う人も多い。あいりん地区という名称は、1966年5月に国や自治体などの行政機関と報道機関の統一名称となった。名前の由来は多々あり、例えば日雇労働者への配給料を調理するために釜で炊き出しをすることから「釜ヶ崎」と呼ばれるようになったという俗説があるが、実際には日雇労働者の寄り場がこの地区に形成される以前の明治期から地名が存在していた。 あいりん地区には、路上生活者が数多く居住し(大阪市内の路上生活者は4,069人[1])、約20haの面積に3万人の人口があると言

    mahal
    mahal 2008/06/16
    こっちのエントリが思ったほど伸びてこないな。ある意味千里眼的なタイムリーなんだが。
  • Google、重複コンテンツ(コピペサイト)の対処方法について解説 ::SEM R (#SEMR)

    Google、重複コンテンツ(コピペサイト)の対処方法について解説 グーグル、重複コンテンツの問題とその対処法について改めて解説。基的にアルゴリズムでオリジナルサイトを自動判定するため、多くのウェブマスターは特別この問題に配慮する必要はない。 公開日時:2008年06月16日 13:10 米Googleは2008年6月9日、近年SEOの領域で話題として取り上げられる機会が多い、重複コンテンツ(duplicate content)問題についてのGoogleの取組みと解決方法について説明した。公式ブログ(Official Google Webmaster Central Blog)にて、検索品質担当チーム・Sven Naumann氏が解説した。 私はブログほかいくつかのコラムで何度も重複コンテンツの問題を取り上げているし、また、この問題と対処方法については米国で開催される各種コンファレンス

    Google、重複コンテンツ(コピペサイト)の対処方法について解説 ::SEM R (#SEMR)
    mahal
    mahal 2008/06/16
    どうでもいいが、コピペソースという意味では最大のコピペサイトはウィキペだよな。
  • 日本で暴動起きてるんですけど - good2nd

    しかも3日連続で。なぜテレビじゃほとんど流れないんだぜ? 大阪市西成区のあいりん地区(釜ケ崎)の労働者らによる騒ぎは15日夜も続き、約280人が大阪府警西成署前に集まって、一部が投石などを繰り返した。警察官ら4人がけがをし、府警は新たに少年(17)を公務執行妨害容疑で逮捕した。騒ぎは3日間連続し、逮捕者は計15人、けが人は14人となった。 同署などによると、釜ケ崎地域合同労働組合幹部が15日夕も「労働者が暴行された」などと主張して抗議するよう呼びかけ、集まった人が機動隊員らに投石するなどした。見物に来たとみられる若者も多く、一部が興奮して機動隊員と小競り合いになった。 「労働者が暴行された」などと主張、というのはこれか(強調引用者)。 パトカーに乗せられた労働者は西成警察署の3階の個室に連れて行かれました。イスに座っていたら4人の刑事に変わるがわる顔を殴られ、紐で首を絞められ足蹴にされ、気

    日本で暴動起きてるんですけど - good2nd
    mahal
    mahal 2008/06/16
    ある意味、トロさまの※が非常に地元を象徴してる。あいりんって昭和の昔から、デフォで切断処理の対象という地域的合意(する側される側の)があるようなイメージで。
  • http://www.asahi.com/national/update/0616/TKY200806150215.html

    mahal
    mahal 2008/06/16
    ネタ臭もあるが。/もしマジだとしたら、やはりオタクとしての才能の度し難い欠如としか言いようが無い。この手合いを「救済」するってのは、オタクにとっても結構ダルい話であろう。
  • 長文日記

    mahal
    mahal 2008/06/16
    東京はビル自体はそう高くないけど、一つ一つの建物が細い辺りで景観が詰まった感じになるのかと。
  • 24時間アイマスTVに見る、ニコニコ動画におけるニコマス民の異常性 - そっと××

    たぶん"外"から見たら「これだからニコマス厨、キモ過ぎ」とか言われてるんだろうか、とか思った、ネット企画「24時間アイマスTV」。 ●愛M@S24とは (あいますにじゅうよんとは) - ニコニコ大百科 http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%84%9BM%40S24 何故、彼らはそこまで団結できるのだろうか。あるいは、団結を求めるようなイベントを企画するのだろうか。 「彼ら」と他人事のように語ってみたが、自分が視聴するニコニコ動画の大半はアイドルマスター関連なので、"外"から見たら十分に自分は「ニコマス民」(笑)。ただし、「24時間アイマスTV」にリアルタイムで付き合うほどに心意気はないし、そもそも、まだOP動画しかチェックしていない、という面倒臭がりな人間(笑)。 ま、そんな辺境のヌルい「ニコマス民」として、ニコマス民のニコマス民によるニコマス民のための"民族の祭典"

    24時間アイマスTVに見る、ニコニコ動画におけるニコマス民の異常性 - そっと××
    mahal
    mahal 2008/06/16
    ニュー・ニコマス・パラダイスではないけれど、結構アイマスというクラスタ自体にある種の時限性を共有して認知しているからこそ、連帯感が生まれるのではないか。
  • 深い絶望を検知するそのソフトは赤木論文に反応するだろうか? - アンカテ

    「インターネット上の犯罪予告を検知できるソフトウエア」という話には、何か根的な違和感を感じるのだけど、強いてそれを言葉にすれば、ここで求められているのは「謀議」を検知するソフトなのか「絶望」を検知するソフトなのかということ。 はっきりと凶行を決意した人間が「人を殺せるナイフはどこの店で買えますか」とか掲示板で聞いているのを検知するソフトなら意味を持つ。困難であるし道義的な疑問はあるが、技術的にはかろうじて意味のある仕様が書けると思う。 それは「謀議」を検出するソフトということになるが、それでは加藤智大のケースには無意味だ。 加藤が掲示板に吐露していたのは、自暴自棄な気持ちであり絶望である。加藤は掲示板で情報を求めていたわけではなくて、救いを求めていた。加藤は見つかりたくなかったわけではなくて見つけてほしかったのだ。 自分は救いを得られることがないと絶望した人間を救うには、彼を「検知」する

    深い絶望を検知するそのソフトは赤木論文に反応するだろうか? - アンカテ
    mahal
    mahal 2008/06/16
    ]つか、赤木氏やはしご氏くらいインテリ(笑)を釣れる才能があれば、犯罪などするまでも無い。ああいう表現力を有しないサイレント魔法使いが、ある種の福祉の対象となるのだろう。
  • 「加藤の乱」を平成の血盟団事件にしないために - 雑種路線でいこう

    天漢日乗のエントリによると、アキバ通り魔事件は「加藤の乱」と呼ばれつつあるらしい。あれはテロではなく単なる通り魔だし、まぁテロも通り魔も自意識を持て余した青年の吹き上がりという点では大差ない訳だが、あまり持ち上げると便乗犯を招くんで過剰な意味付けは避ける必要がある。という訳で、アキバ通り魔事件はテロじゃないし、あれを以て剣はペンよりも強しなんて結論づけちゃ、まずいだろ。 ところで剣とペンとどっちが強いかって議論は不毛だ。世界を動かすには両方とも必要なんである。福田政権は当初「加藤の乱」に対して刀狩りで収めようとしていた。それを派遣業法の見直し等に軌道修正したのはペンの力だ。加藤容疑者は日雇いじゃないんで多分に議論はこじつけだし、やるべきことは他にある。暴力装置は言論とセットでなければ世の中を間違っていない方向に変えられないし、暴力が仮に世の中を変えたとしても、それを以て正当化される訳ではな

    「加藤の乱」を平成の血盟団事件にしないために - 雑種路線でいこう
    mahal
    mahal 2008/06/16
    問題は、団塊世代って結構国際感覚に欠如した向きが多いっぽい、という点であろうか。