タグ

2011年8月1日のブックマーク (6件)

  • ネット上の発言の劣化について - 内田樹の研究室

    個人的印象だが、ネット上での匿名発言の劣化がさらに進んでいるように見える。 攻撃的なコメントが一層断定的になり、かつ非論理的になり、口調が暴力的になってきている。 これについては、前に「情報の階層化」という論点を提示したことがある。 ちょっと長い話になる。 かつてマスメディアが言論の場を実効支配していた時代があった。 讀賣新聞1400万部、朝日新聞800万部、「紅白歌合戦」の視聴率が80%だった時代の話である。 その頃の日人は子どもも大人も、男も女も、知識人も労働者も、「だいたい同じような情報」を共有することができた。 政治的意見にしても、全国紙の社説のどれかに「自分といちばん近いもの」を探し出して、とりあえずそれに同調することができた。 「国論を二分する」というような劇的な国民的亀裂は60年安保から後は見ることができない。 国民のほとんどはは、朝日から産経まで、どれかの新聞の社説を「口

    mahal
    mahal 2011/08/01
    ネット馬鹿暇人論の派生系はもうコモディティ化してるので、これを論ずる際には赤木氏(id:entry:52982426)のようにインパクトのある著者近影を付けることを、ネット免許初級で義務づけて欲しいものである。
  • オスロ事件の印象: 極東ブログ

    もうさほどニュースにも上らなくなったオスロ事件だが、あれはなんだったのだろうか。亡くなられた方を哀悼したい。 私が当初連想したのは三菱重工爆破事件とテルアビブ空港乱射事件だった。菅首相の世代の日人が引き起こした事件と言ってよいのではないか。日人もやりそうな事件だなとまず思った。 英米圏はどう受け止めているのだろうか。渦中、いくつかニュースにあたってみると、彼らはオクラホマシティ連邦政府ビル爆破事件を連想しているようだった。ティモシー・マクベイがよく引き合いに出されていた。なるほど、類似点はある。 その後、容疑者がインターネットにアップロードしたとされる1500ページもの文書にユナボマーの引用があるというのも話題になあり、その線の話や、また「ターナー日記(The Turner Diaries)」を引いた論評なども見かけた。なんとか、この事件を物語り的に理解したいということなのだろう。 日

    mahal
    mahal 2011/08/01
    最後の一文でほっこり。社会がこうした文脈で同胞意識をてれば、死刑制度なんか消え去るかもね。/ところで「パラパラと捲る」って、まさかPDFを1500枚刷ってはいないと思うけど、何かPDF読むときに働く心理なんかな。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    mahal
    mahal 2011/08/01
    ちょっとパラメータの少ない議論には見える。現段階の景況は、復興特需込みの数字で、永続的ではないし、海外への生産移転が長期的に雇用に与える悪影響も今後のリスク。来年以降も「これでいい」かは未知数かな。
  • 子猫が電車止めちゃった JR京浜東北線22分遅れ - MSN産経ニュース

    1日午前7時ごろ、JR京浜東北線鶴見-川崎駅間を走行中の磯子発大宮行き普通電車(10両編成)の車掌から、「床下からの鳴き声が聞こえた」と運行指令室に連絡があった。 蒲田駅で駅員が車両を調べたところ、1号車の車両床下の機器の上に子がいるのを発見し、保護した。は黒色で、体長約20センチ。けがはないという。 JR東日によると、電車は蒲田駅に22分間停車し、午前7時半ごろに運転を再開。京浜東北線は上下線15に最大22分の遅れが生じ、約2万3千人に影響した。

    mahal
    mahal 2011/08/01
    ええいさっさと遅延事由に「猫車内立ち入り Cat invasion of train」と表記された運行状況案内板の写真をうpせぬか!(←ねーよ。/まぁ、Cat impactにならなくて良かったよね。
  • 社会人に必要なコミュニケーション能力についての私見

    「学生に求めるものは?」の問いに対して「コミュニケーション能力です」が無難な回答になったのはいつからだろう。いつも便利な言葉だと思うのだけど、この「コミュニケーション能力」に対して当の学生はとても誤解しているように思う。「コミュニケーション能力」は「リーダーシップ」のことでも「プレゼン能力」のことでもないし、ましてや「飲みニケーション能力」であるはずもない。大企業だけに当てはまることなのかもしれないが、内勤で「コミュニケーション能力」と言ったら、それは「反対意見を抑え込む能力」(の一部)だ。仕事には必ず何らかの問題(障害)がつきもので、その解決は大抵何らかの「変化」を伴い、そして「変化」には【絶対に】反対意見が存在する。(逆に言うと、もし反対意見がないなら、その行動は変化をもたらさない。)何故なら、人間は「変化」の兆候を目の当たりにしたとき、能的に不安になる生き物だからだ。そして、その「

    mahal
    mahal 2011/08/01
    その選抜に「コストをかける」という「変化」を御社の上層部に提案してみてはいかがか、増田。頑張ってコミュニケーション能力を発揮してね。
  • 美少女中学生との奇妙な同居生活で気が狂いそうな俺

    書いてどうなるものでもないが、どこかに書かないと気が狂いそうなので書いとく。 俺は2か月前から付き合ってた女とその娘と奇妙な同居生活を始めた。結婚前提みたいなものだし、まあ状況的にはすでに結婚しているようなものだとも言えるが、籍は入れてないし当面入れる予定もない。 俺は40代半ば。女は5つ下。2人とも1回目の結婚は失敗しているし、いい歳だ。だからお互い結構サバサバしてて、付き合ってても楽だし、下らないことで喧嘩とか疲れるようなことはしない。燃え上がるような若者の恋愛とはちょっと違うが、これはこれで居心地のいいものだ。 問題は娘である。 複雑な家庭環境なのを苦にする様子もなく、明るい、いい子なのだが、まだ中学1年の子供のくせに妙に色っぽいのだ。風呂上がりの薄着姿とか、無防備な寝間着姿を見る度、いい歳したオッサンが少しずつ狂っていく。 女の前の旦那は外人で、娘はいわゆるハーフなのだが、西洋人の

    美少女中学生との奇妙な同居生活で気が狂いそうな俺
    mahal
    mahal 2011/08/01
    男の感覚と比較して、女の成長期は比較的早い。何年かはそういう心臓に悪い時期があると割り切って、「年齢なりの娘」になるのを待てば、劣情も相対化されるのでは?