タグ

2015年4月8日のブックマーク (9件)

  • シリアを見捨てたことに、どんな言い訳も通用しない

    私が初めてシリアを訪れたのはちょうど4年前、民主化を求め大きなうねりが起きている真っただ中だった。南部ダルアーの街で治安部隊が抗議する民衆に発砲した事件を受け、ダマスカス郊外やホムスのあちこちで街頭デモが広がっていた。みなが求めたのは、民主主義、人権、そして独裁に終止符を打つこと。中東・北アフリカ中で、同じような声が上がっていた。 大量逮捕も相次いだ。それでもまだ、ダマスカスには観光ビザで行くことができたし、ホテルでは旧市街の景色や古くからあるマーケットを楽しみにフランスから来ていた年配者のグループと一緒だった。スカーフを被る必要もなかった。当時は現地の女性も被っていなかった。

    シリアを見捨てたことに、どんな言い訳も通用しない
    mahal
    mahal 2015/04/08
    西側が「見捨てなかった」世界線で、ロシアがおめおめと引き下がる可能性があったかと言われると、正直それわかんねえな、ではあるが。
  • 絵描き始めて10年以上経ったから経過晒すwww : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/04/08(水) 00:43:05.692 ID:XXuShwtV0.net 中1 お絵かきするのにハマりだす とにかく何も考えないで落書きしてた 中2 可愛い女の子描きたくなる 色々ゲームとか漫画の模写し始める 中3 漫画描くのにハマる エロ漫画とか描いて友達に見せたりしてドン引きされる 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/04/08(水) 00:44:01.141 ID:x2+my01rd.net すごすぎワロタ 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/04/08(水) 00:46:11.681 ID:IITnHXEI0.net ハンターハンターに影響受けたのかな 33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/04/08(水) 01:19:38.873 ID:

    絵描き始めて10年以上経ったから経過晒すwww : ゴールデンタイムズ
    mahal
    mahal 2015/04/08
    良い意味で、「夢を見ない才能」に恵まれたことで、この余人を持って生き残りづらい世界で生き残れた人、というお話であろうか。
  • ブクマ家 書道家・武道家・政治家・大家みたいな言い方やめれ あいつらそ..

    ブクマ家 書道家・武道家・政治家・大家みたいな言い方やめれ あいつらそんなたいそうなもんじゃない ただの暇人だ

    ブクマ家 書道家・武道家・政治家・大家みたいな言い方やめれ あいつらそ..
    mahal
    mahal 2015/04/08
    多分(でも、ねぇか)、一言居士の親戚。
  • 元校長1万2000人買春 児童ポルノ作成 | 日テレNEWS24

    フィリピンで少女とわいせつな行為をし、その様子を撮影したとして横浜市の中学校の元校長が逮捕された。フィリピンで1万2000人以上の女性を買春していたという。 児童ポルノ禁止法違反の疑いで逮捕されたのは、横浜市の公立中学校の元校長・高島雄平容疑者(64)。警察によると高島容疑者は、去年の元日、フィリピン・マニラ市内のホテルで当時13歳から14歳くらいの少女に金を払ってわいせつな行為をし、その様子を撮影した疑いがもたれている。 高島容疑者は、28年前に教員としてフィリピンに派遣されて以降、帰国後もフィリピンに度々渡航し買春を繰り返していて、関係先からは14歳から70歳まで1万2000人以上の女性とのわいせつな写真が押収されたという。

    元校長1万2000人買春 児童ポルノ作成 | 日テレNEWS24
    mahal
    mahal 2015/04/08
    新規で単体デビューしたAV女優を一人も見逃さずにチェックする的なエロソムリエは本朝に一人二人は居そうだが、それでも10年近くは掛かりそうな。
  • おおブレネリ あなたの おうちはどこ 私のおうちは 仙川よ 緑が多くのどかな..

    おおブレネリ あなたの おうちはどこ 私のおうちは 仙川よ 緑が多くのどかな雰囲気 スーパーも多数あり便利 新宿まで16分なのよ

    おおブレネリ あなたの おうちはどこ 私のおうちは 仙川よ 緑が多くのどかな..
    mahal
    mahal 2015/04/08
    「♪私のおうちは、新丸子よ〜、武蔵の小杉となりなのよ〜」
  • 文化財に液体かけられる被害 京都・二条城や奈良の寺社:朝日新聞デジタル

    奈良と京都の寺社などで油のような液体がかけられる被害が相次いでいる。7日には、京都市の世界遺産・二条城でも同様の被害があったことが分かった。奈良県警が文化財保護法違反などの疑いで捜査しており、各地の寺社や自治体は警戒を強めている。 二条城の被害は、京都府教育委員会や京都市元離宮二条城事務所が7日、取材に対して明らかにした。国宝・二の丸御殿で2月12日、見つかったという。 二の丸御殿は建物6棟が廊下でつながっており、うち最大の「遠侍(とおざむらい)」▽大名が老中職とあいさつを交わした「式台」▽将軍が諸大名と対面した「大広間」▽将軍と親藩、譜代大名が内々に対面した「黒書院」――の4棟の廊下やふすま、障子、金具など計19カ所に油のような液体をかけられた痕跡があったという。 二の丸御殿は1867(慶応3)年、江戸幕府の最後の15代将軍・徳川慶喜が大政奉還を表明した場所として知られている。武家風書院

    文化財に液体かけられる被害 京都・二条城や奈良の寺社:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2015/04/08
    君らも本朝をリードするクオリティペーパーって自覚あんなら「相次いでかけられる」とかとうちょい品格を意識した見出しの言葉選びをだな…
  • ケープ植民地から南アフリカ連邦成立までの歴史まとめ | Call of History ー歴史の呼び声ー

    アパルトヘイト体制成立に至る南アフリカ史の簡単なまとめで、とりあえず1910年の南アフリカ連邦の成立までを大まかに。 オランダ領ケープ植民地十五世紀末まで南アフリカはヨーロッパと隔絶された地であったが、1497年ヴァスコ・ダ・ガマが喜望峰経由でのインド航路を開拓すると、まずポルトガルが、続いて十六世紀末までに欧州諸国が相次いでアジアへと進出する。南アフリカは航海の難所であったため補給地としてそれほど重視されていなかったが、十七世紀に入り、スペインとオランダとの海上覇権争いが熾烈なものとなると、オランダ東インド会社(VOC)は南アフリカに中継拠点を築くことを考え、1652年、ヤン・ファン・リーベックによってケープ半島とテーブル湾一帯に植民地(オランダ領ケープ植民地)が築かれた。 当初のVOCの目的は現地民との交易で船舶の水・糧や薪等を調達することだったが、周辺のコイコイ人部族にはそのニーズ

    ケープ植民地から南アフリカ連邦成立までの歴史まとめ | Call of History ー歴史の呼び声ー
    mahal
    mahal 2015/04/08
    「レソトがビクトリア治下の最強大英帝国に勝利!」ってとこ抜き出すと、日露戦争のインパクトが軽く吹っ飛ぶ歴史的大アプセット感が半端ないな!
  • 海外反応! I LOVE JAPAN  : ギリシャ「ドイツへの戦時賠償額が決定した、36兆円だ!」 海外の反応。

    2015年04月08日00:17 ギリシャ「ドイツへの戦時賠償額が決定した、36兆円だ!」 海外の反応。 カテゴリ世界全般 ギリシャがドイツに36兆円の戦時賠償を請求か!? 海外「おいギリシャ、乞はやめろ、みっともないぞ!」 ナチス占領の賠償請求額は36兆円超に、ギリシャ政府が算定値 [アテネ 6日 ロイター] - ギリシャの財務次官は6日、ナチス・ドイツによる占領でギリシャが受けた損害に対するドイツの賠償額は2790億ユーロ(約36兆4300億円)近くに上るとの見方を示した。 チプラス首相は議会委員会を発足させ、先週から賠償請求に向けた作業を進めていた。戦時賠償とナチス・ドイツに強要された融資の返済、歴史遺産の返還を求める方針。 会計監査院(GAO)は、ドイツがギリシャに2787億ユーロの返済義務があると算定。また、占領時の融資は103億ユーロ相当に上るという。 一方、ドイツは1960

    海外反応! I LOVE JAPAN  : ギリシャ「ドイツへの戦時賠償額が決定した、36兆円だ!」 海外の反応。
    mahal
    mahal 2015/04/08
    基本的には西側先進国相手にはみんな「基本的価値」云々は書いてますし、先日メルケルが来た時も言ってたの見ましたね>id:htb48氏。
  • 日本の第2次大戦謝罪、米国人の61%は「十分」「不要」-調査 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    日本の第2次大戦謝罪、米国人の61%は「十分」「不要」-調査 - Bloomberg
    mahal
    mahal 2015/04/08
    これ、英仏あたりで同様の調査やっての結果とか、率直に興味あるな。直接対戦した相手に対しての方が鷹揚になる傾向はある気も。