タグ

2013年9月20日のブックマーク (7件)

  • サッカー=UEFA、カタールW杯夏季開催は「不可能」 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    [19日 ロイター] - 欧州サッカー連盟(UEFA)は、カタールでの開催が決まっている2022年ワールドカップ(W杯)について、夏季に行うことは不可能との見解を示した。 国際サッカー連盟(FIFA)のジム・ボイス副会長は、テレビ局スカイとの電話インタビューで、「UEFAは理事会で、酷暑のカタールでW杯を開催することは不可能との意見で全員が一致した」とコメント。今後、カタール側も含め解決策を協議することになると述べた。 W杯が通常開催される6月から7月にかけて、カタールでは酷暑となるが、同国の招致委員会はスタジアムに冷房を完備し、約28度に保つため夏季の開催は可能と述べてきた。しかし、スタジアムを離れたところでファンが猛暑にどう対応すればいいのかという点が問題視されており、冬季開催案が浮上している。 FIFAは10月の理事会で開催時期の変更について基合意に至ると予測されているが、冬

    mahal
    mahal 2013/09/20
    むしろFIFAが欧州サッカー界に「おらお前ら冬開催するけど覚悟しとけよ、選ぶときにロクに反対しなかったてめーらが悪い」という俺様論理で詰め腹を切らせる的な構図にも見えなくはない。
  • wwwの使い方 - 自省log

    文:「お前、いい加減メール返せwwwよ!!」 これは以前、友人から届いた催促のメールだ。怒られているのだが、どこかゴキゲンに見えるから不思議である。 ネット上で散見する「w」これは嘲笑に近い“(笑)”の意味を持つとされている。ネットゲームから端を発する、「w」は携帯電話やネットの爆発的な普及により今や幅広い年代に市民権を得た。 この友人も最近になって、やっと人並みにネットを使いこなせる様になったので物珍しさから「w」を使っているのだ。 ここまで読んで勘の良い人ならわかるかもしれないが彼は「ITリテラシー」と言うものを何一つ持ちあわせていない。その無さっぷりと言えば30分くらい放置すると大体、ワンクリック詐欺に引っ掛かっているくらいダイナミックだ。 そんな彼も今では社用のPCを持つ大層なご身分となり、まるで自慢するかの様に私のPCへメールを送ってくる。それに伴い、彼の使う「www」が目に余

    mahal
    mahal 2013/09/20
    一時期VIPとかで「飲wみwww会wwwwwww」みたいに一文字ごとに草生やすのはやってたけど、最近割と目にしなくなったな。
  • みんなちがってみんないい――「集団」になれても「団体」になれない私達 - シロクマの屑籠

    消費社会の神話と構造 普及版 作者: ジャンボードリヤール,Jean Baudrillard,今村仁司,塚原史出版社/メーカー: 紀伊國屋書店発売日: 1995/02メディア: 単行購入: 12人 クリック: 108回この商品を含むブログ (72件) を見る 立場の弱い人間、苦しい境遇の人間が力を合わせて社会を変える――そんな夢が大手を振って流通している時代があった。今は、そういう夢を気で信じている人は少ない。ハルマゲドンとか、世界革命とか、そういう事を言う人はちょっとカルトじゃないかと思われるのがオチだ。 そうなった理由については、いろんな事が言われている。産業構造が変わった、ソビエトが崩壊した、大きな物語が終焉した……。たぶん、そうなんだと思う。ところで、個人の心理学的特徴、特にアイデンティティの確立様式をみていても、立場の弱い人間、苦しい境遇の人間が力を合わせて社会を変えるっての

    みんなちがってみんないい――「集団」になれても「団体」になれない私達 - シロクマの屑籠
    mahal
    mahal 2013/09/20
    オルテガ・イ・ガセ云うところの「mass-man」の再発見ではあんだろうな、と。そして、オルテガが知的でも大衆たりうるとした地平に、割とハイテクデバイスを手にした現代の市民は合致しやすいものではあるのかも。
  • 時速500キロの「直線的な未来」:日経ビジネスオンライン

    9月18日に東海旅客鉄道(JR東海)が「中央新幹線環境影響評価準備書」を発表した。 それによると、2027年に開業予定のリニア新幹線は、品川・名古屋間の286キロメートルを、約40分で走り切るのだそうだ。ちなみに最高速度は500キロ超に達する。 なるほど。了解した。 とても速いようだ。 が、公表された情報の中で、私に最も強い印象を与えたのは、「全区間の86パーセントが地下(トンネル)ルートになる」という部分だった。 これは、わくわくしにくい。 水をぶっかけられるようなデータだ。 地下鉄…どころか、まるでスペースマウンテンじゃないか。 おそらく、リニアでの移動は、旅情とはかけ離れた経験になる。 「旅」というよりは「移動」ないしは「運搬」に近い40分間になるはずだ。 個人的に、閉所恐怖の気味があるからなのかどうか、私はトンネルを好まない。 「出してくれ」 と、地下鉄に乗っていると、暗い窓を見な

    時速500キロの「直線的な未来」:日経ビジネスオンライン
    mahal
    mahal 2013/09/20
    進歩主義を捨てたから、リベラルは保守に攻撃の余地を与えてしまったのでは、なんてことも考えつつ。/トンネルや速度以上に我々から旅情を奪ったのはスマホである、という文脈での進歩主義批判はあり、かも。
  • 明日また来てください、本物のExcel方眼紙をお見せしますよ - aike’s blog

    「俺はェスァイ」 「SIって?」 「お客様のビジネスに最適なソリューションをインテグレートするんだ」 「でたっ、富士通っぽいことば!!」 「標準機能を組み合わせたパッケージは使いにくいからだよっ!!」 ドス、ドス、ドス、バッ 「この仕様書を作ったのは誰だあっ!!」 「Excelの文書がなにかございましたか」 「なぜセルをこんなに細かくした!!計算など必要のない連中がスプレッドシートを使うからだ。馬鹿どもにExcelを与えるな」 「ははっ」 「そんなことを言うからには、文字やフォームを任意のグリッドにレイアウトできて、顧客も当然のように文書ファイルを開けるソフトウェアがいろいろあるんだろうな」 「ぐぬう」 「Excel方眼紙は帳票デザインが大きな割合を占める日の業態に即したものなんだ」 「とはいえ俺も一般的なExcel方眼紙が最良とは思わない」 「みなさん、明日またここに来てください、

    明日また来てください、本物のExcel方眼紙をお見せしますよ - aike’s blog
    mahal
    mahal 2013/09/20
    ところで、個人的な経験として、Excel方眼紙を社内ルールとして強制してた事案の初見は、某世界的な製造業の会社だった。SIが悪いみたいに言われがちだけど、多分諸悪の根源はその客だろうな。
  • 最近の語尾の変遷

    俺は~だなから、俺は~だなあ(だなぁ) と、最後に「あ」を補完し、強い語尾にしないようにしている人が急増。攻撃されないための知恵か? よく考えると自分も釣られて使ってることがある。ツイートする

    mahal
    mahal 2013/09/20
    90年代から使ってる。時代が俺に追い付いたのかなぁ。
  • 朝日新聞デジタル:色覚異常、半数気づかず 検査中止10年、進路断念も - 社会

    色覚異常に関連するトラブルの例  【今直也】色覚異常の子どもの2人に1人が異常に気づかぬまま、進学・就職時期を迎え、6人に1人が、進路の断念などのトラブルを経験していることが、日眼科医会の調査で分かった。学校での検査は10年前に中止された。幼児期や小学校で周囲の理解不足に悩むなどの例も相次いでいた。同会は、希望者は学校で検査できるよう国に求めることを決めた。  生まれつきの色覚異常は男性の20人に1人、女性の500人に1人の割合で見られる。小学4年を対象に全国で色覚検査が行われてきたが、2003年度に中止された。検査が社会的な差別にもつながりかねず、異常があっても生活に支障がない人が多いことが理由だ。  国は01年の労働安全衛生規則の改正で、雇用者が雇用時に色覚検査を行う義務を撤廃。色覚異常があるだけで、採用を制限しないよう指導してきた。だが、航空や写真関係、品関係の一部、警察官などの

    mahal
    mahal 2013/09/20
    前に何か色覚検査のシートを心理テスト的なものと騙ったコピペを信じ込む人が結構いたことに驚いたことがあったけど、そりゃ検査なくなって10年も経つと、色々影響出るもんなのね。