タグ

2009年8月18日のブックマーク (9件)

  • スポーツナビ | サッカー|ニュース|オランダへ忍び寄る隣国クラブの脅威

    17日の月曜午後5時。帰宅渋滞にぶつかってしまったかなと思ったら、それはスタジアムへと続いていた。その名はチボリ。しかし現在のチボリは今季開場したばかりの“2代目”で、昨季まではノスタルジーのムードに溢れた古いスタジアムだった。雰囲気の良さではドイツでも有数のスタジアムとして知られている。アーヘンはオランダ国境と接した町であり、オランダのジャーナリストも時折チボリのルポルタージュを書いていた。 チボリの主はアレマニア・アーヘンだ。オランダ人にとってはストライカーのエリック・マイヤーが活躍したチーム、そして2004−05シーズンのUEFAカップ(現ヨーロッパリーグ)でAZと激闘を繰り広げたチームとして印象深い。 AZとの対戦は第3次ラウンド(ベスト32)だった。当時のAZは準決勝で敗れたものの、UEFAカップでも優勝を狙えそうな強豪チームだった。しかしアーヘンはホームで0−0、アウエーで

    mahal
    mahal 2009/08/18
    競馬とかでも、オランダやベルギー、北欧から馬や騎手や調教師がドイツを目指すみたいな状況は見られるが、サッカーでも今時はそういうのがあるのか。/ところで、ツヴァイテ・リーガで修行する日本人増えないかな。
  • 【09衆院選】与謝野馨氏が出陣式で貧血?ダルマの鼻塗りつぶす - MSN産経ニュース

    衆院選が公示された18日、東京1区の自民・与謝野馨氏(70)が新宿区の選挙事務所前での出陣式の途中、よろけてしゃがみこむ一幕があった。 与謝野氏は届け出を済ませた後、午前11時から、事務所前に止めた選挙カーの上で大勢の支持者らを前に出陣式を行った。 舛添要一厚労相をはじめ地元都議や区議ら7人が応援演説の後、与謝野氏が第一声を行った。この後、ダルマの目入れをした際、筆を持った手つきがおぼつかなくなり、ダルマの鼻の穴を塗ってしまった。全員でガンバローコールを始めたが、与謝野氏は手すりに両手でつかまり、中腰になって身動きができなくなった。 与謝野氏は周囲にいた都議らに両脇を抱えられて車に乗り込み、そのまま遊説に出発した。

    mahal
    mahal 2009/08/18
    与謝野は今回の選挙落ちたらもう長くなかろうと思ってたのは、俺だけだろうか?何かここの所、かなりげっそりした印象があったような。
  • 朝日社説 asahi.com(朝日新聞社):社説 2009年8月18日(火)総選挙公示―「09年体制」の幕開けを - finalventの日記

    とくにどってことない社説なのでスルーでよいのだが、ネットでもそうだが、右派左派どっちも結局ナショナリズムのパターナリズムで、リバタリアニズムというのはないなと思う。正義と国家に魅了されてしまう人たちというのは、どうなんだろか。 そういえば民主党が日章旗を継ぎ合わせたというショーもない話で、「国旗を切り貼りして何が悪い」みたいな意見をネットで見たが、私の感覚としてはもちろんまったく悪くないと思うが、それを掲げる集会というのは、国家のシンボルに敬意を持たないという思想を表明した集会だということで、「国旗を切り貼りして何が悪い」ではなく、そういう集会も日国では許されるということにすぎない。そして民主党の支持者にそう考えている人がいるのだろうなと思うだけのことだ。日は自由である。国旗が象徴している日国家がその自由を許している。そうではない国家も多い。他国でこのように国旗の切り貼りを掲げる集会

    朝日社説 asahi.com(朝日新聞社):社説 2009年8月18日(火)総選挙公示―「09年体制」の幕開けを - finalventの日記
    mahal
    mahal 2009/08/18
    国旗議論の中で、国旗或いは国籍識別旗に関するプロトコル的常識をネグってしまうと、ちょっと痛いという印象は持ってしまうよな、と。
  • 【非国民】新たな日の丸への冒涜判明! 「海上自衛隊」名乗る反日組織が - bogusnews

    民主党が党のシンボルマークを「日の丸を切り刻んで作っていたのではないか」との疑惑が話題を呼んでいるが、同様の非国民行為が売国政党だけでなく他の国内組織によってもおこなわれていたことが、17日までの弊紙の取材で明らかになった。あいつぐ反日行動に「あらためて日の国難を感じずにはいられない」と、識者は懸念を表明している。 非国民行為に走っていたのは 「海上自衛隊」 と自称する非合法組織。調べによると海上自衛隊は、玉のような日の丸の周りに 「赤い陰毛」 をボウボウと描き足し「おれたちの旗だぜー」などと掲げてまわり、あろうことかソマリア沖でタチの悪い海賊とたわむれたりしているという。海上自衛隊については、前身にあたる組織が「カミカゼ」と称して明日の日をになうはずだった若者を大量に犬死にさせたこともあり、かねてから「非国民の集団なのではないか」と疑われていた。 日の丸にくわしい無職の三浦朱門さんは

    mahal
    mahal 2009/08/18
    主幹にしては無教養かな。/海上で商船と軍船を区別するのは結構重要なので、両者は異なる旗を掲げるのが原則ルール。本朝は商船旗=国旗なんで艦船は異体旗で、逆に海軍旗=国旗な英国では商船がUnion Jack掲げるのはNG。
  • 「成田優先」が日本をダメにする:日経ビジネスオンライン

    (前編から読む) 4目となるD滑走路が完成すると、羽田空港の発着枠は現状よりも3割以上拡大し、それに伴って国際線の発着数も6.6倍に増える。 利用客にとって利便性は高まるが、羽田空港で国際線が増えるたびに問題となるのが成田国際空港(以下、成田空港)との棲み分けをどうするかということだ。 背景には、羽田空港の存在感が増すことに対する成田空港側の危機感がある。ただ、国内でつばぜり合いをしていられるほど日が置かれた状況は甘くない。 羽田の旅客数は成田の1.8倍もある 空の自由化(オープンスカイ)が急速に進む世界の空港ビジネスにおいて、今のままではニッポンの存在そのものが希薄化しかねない。 今こそ羽田と成田がそれぞれの長所をうまく“ハイブリッド化”させて、首都圏としての「国際空港機能」を高める実行力が求められている。 日の空の「玄関口」として世界でも知名度が高い成田空港と、国内線を中心に運航

    「成田優先」が日本をダメにする:日経ビジネスオンライン
    mahal
    mahal 2009/08/18
    この手の航空議論で、貨物輸送についてネグっている記者は、どうも信用出来ないなぁ。
  • 中間管理職にチキンラーメンと水、小麦粉、ビニールシートを持たせ、「無人島」でサバイバルをさせる研修…日清食品 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中間管理職にチキンラーメンと水、小麦粉、ビニールシートを持たせ、「無人島」でサバイバルをさせる研修…日清品 1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★:2009/08/17(月) 21:38:56 ID:???0 品大手の日清品ホールディングスは、26日から2泊3日で、グループ会社の 若手管理職社員を対象にして、瀬戸内海の無人島で生活させる“サバイバル研修”を 実施する。 対象は、日清品で7月に課長職に昇格した13人に、明星品などグループ会社4社の管理職4人を加えた40歳前後の17人。 この研修では「チキンラーメン」と水、小麦粉、ビニールシートしか持たされない。 まきをひろって火をおこして手作りの道具で調理し、ビニールシートで寝泊まりする などのサバイバル生活を強いられる。 同社では若手管理職の心身を鍛えるため、平成15年からこの研修を開始。17年までは 無人島で

    中間管理職にチキンラーメンと水、小麦粉、ビニールシートを持たせ、「無人島」でサバイバルをさせる研修…日清食品 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mahal
    mahal 2009/08/18
    多分これ、20年前にカップヌードルの原始人CMとか見て日清に入社した人なら、普通にネタで流すよな。/つか、「小麦粉は日清製粉だろが」と誰かツッコメよ、2ちゃんねらー。
  • 日清食品、無人島でのサバイバル研修を再開 - MSN産経ニュース

    品大手の日清品ホールディングスは、26日から2泊3日で、グループ会社の若手管理職社員を対象にして、瀬戸内海の無人島で生活させる“サバイバル研修”を実施する。 対象は、日清品で7月に課長職に昇格した13人に、明星品などグループ会社4社の管理職4人を加えた40歳前後の17人。 この研修では「チキンラーメン」と水、小麦粉、ビニールシートしか持たされない。まきをひろって火をおこして手作りの道具で調理し、ビニールシートで寝泊まりするなどのサバイバル生活を強いられる。 同社では若手管理職の心身を鍛えるため、平成15年からこの研修を開始。17年までは無人島で、18年から20年までは埼玉県の山中で研修を実施してきた。今回、研修効果を検証した結果、山中よりも条件がより過酷な無人島に研修場所を戻したという。

  • 「お金払うから」 - 不動産屋のラノベ読み

    活字中毒R。を読んで思い出したことがあります。 http://d.hatena.ne.jp/ululun/20090817/1250461272のブコメにも書いたんですが、より鮮明に思い出したので、なんとなくエントリにします。 私、不動産業界に入る前にはモスのフランチャイジーにいたのですが、その頃の話です。 たしか、ジャパンタイムズだったと思うのですが、外国人記者の記事だったと思います。うろ覚えで書くと、こんな感じ。 モスバーガーが大好きでよく行くんだけど、モスバーガーは僕には小さくてボリュームが足りないといつも思ってた。だから、その日は思い切って「パティを2枚入れてくれませんか?」と頼んだんだ。 その店員さんは「店長に聞いてきます」と一度確認に下がっていったが、「そういうサービスはしていませんので」と言われてしまった。いくらかお金を払うと申し出ても、やはりダメだった。 そこで僕はこう注文

    「お金払うから」 - 不動産屋のラノベ読み
    mahal
    mahal 2009/08/18
    駆け引きって意味では、メインディッシュのページを指して「これ、右から左まで全部!」とか頼んだら、その後持ち込んだワイン開けても店として気持ち止めづらいかなぁ、とか愚考する。カネも使いよう、ってか。
  • 『痛いニュース(ノ∀`):麻生首相 「民主党の党旗、日の丸を切り刻み作成…」→鳩山氏「神聖マーク、きちんと作らねば」→民主HPから写真削除』へのコメント

    暮らし 痛いニュース(ノ∀`):麻生首相 「民主党の党旗、日の丸を切り刻み作成…」→鳩山氏「神聖マーク、きちんと作らねば」→民主HPから写真削除

    『痛いニュース(ノ∀`):麻生首相 「民主党の党旗、日の丸を切り刻み作成…」→鳩山氏「神聖マーク、きちんと作らねば」→民主HPから写真削除』へのコメント
    mahal
    mahal 2009/08/18
    もし左翼の本質がid:y_arim氏の言うとおりならば、左翼は「自由の敵」だろうなぁ、と思う。未開の処女地たる「未来」に囲いを引く行為、としかそれは説明しようがないから。