タグ

2013年8月18日のブックマーク (8件)

  • 前橋育英・高橋光成が大リーグボール1号を決めるwwwwwwww : なんJ(まとめては)いかんのか?

    前橋育英・高橋光成が大リーグボール1号を決めるwwwwwwww [ 2013年08月18日 16:05 ] コメント(81) | 高校野球, 漫画ゲーム | Tweet 956:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 14:56:32.31 ID:ZUbFuKT0 ファッ!? 957:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 14:56:33.47 ID:YQCXg4cM wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 960:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 14:56:35.22 ID:gDjWT5HJ 大リーグボールwwwwww 965:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 14:56:37.82 ID:rUq+Gf51 ワロタ 967:風吹けば名無し:2013/08/18(日) 14:56:38.60 ID:I46LnsRR ちょwwwwwwwwww

    前橋育英・高橋光成が大リーグボール1号を決めるwwwwwwww : なんJ(まとめては)いかんのか?
    mahal
    mahal 2013/08/18
    大リーグボール1号で死球や暴投を回避する場面は結構よく見るけど、本当にインプレイになったのは初めて見た。しかし、思い出代打でそれは、残酷つかむしろトラウマやw
  • レイナ・テルゲマイヤー作「9歳のアメリカ人少女がはじめて『はだしのゲン』を読んだとき」 - 編集者が編集するのは本だけじゃない! ○○もだ!

    「はだしのゲン」が各国語版に訳されていることは知っていても 実際にどういう読まれ方をしているか、は このグラフィック・アーチストのサイトを見るまで イメージがわきませんでした。 2009年の、「Beginnings」と題された作品は 彼女が9歳だったころ、 父親のオススメで読んだのがたまたま…… という、わずか3ページの短編です。 作者の了解をいただいたので日語訳版を掲載します。 © Raina Telgemeier, 2009 等身大の、淡々とした、あくまでも私的な エピソード。といえばそれまでですけど、 微熱を覆うひんやりした夜景のコマとか 個人的には好きですね。 ちなみに、日語に訳していいかしら? いま日ではこんなことになっていて。 というメールを送ったら 中沢先生の作品が子どもには残酷すぎるとされた、という話は残念です。もちろん「残酷」なんですが、私も、残酷な真実を否定するこ

    レイナ・テルゲマイヤー作「9歳のアメリカ人少女がはじめて『はだしのゲン』を読んだとき」 - 編集者が編集するのは本だけじゃない! ○○もだ!
    mahal
    mahal 2013/08/18
    逆に、我々は自国にネタが豊富だからこそ「アンネ」くらいしか海外のWW2モノに触れる機会無いので、ドレスデンとかの惨禍とその後を子供向けにコンテンツ化した作品とかもっと輸入するような人がいていいように思う。
  • “監督”ガットゥーゾ吠える!「ボランチに必要な技術的な要素は“気合い”。これだけ」

    “監督”ガットゥーゾ吠える!「ボランチに必要な技術的な要素は“気合い”。これだけ」 闘犬から闘将へ。2013年6月、パレルモの監督に就任したガットゥーゾ。気迫に満ち、荒々しくピッチを奔走した彼のボランチ哲学とは? 監督としての見解とともに、ボランチにおける理想像について話を聞いた。(翻訳:宮崎隆司) 2013年08月18日(日)11時25分配信 text by クリスティアーノ・ルイウ タグ: クリスティアーノ・ルイウ 【欧州サッカー批評8】掲載 サッカーが下手なヤツラにとっての希望の星 ――リーノ、まずはボランチというポジションについて、つまりレジスタを補佐し続けた君のキャリアを振り返りながら、この“メディアーノ”という盾とも、潰し屋とも言われたガットゥーゾ固有の考え方を聞かせてもらえるだろうか。つまり守備的MFにキャリアを捧げた男として。 「OK、でも最初に断っておくが、オレのキャリア

    mahal
    mahal 2013/08/18
    どうでもいいけど、俺は気合という言葉を英訳する時intensityと訳すので、ガッツさんの主張はザッケロさんの目指す(つまり、日本に足りないと認めている)ものと被るのではと勝手に邪推する。
  • ホテルニュー・・・・・ ←続きで出身が分かる : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/17(土) 21:31:14.06 ID:GttIxEfI0 淡路 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/17(土) 21:31:24.37 ID:FqyierEU0 淡路 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/17(土) 21:31:57.57 ID:gq4hvTkh0 淡路 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/17(土) 21:31:29.64 ID:oEAJmncR0 淡路だった 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/17(土) 21:31:35.57 ID:9aUJU2g/0 オータニ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/17(土) 21:

    ホテルニュー・・・・・ ←続きで出身が分かる : ゴールデンタイムズ
    mahal
    mahal 2013/08/18
    一部の世代において「越谷」と「ジャパン」が強力なノイズとなる(そしてそこの世代人口が結構分厚い)ことに気付かなかった>>1の敗北。
  • 禁酒郡 - Wikipedia

    禁酒郡(きんしゅぐん、英語: dry county)は、アメリカ合衆国において、地方行政当局が酒類販売を禁止したり、制約したりしている郡。禁酒郡の中には、その場での飲酒は認めるが持ち帰りを禁じるところ、逆に、持ち帰りは認めるがその場での飲酒を認めないところがあり、その両方を禁止しているところもある。アメリカ合衆国には、数百におよぶ禁酒郡があり、そのほとんどが南部に集中している。さらに小規模な範囲で、市町村単位で酒類販売を禁じている禁酒地域も多数あり、 「dry towns」「dry cities」「dry townships」といった表現が用いられる。 背景[編集] 歴史[編集] 1933年、アメリカ合衆国憲法修正第21条の批准によって修正第18条(いわゆる禁酒法)は廃止されたが、修正第21条は同時に、各州の州法等の規定に反して配送または使用する目的で酒類を地域内に輸送ないし移入することを

    禁酒郡 - Wikipedia
    mahal
    mahal 2013/08/18
    バーボンなど、アメリカの「酒の本場」というイメージのケンタッキーが真っ赤に染まっているのが、ある種の皮肉というべきか。
  • バイエルンDFラーム「日本のW杯予選て楽勝でしょ。強い相手がいないから本番で強豪と当たって苦戦するのさ。我々とは全く違う」 : footballnet

    361: 名無しさん@恐縮です 2013/08/16(金) 19:39:26.55 ID:jwJw0Dtj0 ワールドサッカーダイジェストにのった ラームのインタビューから一部抜粋 ーーー日本代表についてだ。彼らは年々強くなっている。代表メンバーの多くはヨーロッパの1流クラブで、もちろんブンデスリーガでもプレーしている。日についてはどの程度真剣に考えればいいだろうか。 ラーム 日はまだまだ優勝候補には数えられないよ。チームとしてはたしかにまとまっているししっかりと訓練されている。ブンデスリーガでも何人かの日人選手は優れたテクニックを見せているよね。 たださ日の予選て楽勝でしょ。強い相手がいないんだよね。だから楽々と予選を突破してもいざワールドカップ番で一流のチームと対戦すると困難にぶつかり問題が噴出してしまうのさ。ヨーロッパとは全く違う。予選からかなりハイレベルな戦いを強いられる

    mahal
    mahal 2013/08/18
    せやな。まぁ、毎回が開催国的な強化を強いられる割に、半端に予選に日程喰われるって意味では、これはこれで色々面倒ではあるのだけれど。USAが真面目にやり出す前のメヒコとか、こんな感じだったのかな。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    mahal
    mahal 2013/08/18
    子供の頃に「首に右手当てて」→「次、腰に左手当てて」→「アッハ~ン」とか素直に言うこと聞いてくれた相手をからかう遊びとかが流行ってたことを思い出した。
  • http://twitter.com/jyonaha/status/368713705388666880

    mahal
    mahal 2013/08/18
    後半の方は微妙にピンと来ないけど、大体において「批判する相手に似るようになる」ケースは多いんじゃないかな。左翼になる人も右翼になる人も、畢竟似たような文化フレームワークで育ってるんだし。