タグ

2013年9月19日のブックマーク (10件)

  • 任天堂の山内溥前社長、コメントでしのぶ - 日本経済新聞

    任天堂前社長で、同社を世界的なゲーム機メーカーに育てた山内溥(やまうち・ひろし)氏が19日亡くなりました。家業のカルタ製造からスタートし家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」のヒットを機に同社を世界企業に育て上げた革新的

    任天堂の山内溥前社長、コメントでしのぶ - 日本経済新聞
    mahal
    mahal 2013/09/19
    自家製NAVERまとめ的な試み。こういうのこそ、オールドメディアの強みではあるかな。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    mahal
    mahal 2013/09/19
    この標題にして使ってる画像でニコン対キヤノンの構成比が見える範囲で13対8という逆看板っぷりに草不回避。
  • 五輪決定の陰で「2度目の立ち退き」、国立競技場の建て替えで

    9月18日、国立競技場近くに住む甚野公平さんは、1964年の東京五輪開催のために自宅の立ち退きを迫られたが、2020年の東京五輪を前に再び立ち退きを迫られている。写真は以前の自宅前で撮った家族写真を見せる甚野さん(2013年 ロイター/Issei Kato) [東京 18日 ロイター] - 国立競技場近くの公営団地に住む甚野公平さん(79)が広げた白黒の写真には、都心にあった自宅の前で記念撮影する家族の姿が写っている。しかし当時の自宅はもうない。

    五輪決定の陰で「2度目の立ち退き」、国立競技場の建て替えで
    mahal
    mahal 2013/09/19
    まぁある種のモニュメントとして無理に延命させない限りは、競技場の寿命なんてせいぜい50年くらいだとは思うしなぁ。
  • 「太め」の女性の逆襲が始まった、変わり始めた米国の体型基準 | JBpress (ジェイビープレス)

    「世界四大コレクション」の1つであるニューヨーク・ファッション・ウイーク。9月に開催されたファッション界の一大イベントで、「歴史的」なコレクションが発表された。 「Cabiria」という名の、サイズ12以上の(日サイズ15号以上)女性をターゲットにした、「大きな女性用」ブランドだ。 痩せた女性を念頭にデザインされたファッションが主流の中で、体重80キロ以上のモデルがさっそうと舞台を歩く姿が、全米から喝采を浴びた。ニューヨーク・コレクションで標準より大きい女性用の服が紹介されたのは、史上初のことだった。 ここ2~3年で、太めの女性は「カービー(curvy)」「プラスサイズ」という呼び名になり、大手アパレルメーカーもより大きなサイズの服の販売を始めている。同時に、体重や外見に対する価値観も変わり始めている。 太った人が大多数になった米国は、確実に太っていることを前向きにとらえ、肯定する風潮に

    「太め」の女性の逆襲が始まった、変わり始めた米国の体型基準 | JBpress (ジェイビープレス)
    mahal
    mahal 2013/09/19
    カービーと片仮名で書かれると、そりゃ「アホみたいにモノ喰う、歩く団子」とかいう、だれうまな揶揄にしか見えませんがな。
  • 【リニア中央新幹線】発券機に待合室、売店もなし 簡素すぎる駅に改善求める地元 - MSN産経ニュース

    リニア中央新幹線の4つの中間駅は、待合室や売店もない簡素な作りになる。建設費を抑えて地元負担をなくすためJR東海が打ち出した“戦略”だが、地域活性の拠点として期待が高まるだけに、地元からは「だれもが不自由なく利用できる駅にしてほしい」と改善を求める声も上がる。 中間駅は、「神奈川県駅」(相模原市)が地下、「山梨県駅」(甲府市)、「長野県駅」(飯田市)、「岐阜県駅」(中津川市)が地上に設けられる。JR東海によると、リニアは全席指定でインターネットを利用するなどした完全予約制を取る。発券機は必要なく、窓口も「チケットが購入できないのに混乱する」(担当者)として設けない。待合所や売店もなく、トイレやベンチなどの必要最低限の設備にとどめる。 JR東海は当初、駅の設置を希望した地元自治体に建設費の負担を求めていた。ただ、負担軽減の声は根強く、同社は交渉難航による完成の遅れを嫌い、構造を簡素化、地元負

    mahal
    mahal 2013/09/19
    これ、半端に店入れるよりもスプロール的に開発されて、案外栄えるんではと思う。そうは言ってもそういう開発形態だと勝ち組負け組出来て、廃墟も出やすくはなんだろうけど。
  • 美姫の独復帰に連盟困惑 自費でも認めぬ方針も… ― スポニチ Sponichi Annex フィギュアスケート

    美姫の独復帰に連盟困惑 自費でも認めぬ方針も… フィギュアスケートの安藤美姫 Photo By スポニチ 連盟も困惑の遠征だ。出産を経てソチ五輪を狙うフィギュアスケート女子の安藤美姫(25=新横浜プリンスク)が、26日開幕のネーベルホルン杯(ドイツ)に出場することが日連盟から正式発表された。日連盟は強化指定外の安藤について国際大会は自費遠征でも認めない方針だったが、ドイツ連盟の招待という異例の形で復帰する。 安藤出産の独占インタビューを放送したテレビ朝日は、CSテレ朝チャンネル2で独占放送すると発表。日連盟の関係者は「大会の放映権を持つテレビ局の意向も影響し、連盟を飛び越えて話が進んだようだ」と困惑気味だ。連盟内にも出場を認めるかどうか賛否両論があり、2日の理事会でも議題に上ったという。ある強化関係者は「強化部の範疇(はんちゅう)を越えた」と漏らした。  安藤が五輪に出場するために

    mahal
    mahal 2013/09/19
    まぁ、世界選手権勝ちある選手が強化対象外で現役復帰する事例が珍しい訳で、向こうから招待されちゃったりとか、色々難しい状況は出るもんだと割り切るしかないかな、と。全日本の選出だけ粛々とやればいいと思う。
  • まずは体罰の導入によってパフォーマンスが向上する事例があることを認めましょう - ←ズイショ→

    この文章は体罰断固反対派の人間がお届けしていますこの文章は体罰断固反対派の人間がお届けしていますこの文章は体罰断固反対派の人間がお届けしています。 浜松日体高校バレー部顧問体罰動画の反響を受けて http://togetter.com/li/565220 読みましたー。 繰り返しますが僕は体罰には断固反対です。僕がひたすらに一方的に殴る権利と僕が絶対に殴られない権利が一生涯保証されるなら少しは心も揺らぐかもしれませんがなにぶん僕はゴジラでもガメラでもないので何だか俺が殴られてもオッケーな空気が秋口の高い空とともにやってこない根拠はどこにもありませんので、そしてそれは僕の子どもにも友達にも平等にそうなので、であれば体罰はどんなケースであれ駄目だよねという風潮がお風呂の汚れのようにいつだってこびりついて陶しい社会に生きたいなと僕は思っています。 そんな体罰断固反対派の僕の勝利条件というものは

    まずは体罰の導入によってパフォーマンスが向上する事例があることを認めましょう - ←ズイショ→
    mahal
    mahal 2013/09/19
    体罰は「パフォは出るけど禁止」というドーピング的な扱いにする社会制度を作りましょう、というのは、そこそこ理のある提案にはなるかな。ドーピング規制的な理不尽な強制力を誰に与えるかは問題かもだが。
  • カンガルーが店で食べ物を万引き…ヨーグルト、チーズなどを自らの袋に詰めるも捕まる : 痛いニュース(ノ∀`)

    カンガルーが店でべ物を万引き…ヨーグルト、チーズなどを自らの袋に詰めるも捕まる 1 名前:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊 φ ★:2013/09/18(水) 17:51:27.09 ID:???0 チェコのプリゼンでは、カンガルーが店舗を荒らす事件が発生した。iDNES.czが報じた。事件は15日に起こったもの。 カンガルーが飼い主から逃走したとの通報が警察にあり、5時間にわたる捜索の末、カンガルーは店で べ物を万引きしているところを捕まった。 警察によれば、「カンガルーは店の中で品を自らの袋に詰めていた。特にヨーグルト、チーズ、卵、燻製チキンなどだった。」という。 カンガルーは飼い主に戻され、今後管理に気をつけることを約束した上で、べ物の分を弁済した。 http://japanese.ruvr.ru/2013_09_18/121511539/ 9 :名無しさん@13周年

    カンガルーが店で食べ物を万引き…ヨーグルト、チーズなどを自らの袋に詰めるも捕まる : 痛いニュース(ノ∀`)
    mahal
    mahal 2013/09/19
    これ、官憲が気の効いたジョークのつもりで言ったことを真に受けた案件じゃねぇのかなぁ。カンガルー大国じゃない辺りが、いかにもクサい。
  • NHK クローズアップ現代

    mahal
    mahal 2013/09/19
    何となくだけど、日米において、アメリカの方が教育の高等化に伴って生徒のレベルも上がるからマスで良くなる的な考え方で、日本の方がそれに従って難度が上がるので少人数のが良いと考えるのかなぁとか、ふと。
  • 振り返れば「NOMO」野茂英雄がいる!(ダルビッシュ有も、上原浩治も......Sportiva) - スポーツ - livedoor ニュース

    2014年12月2日 19時12分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 今季、日人MLB投手が野茂英雄氏の記録を次々と更新している ダルビッシュは、野茂氏のシーズン236奪三振の日人記録を18年ぶりに更新 一方ダルや黒田、上原の活躍で、野茂氏の偉大な足跡が蘇った側面もある 1995年、メジャー1年目の()はシーズン通算236個の三振を積み重ねた。これがこれまで日人メジャー投手のシーズン最多奪三振記録だったが、2013年9月4日(現地時間)、()によって18年ぶりに更新された。また、9月11日には()がレイズ戦で登板し、3人の打者を危なげなく料理。その結果、34人の打者を連続で凡退させたこととなり、野茂が2001年にマークした31打者連続凡退の記録を更新。さらに9月14日のレンジャーズ対アスレチックスの試合で、ダルビッシュが10個の三振を奪い、シーズン12度目の2ケタ奪三振

    振り返れば「NOMO」野茂英雄がいる!(ダルビッシュ有も、上原浩治も......Sportiva) - スポーツ - livedoor ニュース
    mahal
    mahal 2013/09/19
    今年の各選手の活躍で、投手に関してはようやく「野茂の次のステージ」にたどり着いた感がある。まぁ、時間掛かったな、とも。