タグ

2012年7月13日のブックマーク (8件)

  • 米五輪ユニホームは中国製 「全部燃やせ」大統領選にらみ政治問題化 - ロンドン五輪2012特集 - MSN産経ニュース

    ロンドン五輪の米国代表チームのユニホームが中国製であることが13日までに発覚、米議会から強い反発の声が上がり始めた。雇用が大きな争点となる11月の大統領選をにらみ政治問題化した格好で、五輪開幕間近になって巻き起こった騒動に米国オリンピック委員会(USOC)は困惑気味だ。 ABCテレビによると、米チームが開会式で着るユニホームのデザインは米国の著名デザイナー、ラルフ・ローレン氏が手掛けた。ところがブレザーやパンツだけでなく、ベレー帽からに至るまで全て中国製。 「実に腹立たしい。ユニホームを全部燃やして一からやり直せ」。上院民主党トップのリード院内総務は12日の記者会見で、なぜ米国製を採用しないのかと憤慨した。議会内では党派を問わず「同じ値段で品質のいい米国製」を採用すべきだとの大合唱が起きている。(共同)

    mahal
    mahal 2012/07/13
    むしろ、五輪USA代表なんて頭の上から爪の先まで全部ナイキ以外不許可くらいのイメージだったもんで(いや、SPEEDOの水着とか実際あるけど)、こういう所でRalph Laurenとかがコミットしてるのが意外だったw
  • 新国立競技場、8万人収容の開閉式ドーム型に : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    改築する国立競技場の構造を検討する日スポーツ振興センターの有識者会議が13日、都内で行われ、8万人を収容する開閉式の屋根がついたドーム型競技場とすることを決めた。 新しい競技場は、収容人数を現在の約5万4000人から大幅に増やすため、競技場の西側と南側にある都立明治公園や日青年館まで敷地を広げて整備する。9レーンのトラックを敷設し、サッカーやラグビーで使う際に観客が臨場感を味わえるように、観客席の一部を可動式にする計画だ。 同センターでは、近く競技場のデザインの公募を始める予定。

    mahal
    mahal 2012/07/13
    「やるか分からん五輪のためにこんなハコモノにカネ掛けるな!」という的外れなぶこめが出る前に書いておくと、IRBワールドカップの開催は確定してるので、確実に改修はされます。
  • 原発反対派の発炎筒で警備員けが おおい町で再稼働に抗議中 原発 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 原発反対派の発炎筒で警備員けが おおい町で再稼働に抗議中 (2012年7月7日午前7時03分) 関西電力大飯原発3号機の再稼働に抗議するため、6月30日におおい町に集まった反対派のメンバーが、原発周辺を警備していた民間の警備員に発炎筒を投げ、けがを負わせていたことが6日、県警の捜査関係者らへの取材で分かった。県警は傷害などの疑いがあるとみて捜査している。  大飯3号機は1日夜、起動した。前日の30日から、おおい町には全国から反対派約650人(主催者発表)が集結し、集会やデモ行進で再稼働中止を訴えた。原発のゲート付近では100人以上が十数台の車で道路を封鎖し、作業員が出入りできないようにした。  捜査関係者らによると、県警の警察官は同町成和のオフサイトセンター付近でデモ行進などの警戒に当たっており、原発ゲート付近の道路を反対派が封鎖し始めたときは民間の警備員が警備に当たっていた。そ

    mahal
    mahal 2012/07/13
    よく鍛えられた活動家は転び公妨対策で手を前に出さないと聞いたが、そういう向きからすれば、発煙筒持ってくるアホとかは家で寝てろ、というお話になるのだろうか。
  • 鳩山氏“今の政治の暴走止める” NHKニュース

    民主党の鳩山元総理大臣は、消費税率引き上げ法案に反対するなどした議員の会合で、「今の政治に対して、暴走を止めなければならないということを共有していきたい」と述べ、連携して法案の修正を求めていきたいという考えを改めて示しました。 国会内で開かれた会合には、消費税率引き上げ法案の採決で、反対したり棄権したりした民主党の衆議院議員およそ10人が出席しました。 この中で鳩山元総理大臣は、ことし1月に内閣府がまとめた試算=試みの計算で、消費税率を引き上げても経済成長は続くとしていることについて、「経済成長の試算は発注者の意向に沿って、いかようにも作れるものだ。内閣府の試算と民間機関の試算は逆になっている。非常に危ない話だ」と述べました。 そのうえで鳩山氏は、「現実の日経済に当てはめて、どちらの試算が適当か検証が可能だ。今の政治に対して『暴走を止めなければならない』ということを共有していきたい」と述

    mahal
    mahal 2012/07/13
    ハシシタ人気などを鑑みるに、多分、世論は「迷走よりは暴走の方がマシ」と思ってるのではないかな。
  • 東京電力はどういう理由でブラック企業なのか? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ブラック企業大賞2012」なる催しが進められているようですが、その「ノミネート企業10社とノミネート内容」というのを見て、正直大変違和感を感じました。 http://blackcorpaward.blogspot.jp/ この会社についてのこの記述です。 10.  東京電力 株式会社 2011年3月11日、東日大震災の後に発生した福島第一原発事故により、広範囲にわたる放射能汚染を引き起こした。その収束に向けての対応、また避難者・被害者への保障についても、2012年7月現在も不十分といわざるを得ず、日全体の社会、経済に多大な被害を与え続けている。また農地や海、川や山という自然環境そのものの放射能汚染は、今後数100年、数万年にも及ぶため、人類・自然環境への影響は計り知れない。 私が理解するところ、今日「ブラック企業」という問題意識は、もっぱらその使用者としての労働者との関係性における歪

    東京電力はどういう理由でブラック企業なのか? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    mahal
    mahal 2012/07/13
    いじめてるヤツには幾ら私刑してもいい権利の主張とかに近いものかも知れぬな。
  • 国会事故調「日本文化論」についての一考察

    海外メディアにとって、7月5日は久々に東京での動きに目を凝らすべき日付として刻まれていたはずだ。この日、国際的な評価尺度でチェルノブイリ原発事故と並ぶレベル7に位置づけられる東京電力福島第一原子力発電所の事故について、日の国会に設けられた調査委員会が最終報告書を衆参両院議長に提出する。民間の調査委員会ではなく、事故の当事者である政府や東京電力の調査委員会でもなく、完全に独立した形で立法府に設置された第三者委員会による調査報告となれば、その重要性は言うまでもない。 福島の事故は、スペースシャトルの爆発やコンコルドの墜落、ロシアの潜水艦の沈没やイタリアの豪華客船の転覆のような「単なる大惨事」ではない。世界ではいま30カ国で427基の原発が稼働中(点検等で停止中のものも含む)で、まだ原発をもたない11カ国などに建設中の原子炉が75基、計画中が94基ある。社会主義体制末期のソ連とは比べるべくもな

    mahal
    mahal 2012/07/13
    この件って、自分にとっては一番「原子力村」的なものを実感した一件だったりする。政治を含む関係者のテクニカルな側面を徹底的に免責して、テクノクラートを守ろうとする、という意味で。
  • 尖閣問題で「日本と一戦も辞さない」中国高官 - MSN産経ニュース

    中国国土資源省国家海洋局が所管し、海洋権益における法執行をになう「海監総隊」の孫書賢副総隊長が、「もし日が釣魚島(沖縄県・尖閣諸島の中国名)問題で挑発し続けるなら、一戦も辞さない」と発言したと、台湾の有力紙、聯合報などが中国海南省海口発として12日の電子版で報じた。

    mahal
    mahal 2012/07/13
    中華海軍も、どっかで「実戦」を通じて自軍の実力を検証したいというモチベはあったりするんかな、とか。まぁ、その相手として日本は、余り筋のいい相手とは思われないけど。
  • 菅氏ブログ「原発事故原因大半は3・11以前」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の菅前首相は11日、自身のブログで、東京電力福島第一原子力発電所事故について、「原因の大半は、事故発生の2011年3月11日以前にある。これが私の結論だ」と述べた。

    mahal
    mahal 2012/07/13
    だとしたら、それをマニフェストに書いて対策を最優先で行なわなかった民主党政権の防災意識の低さは、それはそれで問われるでしょうね。政権交代して1年は過ぎてたのだし。