タグ

2011年10月3日のブックマーク (6件)

  • ウォール街を占拠せよ - Wikipedia

    デモ隊拠点のズコッティ公園にて案内をする人(2011年9月17日) デモ3日目、ズコッティ公園を警備するニューヨーク市警察(2011年9月19日) 2011年10月1日に行われたデモの様子 ウォール街を占拠せよ(ウォールストリートをせんきょせよ、英: Occupy Wall Street)とは、2011年9月17日からアメリカ合衆国ニューヨーク市マンハッタン区のウォール街において発生した、アメリカ経済界、政界に対する一連の抗議運動を主催する団体名、またはその合言葉である。運動自体は半年以上続いたが、大規模なものは開始後約2ヶ月ほどで沈静化した。 背景[編集] 2008年9月15日に、アメリカ合衆国の投資銀行であるリーマン・ブラザーズが、連邦裁判所に連邦倒産法第11章の適用を申請し、リーマン・ショックが発生して以来、アメリカ合衆国だけでなく、世界中が世界金融危機の不景気に喘いできた。特にアメ

    ウォール街を占拠せよ - Wikipedia
    mahal
    mahal 2011/10/03
    仕事早いな。/しかし、顛末として「ブルックリン橋を封鎖せよ」という何処ぞの国のB級映画みたいな事態になったのは、何というかある種の偶然ながら、味わい深さを感じたものであった。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mahal
    mahal 2011/10/03
    自身「複数の代表作を出せるのが一流」と考えてて、実際それを果たしながら、世間様に「ゴー宣の人」的イメージが固着しちゃったのは、まぁ稼ぎ的には悪くなかったかもだが、漫画家人生にはやや影落としたかな、と。
  • 原発推進派はメンヘル - xevraの日記

    原発推進に合理性は無い 原発推進派は 電力安定供給には原発が必要 火力発電依存は危険 原発止めると電気代が上がる と、主張するが全部嘘だ。 電力の安定供給に必要なのは電力の自由化 日には沢山の発電機がある。病院、工場、ビルの一部にそれぞれ設置されている。ところがこの発電機は外に繋がっていない。電力の独占を維持したい電力会社によって妨害されてしまっているからだ。 結果として日には発電余力が幾らあっても電力不足になってしまう。電力不足は電気会社の利権が引き起こしているだけなのだ。 火力発電依存は危険では無い 日のエネルギー全体の化石燃料依存度は高い。そのうちの一部のさらにその一部の原発分を化石燃料にシフトした所で質的には大差ない。そして天然ガスは世界のあちこちで年々生産量が増えているので依存が少し増えた時のリスクなど全く考慮する意味が無い。 だから原発を全部廃止しても心配する必要など全

    原発推進派はメンヘル - xevraの日記
    mahal
    mahal 2011/10/03
    ところで、個人的には「メルトスルーで放射能がアルゼンチンまで」みたいなぶこめを見て以来、ゼブさんのことはネタ反原発クラスタと認定しており、この評価は御本人が今後どう申し開いても修正する予定は一切ない。
  • 「歌ってみた」動画やめて 世界から非難殺到

    インターネットで動画が見られるサイト「Youtube(ユーチューブ)」などでおなじみの「歌ってみた」動画への非難が、今世界中で高まっている。 「歌ってみた」動画とは、「歌い手」と呼ばれるネットユーザーが自分でカバーした楽曲を「ユーチューブ」などのインターネット動画サイトにアップロードしたもの。その多くは「○○(楽曲名)を歌ってみた」という名前で公開されている。この種の動画は「歌ってみた」というタイトルからも分かるように、そのほとんどが日人によるもので、ある統計では「歌ってみた」動画の9割以上が日人ユーザーによるものだという。「カラオケ文化が広く浸透している日独特の現象」と分析する専門家もいる。 このように公開された「歌ってみた」動画は、「歌い手」と視聴したユーザーとの間でコミュニケーションをとることができるおもしろさから、人気コンテンツのひとつとして増加の一途をたどっている。 だが、

    「歌ってみた」動画やめて 世界から非難殺到
    mahal
    mahal 2011/10/03
    UK、あなた疲れてるのよ…。
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    mahal
    mahal 2011/10/03
    結語について。ネット世界においては、「信頼できるものなら、無料で提供されないのは不公平だ!」という古典的な政治的に正しいロジックを超克するという壁も想定されるかな、と。
  • asahi.com(朝日新聞社):回送バスに「すみません」 宮崎交通、ひたすら低姿勢 - 社会

    印刷 「すみません回送中です」と表示しながら停留所を通過する宮崎交通のバス=宮崎市  「すみません回送中です」。回送中の宮崎交通(宮崎市)のバスが、車体の前後と左側面の行き先表示器に「低姿勢」な言葉を掲示している。  停留所で待つ利用者から「やっと来たバスが回送だとがっかり」との不満が寄せられたため、昨夏、そっけない「回送」の2文字表示を改めたという。  利用者にはおおむね好評で「ほほえましい」との声も。ただ「字が多くて読みにくい」という不評も聞かれ、なるべく回送が出ないようやりくりしている。 関連リンク宮崎県のニュースはMY TOWN宮崎でも

    mahal
    mahal 2011/10/03
    案内表示インタフェースとしては、文字数が増えることで視認性が落ちるのではないか。遠目で見ても回送と分かる方が、「良い気遣い」では、とも。