タグ

2013年4月2日のブックマーク (13件)

  • 米メディア「甲子園は選手を殺す気か」 4連続完投の安楽「投げすぎとは思わない。これが日本の野球」:<高校野球>:僕自身なんJをまとめる喜びはあった

    引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1364862847/ 済美・安楽について、複数の米メディア(電子版)は30日、特集記事を掲載した。 米野球専門誌で最大手のベースボール・アメリカは「世界で最高の16歳投手の1人。大リーグにいけば、契約金は100万ドル(約9000万円)単位」と絶賛した。 ただし、2試合で計391の球数を懸念材料だとし、大リーグのスカウトは「非常に印象的な投手だが、向こう(日)の連中は子どもたちを殺すも同然だから」とコメント。

    mahal
    mahal 2013/04/02
    一方でヤツら本塁タックルとかで故障者出ても「そんなの止めさせられっか」とか言い切るので、文化差、ってとこもあるかな。/別にMLBの投手の多くがランディやマダックスみたいに40半ばまで投げられるわけでも無し。
  • 『済美・安楽投手の連投に思うこと』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『済美・安楽投手の連投に思うこと』へのコメント
    mahal
    mahal 2013/04/02
    ぶこめ見つつ、「こんな声がどうやったらスポーツの現場を変えられると思ってるんだろ」的なゲンナリ感はあるかな。まぁ、変わらなくても生活がどうこうする人誰もおらへんし、ってお話なんだろうけど。
  • 大衆紙のヌードは時代遅れ? 英サンに廃止要求強まる

    (CNN) 英大衆紙サンに対し、同紙が「伝統」としてきた女性のヌード写真掲載は時代遅れだとして、廃止を求める声が強まっている。 サンは1970年代から3面(ページ3)にトップレスモデルの写真を掲載し、男性を中心とする読者に息抜きの場を提供してきた。「ページ3」はトップレス写真の代名詞になってウェブサイトにも進出し、モデルたちは同紙のキャンペーンなどにも一役買っている。 しかしサンのオーナーであるルパート・マードック氏は短文投稿サイトのツイッターでこのほど、「ページ3は前世紀的だ」と認め、刷新検討に前向きな姿勢を示した。ヌード廃止を訴える「ノー・モア・ページ3」のキャンペーンサイトには、4月1日までに8万8000人の賛同署名が集まった。 ページ3の人気モデルだったリンダ・ラサーディさんも廃止を支持する1人。「インターネットなどすべてで物事は動いている。全国紙にはもう必要なくなったと思う」と話

    大衆紙のヌードは時代遅れ? 英サンに廃止要求強まる
    mahal
    mahal 2013/04/02
    「やる気まんまん」をタブロイドの本場に輸出するための布石が整ったな(何。
  • ダイアナ妃 男装でゲイバーに - MSN産経ニュース

    英コメディー女優、クレオ・ロコスさん(50)が4月11日に発売される回顧録で、ダイアナ元英皇太子妃(1961-97年)=写真(AP)=が1980年代、英ロックバンド「クイーン」のボーカル、フレディー・マーキュリーさん(1946-91年)の手引きで男装し、ロンドンのゲイバーを訪れたことを明かしている。(SANKEI EXPRESS) 3月31日、英メディアが伝えた。ロコスさんによると、店内ではマーキュリーさんに注目が集まり、迷彩服にサングラス姿のダイアナ妃は人と気づかれることなく飲み物を注文できたという。ダイアナ妃ドレス1億円超 ロンドンで10着落札

    mahal
    mahal 2013/04/02
    「流石はダイアナ」ってよりは、「流石はフレディ」、というべき事案。
  • 新しい女の生き方を探る:少子化問題の解決方法

    少子化問題≒女の生き方の問題だ。 現状だと、女は男と一緒に大学を卒業し、就職して結婚して子どもを産むと、そこでキャリアストップするか、または保育園に子供預けて中途半端に子育てと仕事をすることになる。 一度キャリアから外れると、格的な仕事への復帰は難しい(来は仕事的に脂が乗り切るはずの4,50代を、ただの能無しオバさんとして過ごすことになる)ので、金を稼ぐことができず一人しか産まない(産めない)人が増える。 仕事に注力したい人は、子どもは仕事の邪魔になるので産むタイミングを計っている間に手遅れになってしまう。 この状況を打開すべく、保育園の拡充や各種補助金、夫の育児参加など、子育て制度の整備を急いではいるが、少子化傾向は改善するどころか、ますます悪化の一途をたどるばかりだ。 つまり、やり方、方向性が完全に間違っている。 新しい女の生き方を提案する 1段階 0 ~ 18歳まで - 親の扶養

    新しい女の生き方を探る:少子化問題の解決方法
    mahal
    mahal 2013/04/02
    ソヴェート・ロシアでは……まで書いて、巧い倒置法を思い付かなかったので、放置の方向で。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mahal
    mahal 2013/04/02
    ベンチ入りメンバーの少なさやそれに伴う投手負担の高さは、興行ではなく「弱小校の参入障壁の低さ」として機能してるの面もあるので、そっち方向で説得力ある救済が講じられぬと、改善案にならん気はするな。
  • 真のおにぎり

    ⅃ЯAƎ⊿せかんどらいふすたあと @DrMagicianEARL そりゃああなたみたいにおにぎり中毒すら知らず鑑別疾患が被曝ぐらいしか挙がらないような医師じゃ無理でしょうよ.100人診てる開業医さんそこそこいるけどな @onodekita 内科医で1日100名も一人で見るのはほとんど不可能。3分診療で、ようやく終わる。(そんな経験はないが) 2013-03-30 19:23:48

    真のおにぎり
    mahal
    mahal 2013/04/02
    「真くんのおにぎりは、ミキの戦略兵器なの!」というお話。 #違います
  • Web制作会社に飛び込んだ新入社員にとりあえず読ませたいスライド

    Webデザインのセオリーを学ぼう / Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしく... / コンテンツで改善する UI デザインの極意他...全21件

    Web制作会社に飛び込んだ新入社員にとりあえず読ませたいスライド
    mahal
    mahal 2013/04/02
    新入社員にとりあえず読ませたい/.のスレッドというのも、何かあったら面白い気がした。
  • 「プロって雑魚」「将棋の歴史に泥塗ったゴミ」 コンピューターに負けた棋士に酷すぎる中傷

    将棋のプロ棋士とコンピューターソフトが戦う「電王戦」が2013年3月30日に行われ、佐藤慎一四段(30)が将棋ソフト「ponanza(ポナンザ)」に敗れた。 現役の男性プロ棋士が公式戦でコンピューターに敗戦するのは初めてで、関係者や将棋ファンの間に衝撃が走った。あまりのショックのためか、佐藤四段のブログが荒らされる事態に発展してしまっている。 前日には「ロクな形勢判断できないコンピューター叩き潰す」 「電王戦」は13年3月23日から始まった5人のプロ棋士と5種の将棋ソフトが対局する5番勝負で、30日の対局は第2局だった。 中盤までは佐藤四段が優勢だったが、12年の世界コンピューター将棋選手権4位という実力のponanzaに終盤一気に攻め込まれ、対局開始から約10時間経過した20時過ぎ、141手でponanzaが勝利した。 佐藤四段は対局後「強いと思った」「最後も大きなミスをしてしまって…途

    「プロって雑魚」「将棋の歴史に泥塗ったゴミ」 コンピューターに負けた棋士に酷すぎる中傷
    mahal
    mahal 2013/04/02
    本人のブログとか見てると、外からの罵詈雑言以上に堪えるものが、本人の中からとめどなく沸き立っている、という感覚もあるので、まぁ。
  • 済美・安楽投手の連投に思うこと

    乙武洋匡 @h_ototake 1.甲子園で行われている選抜高校野球大会。済美高校のエース・安楽智大投手は、県岐阜商との準々決勝でも138球を投げ抜き、3試合連続完投勝利。準決勝にコマを進めた。最終回には、151kmを計時したという。野球ファンをわくわくさせるような怪物の登場だが、僕は手放しによろこべずにいる。 2013-04-02 07:38:30 乙武洋匡 @h_ototake 2.安楽投手は、今大会すでに529球を投げている。初戦でいきなり232球を投じたが、アメリカの高校生は一ヶ月でも200球を超える球数は投げないそうだ。成長過程にある高校生がそれだけの球数を投げることに対し、科学的に疑問符がつけられるのだろう。ちなみに、安楽投手はまだ2年生だ。 2013-04-02 07:45:14 乙武洋匡 @h_ototake 3.ところが報道を見ていると、「エース力投」など美談、賞賛の一辺

    済美・安楽投手の連投に思うこと
    mahal
    mahal 2013/04/02
    投球制限のかわりに、投手資格を事前登録して、9回終了時点で同点なら事前登録数の多い方が負け、同数なら先発降板の上延長戦、くらいなら、戦術的にも強弱バランス的にも都合いいかも。
  • どの辺が事実誤認なのかを教えて欲しいんだよね(雑記) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    dankogaiほか、いくつか言及をいただいておりましたYahoo!Japan個人の記事なんですが、賛否両論でもいろんな意見が出て、出生率に関する議論が沸きあがってくれることをつとに望む私としては、賛成だろうが批判だろうが構わないというスタンスなのであります。 個人的には、子供が昔から好きであったし、たとえ婚外子であっても育てやすい環境を作るべきだと思っています。その意味では、従来の保守思想よりも柔軟でなければならないとも感じています(なので、親学的なアプローチは支持しません)。それが、たとえ結婚という制度が形骸化しようとも、あるいは独身者から子供がある人への所得移転を促す再分配政策に過ぎないとしても、子供を生み育てることについては価値があることであって、また老人に対するケア事業に対する税金が将来の利益を必ずしも生まないのに比べ、出産の奨励、教育、科学技術に関する教育が一定の果実を社会にも

    どの辺が事実誤認なのかを教えて欲しいんだよね(雑記) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mahal
    mahal 2013/04/02
    何と言うか、「子供育てるリスク」を過剰評価する一方で「子供作らないベネフィット」を減殺されたくない、となると、移民政策を指向するようになるんかな、とか。
  • はてながブレークしない理由

    増田やらブコメやらで「日常生活ではてなユーザーだなんて大きな声で言えないわー」的な話を聞くたびに、 はてながブレークできない要因ってこの辺にあったりするんじゃないかと思う。 隠れキリシタンならぬ隠れはてなー、なんだかよくわからないコンプレックスを抱くはてなー、 こんなユーザーが「古参」となりユーザー数の下支えをしてる間は、 どれだけはてブにクマを出そうが、一般ウケを狙って既存ユーザーから改悪と罵られてまではてブを小奇麗にしても、はてなのブレークは遠い。 まずは「はてなユーザーだなんて言わないだなんて言わないよ絶対」的な状況を作らない限りはてなのブレークはないのでは。 既存ユーザー的にはある意味でのブレイク(破壊)は進行してるかもしれないけど。 っていう今さらな話。

    はてながブレークしない理由
    mahal
    mahal 2013/04/02
    ユーザーに「色」がつくサービスだからこそ敷居が高いし、逆に差別化でもあるよな。ただ、案外文化人的ポジションな人に敷居が高い格好になってる(だいたいはてブのせい)のは、皮肉ではあるか。
  • 「ミスター」長嶋茂雄と「ゴリラ」松井秀喜の国民栄誉賞で、原辰徳さんが全力で中二階化 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    元南海ファン的には長嶋が南海に来ていれば球史は大きくパリーグに引き寄せられ、地軸が動いて日以外全部沈没状態となってパリーガーにあらずんばアスリートにあらずという風潮に拍車がかかったであろうことは間違いないと思うんですよね。 間違いなく長嶋茂雄の死期を悟った有力者が適当な口実とビジネスとしての着地点を探った挙句、松井秀喜との”師弟”受賞という荒技を考案したのだろうと思料する次第です。 長嶋さん「驚いております」 松井さん「ただただ恐縮」 http://www.asahi.com/sports/update/0401/TKY201304010335.html 問題は、原辰徳です。どうなってしまうのでしょう。行く末を案じずにはいられません。少し前の清武の乱では見事に巻き込まれ、女性問題で暴力団筋にお金を支払った過去までどこぞの人権蹂躙雑誌に報じられてしまいましたが、一応はあの第2回WBC優勝監

    「ミスター」長嶋茂雄と「ゴリラ」松井秀喜の国民栄誉賞で、原辰徳さんが全力で中二階化 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mahal
    mahal 2013/04/02
    HARAはもう日本一もWBC優勝も達成したんだし、大リーグに監督挑戦して何処かで実績残して国民栄誉賞狙うとかに切り替えて行くのも良いのではなかろうか(無茶)