タグ

2013年8月16日のブックマーク (9件)

  • 【速報】楽天・田中将大、開幕17連勝&日本新記録となる先発21連勝を達成!! : 日刊やきう速報

    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1376654070/ マー君 神様超え!プロ野球新記録の21連勝、稲尾ら抜く ◇パ・リーグ 楽天3―1西武(2013年8月16日 西武D) 楽天の田中は8回1失点で今季無傷の17連勝。昨季からの連勝記録は松田(巨人)、稲尾(西鉄)を超えプロ野球新記録となる「21」に伸びた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130816-00000106-spnannex-base

    【速報】楽天・田中将大、開幕17連勝&日本新記録となる先発21連勝を達成!! : 日刊やきう速報
    mahal
    mahal 2013/08/16
    マー様神様不思議様。
  • 大記録目前イチローを包む米国の祝賀ムード - スポーツナビ

    “日米通算4000安打”。そんな途方もない数字への到達が間近に迫り、イチローのヒットのペースが少し落ちている。 現地時間8月9日のタイガース戦では3安打を放ったが、以降の5試合では17打数2安打と低迷。8月12日からのエンジェルスとの4連戦中、左投手が先発だった13、15日の2試合でスタメンから外れた。 アルフォンソ・ソリアーノが加入し、アレックス・ロドリゲスが復帰したヤンキース打線は復調気配だけに、出場機会が減るのも仕方ないかもしれない。結果として、15日のゲームを終えた時点で通算3994安打に止まっている。 「全然(意識しないわけ)じゃないけど、僕の中ではどうということはないですかねえ。ちょっと廻りのテンションが分からないから」 9日の試合後にはそう語っていたイチローだが、日人のメディアも少なからず増え、1打つごとにヤンキースタジアムのジャンボトロンにカウントダウンが映し出される。

    大記録目前イチローを包む米国の祝賀ムード - スポーツナビ
    mahal
    mahal 2013/08/16
    これをアメリカ人が祝賀するのは、恐らく現状のイチローがMLB3000本を達成することはなさそうだから、という空気なのかもと思うと、やや複雑な心境にも。
  • 甲子園の高校球児 熱中症対策のためベンチは冷房効いている

    甲子園で高校野球が続いている。しかし四万十川で40度越えを記録するような猛暑の中でプレーをすることに、疑問視する声もネットにある。熱中症対策はどうなっているのか、取材した。(取材・文=フリー・ライター神田憲行) * * * ネットで甲子園で野球をすることを疑問視する「根拠」となっているのが、日体育協会がまとめた「熱中症予防ガイドライン」のなかにある「熱中症予防のための運動指針」だ。そこには〈乾球温度35度以上 運動は原則禁止〉という趣旨のことが書いてある。甲子園ではもちろん気温35度を超える。日体協のガイドラインに反する行為ではないか。日体協総務部広報課によると、 「このガイドラインは指針ということで、なにもこれに絶対に従わなくてはいけない、ということではありません。あくまで参考としていだたければということです」 という。同協会のスポーツ科学研究室では「熱中症対策は、各スポーツの競技・運

    甲子園の高校球児 熱中症対策のためベンチは冷房効いている
    mahal
    mahal 2013/08/16
    練習とかで「給水は甘え」とか言っちゃう指導者だと、どうにもならんのだけど、少なくとも甲子園の本選くらいは対策されてますわな、というお話。
  • 夏の甲子園批判の批判

    議論の中で、野球(スポーツ自体?)が嫌いな人が呪詛をまき散らしてるようにも見受けられたので交通整理のために。 ドームでやれ→ドーム球場は人工芝なので、ちょっと無理をするとケガしてしまうリスクが高くなる。やはり天然芝の球場 でやらせてあげた方がいい。 冬にやれ→サッカー等とちがってずっと動き回るスポーツではないので、冬にやると故障の危険性が高くなる。 秋にやれ→まとまった連休がないので学業に支障をきたす。 熱中症の恐れが→攻撃時に水分補給できるし、少しの休憩もとれる。そもそも普段から鍛えていて暑さにもある程度 慣れている。高校球児の心配をする前に先ず熱中症でバタバタ倒れてるコミケ参加者の方を心配をするべきでは。 阪神の死のロードが→京セラドームでやれるんだから特に不利ということはないby金知憲 日程が→これは余裕を持たすべきだと思う。3回戦と準々決勝、準決勝と決勝の間に1日欲しい。 球数制

    夏の甲子園批判の批判
    mahal
    mahal 2013/08/16
    せやな。/あと、予選の日程もうちょい早めに分散した方がいいかも。早い時期から土日使ってのんびりやる、くらいで。/夜にやれ→延長15回で夜10時とかなったらアカンやろ、も追加の方向で。
  • どうしても甲子園批判に賛同できない

    そりゃあ 涼しい季節にやった方が選手も観客も楽だよ? 長丁場にして試合間隔をたっぷり取れば体の負担は減るよ? 投手に厳しい球数制限を課せば安全性は増すよ? で? だからなに? いまさらそんなことを小賢しいドヤ顔で言わなくたって 関係者みんなとっくにわかってるよ。 お前らが言ってるのは 「だんじりはスピードを落としたほうが被害が減る」だとか 「御柱祭は発泡スチロールで柱作れば怪我人が減る」みたいなもんだ。 馬鹿か。 自分はプロ入りの目があるのでここで連投は避けたいだとか、 そういう投手は甲子園なんか参加しなけりゃいいだけ。 (いい選手は甲子園で活躍しなくたってスカウトがちゃんと見てる) 大多数の選手は あの暑くて過酷で盛り上がる一発勝負トーナメントの甲子園を 生涯のハイライトとして生きていくんだよ。 選手達には今しかない、というどっかの監督の言葉は完璧に正しい。 涼しく期間が長く甲子園も使え

    どうしても甲子園批判に賛同できない
    mahal
    mahal 2013/08/16
    個人的には、自分の趣味が健康に悪いからって止めろと言われてすんなり止められる訳ない気はするし、自分たちがそういう状況になればテコでも止めなさそうな人が本件でパターナリズム全開にしてるのは奇観だと思う。
  • 森本貴幸がジェフ千葉移籍会見「(練習まだ混ざれないので)モキモキする感じです」 : footballnet

    885: U-名無しさん@実況はサッカーch 2013/08/15(木) 16:03:03.78 ID:x036XkyH0 続きを読む

    mahal
    mahal 2013/08/16
    モオノキかと一瞬。
  • 恋愛場面多すぎ 「風立ちぬ」に要望書

    7月に公開された宮崎駿監督の劇場アニメ「風立ちぬ」について、NPO法人日失恋学会(三刀屋依子理事長)は「作中の恋愛描写が多すぎる」として、制作会社「スタジオジブリ」に対し、配慮を求める要望書を15日付で送付したことを明らかにした。 要望書では、主人公の堀越二郎(ほり・こしじろう)とヒロイン菜穂子(なおこ)が時を経て再会した後、紙飛行機を介して仲睦まじく語り合うシーン、越二郎のプロポーズから祝言を挙げるシーン、初夜、手を握り合って仕事に没頭する場面など、2人の恋愛模様を描いた場面は枚挙に暇(いとま)がないと指摘。また「大人によるキスシーンが何度も出てくるなど、宮崎アニメとして言語道断」とし、上映時間の8割に相当するこれら恋愛シーンを速やかにカットするか、モザイク処理を施すよう求めた。 「風立ちぬ」については、公開直後から韓国で「ゼロ戦開発に加担した越二郎を主役にした戦争賛美の右翼映画」との

    恋愛場面多すぎ 「風立ちぬ」に要望書
    mahal
    mahal 2013/08/16
    そこは「処女学会」にすべきだろ>虚構。/個人的には、ノンスモーカーだった堀越に煙草を吸わせる描写入れるなら、菜穂子は10歳くらいの幼女に設定する方が作品として一貫性を確保出来たのでは、とは思ったかな。
  • パリそっくりの中国の街、10万人の予定が2千人しか入居せず…すでにゴーストタウン化していた : らばQ

    パリそっくりの中国の街、10万人の予定が2千人しか入居せず…すでにゴーストタウン化していた 中国・杭州郊外にある「広廈天都城」は、1/3サイズのエッフェル塔(107m)やシャンゼリゼ通りなど、フランス・パリの街並みそっくりに作られたニュータウン。 実に80億人民元(1280億円)という巨額の投資をしたこともあり、数年前からたびたびニュースに上がっていますが、10万人が居住できる都市計画にもかかわらず、実際には2千人程度しか入居者がいない状況だそうです。 完成前から早くもゴーストタウンとも呼ばれていると言う、寂れた様子をご覧ください。 1. 巨額を投じて作られた「リトル・パリ」の景色は、とてもここが中国とは思えません。 2. しかし昼間だというのに、人影すら見えないところも。 3. ミニ・エッフェル塔の逆側は、なぜか畑になっているそうです。 4. 住民発見と思いきや、労働者と思われる人々。街

    パリそっくりの中国の街、10万人の予定が2千人しか入居せず…すでにゴーストタウン化していた : らばQ
    mahal
    mahal 2013/08/16
    ある意味、誰も住まなくても労働者に日銭を与えて景気を支えるという意味では、成功してるのではないかな。こういうモニュメントの蓄積が、社会矛盾を可視化させるリスクは当然あろうけど。
  • エジプト 死者500人超える NHKニュース

    エジプトで大統領職を解任されたモルシ氏を支持するデモ隊の強制排除をきっかけに全土に広がった衝突は、死者が500人を超える流血の事態になり、フランスのオランド大統領が、エジプト大使を呼んで抗議するなど国際社会の非難が強まっています。 エジプトでは、14日、治安部隊がカイロ市内で座り込みを続けていたモルシ氏の支持者らを強制排除したのに対し、モルシ氏の支持母体であるムスリム同胞団の呼びかけで抗議デモが全土に広がり、各地で治安部隊と衝突しました。暫定政府によりますと、これまでに525人が死亡し、およそ3700人がけがをしました。 一方、強制排除が行われたカイロ東部の広場は、一夜が明け、早朝からテントなどの撤去作業が急ピッチで行われています。 辺りには今も催涙ガスの刺激臭が立ちこめ、テントなどが燃やされた跡からは、煙が上がっていました。 強制排除について市民からは、「デモ隊は警告を無視して座り込みを

    mahal
    mahal 2013/08/16
    とりあえずid:Midas陛下の作ったタワー登ってみたけど、「グローバルなメディアの作った論理を当事国が過剰に内面化して紛争に繋がる敵意を強める」事例に関する先行論文とかあれば、ご教示願いたいなぁ、とは思った。