タグ

2012年1月19日のブックマーク (8件)

  • CNN.co.jp:列車の屋根に乗る通勤客をコンクリート球で撃退 ジャカルタ

    ジャカルタ(CNN) インドネシアで列車の屋根に上ってラッシュアワーの混雑をしのごうとする通勤客らに対抗するため、鉄道当局が線路の上部にコンクリートの球体をつるす作戦を打ち出した。 「ゴールボール」と名付けられた球体は直径約10センチほどの大きさ。線路を囲う形でサッカーゴールのような鉄製の枠を設置し、そこから球体を12個ずつつり下げる。列車の屋根とのすき間は25センチ。屋根に乗客が乗っていれば、ぶつかるのは避けられない。 最初の仕掛けはこのほど首都ジャカルタ郊外の駅から数百メートルの地点に導入した。「あれを設置して以来、屋根に乗る乗客はいなくなった」と広報は話す。 同国では長年にわたり、列車の屋根に乗る乗客への対応に苦慮してきた。屋根にオイルを塗ったり有刺鉄線を張ったり宗教指導者から助言してもらうなどの対策を試みたが、いずれもうまくいかなかったという。 今回の新たな作戦についてはやり過ぎだ

    mahal
    mahal 2012/01/19
    エクストリーム過ぎるわ(笑)。しかしこれ、発想としては所謂「おいらん列車」と呼ばれた旧式の建築限界測定車と同じ出発点で、やることを逆からやってるみたいな感じよね。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    政界を揺るがした捜査のきっかけは、1人の「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

    47NEWS(よんななニュース)
    mahal
    mahal 2012/01/19
    但しソースはデジカメInfo、だったら笑う。つか、こういうある意味散々ネット界隈のあちこちでリークされてるモノを後追い的に出すのって、裏取るにしても余り実り無いし、記事の書き手的にはどんな気持ちなんかね。
  • 座礁船の船長「偶然ボートに落ちた」と供述 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ローマ支局】イタリア中部ジリオ島沖で起きた大型クルーズ船「コスタ・コンコルディア号」の座礁事故で、英BBC放送は18日、伊主要メディアの報道として、過失致死などの疑いで取り調べを受けているフランチェスコ・スケッティーノ船長(52)の捜査当局に対する供述調書の内容を伝えた。 それによると、船長は、乗客を船上に置き去りにして先に船を離れたことを認めたうえで、自らの意思に反して岸へ運ばれてしまったと供述。座礁した船の上で転び、偶然、救命ボートの中に落ちたと主張しているという。 船長はまた、船を島に接近させすぎたことが事故の原因と認めたうえで、以前にも3、4回、同じルートを通ったことがあるとし、「今回は転進を指示するのが遅れた」と語ったという。

    mahal
    mahal 2012/01/19
    本朝ではマット遊びやドラえもんなどが夙に知られるジャンルだが、こういう案件における世界各地の珍弁明とかをまとめて一冊書いたら、そこそこお小遣い稼ぎにはなるかも。
  • 恐怖…FacebookやTwitterは孤独感を高めることが明らかに | ニコニコニュース

    人間誰しも、孤独を感じる時はありますよね。親との関係がうまくいかない時。学校で苛めに遭った時。パートナーの愛が薄れていると感じた時。リストラや失業で収入がなくなった時。近所付き合いが苦痛な時。大切な人を失った時……。生きていれば、自分に自信がなくなり、他者との直接的な関係を拒絶したいと感じる瞬間はあるものです。しかしながら、誰かとつながっていたいという質的な欲求はそう簡単にぬぐえるものではありませんよね。そんな時にすがりたくなるのが、近年急速に広まったFacebookやTwitterなどのソーシャル・ネットワーキング・サービスではないでしょうか。しかし、こういったコミュニケーションツールは、当に私達の孤独を癒す存在となってくれているのでしょうか。今回は、オーストラリアの放送局ABCの報道をもとに、テクノロジーと孤独感の関係性を探ってみたいと思います。 ■FacebookやTwitter

    mahal
    mahal 2012/01/19
    独りじゃ孤独を感じられないと、宇多田ヒカルも歌っていたものであり。
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    mahal
    mahal 2012/01/19
    id:next49氏、思わぬ風評被害(違。
  • asahi.com(朝日新聞社):大阪・西成に免税特区構想 橋下氏 転入育児世帯が対象 - 政治

    印刷 関連トピックス橋下徹  大阪市の橋下徹市長は18日、全国でも生活保護率が極めて高い西成区で、大阪府外から転入する小中学生がいる子育て世帯を対象に、住宅の固定資産税や市民税を一定期間免除する「特区」構想を検討していることを明らかにした。「西成の現状を打開する。企業誘致の手法を使って子育て世帯を呼び込む」と語った。  西成区には日雇い労働者が集まる「あいりん地区」があり、区内の約4人に1人が生活保護受給者。65歳以上の住民も約35%と、他区と比べて格段に高い。橋下氏は特区をあいりん地区周辺に想定。大阪府の松井一郎知事とも協力し、府民税の減免も検討する。  私立の小中学校に通学する世帯には、所得制限を付けた上で助成をすることも検討。学校施設や保育施設などの充実のための予算も、他区に比べ優遇するという。市職員を集中的に西成区に投入して生活環境の改善に取り組み、露店や簡易宿泊所への規制強化も検

    mahal
    mahal 2012/01/19
    新今宮になんとかゲートって遊園地があって、アレも子供対象の施設を設置することで長期的にあの地域の治安向上と反社会的階層の排除を志向してたと思うけど、今や立派な廃墟。スジ悪い施策じゃないのかなぁ。
  • 【小田嶋隆】興奮か冷静か?応援と競技を楽しむ姿勢の狭間にある「ファン」の観戦態度|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva|小田嶋隆 「二次観戦者の帰還

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く

    【小田嶋隆】興奮か冷静か?応援と競技を楽しむ姿勢の狭間にある「ファン」の観戦態度|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva|小田嶋隆 「二次観戦者の帰還
    mahal
    mahal 2012/01/19
    紅白の件、例えば長谷部とか本田△とかなら、ユニではなくダサいシャツや白スーツ両腕時計姿で来ても普通に「サッカーの人」と認知されると思うが、女子だとその辺り、どこらみで認知されてんのかな、とかは思った。
  • 日本の失われた数十年は作り話か? 経済危機直面の欧米で議論(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース

    英語メディアが伝える「JAPAN」なニュースをご紹介するこのコラム、今年もよろしくお願いします。2012年1目の話題は、英米の日通たちによる「『日衰退論は作り話』は作り話か? 日は反面教師ではないのか?」という議論についてです。日当に言われているほどひどく衰退しているのか、当に日はひどく息苦しく住みにくい国なのか、という議論です。「日」と一口に言っても色々な環境や状況があるので、たとえ日に住む日人だろうと、単純な結論が出せる話ではないと思いますが。(gooニュース 加藤祐子) ○ 神話というか作り事か 年末年始にかけて3週にわたりお休みをいただきました。その間、英語メディアで話題になっていたJAPANというと、オリンパスのウッドフォード元社長が委任状争奪戦を諦めたこととか、野田内閣改造とかでした。もっともこのところの英語ニュースでのもっぱらの話題といえば、アメリカ

    日本の失われた数十年は作り話か? 経済危機直面の欧米で議論(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース
    mahal
    mahal 2012/01/19
    多分、現下の経済危機の結果として「今の日本よりももっと酷くなる」という可能性への危惧、みたいなものは存在するんだろうな。