タグ

2015年4月27日のブックマーク (10件)

  • 「SONY RX100m3」レビュー!"最強コンデジ"の名は伊達じゃない!一眼レフに代わり旅行の必需品となりました。

    まずは開封から。 こちらが我が家に届いた「RX100m3」のパッケージ。ちなみに「RX100m3」の「m3」は「三代目」という意味で現時点でRX100シリーズの最新モデルとなります。 パカっと開封。二重底構造。 アクセサリ いよいよ「RX100m3」様とご対面! ほんの少しだけ黒光りするマットな塗装がカッコイイです。 無駄なものは一切付けずシンプルにまとまったデザインが実に玄人好みといった感じ。 さっそくハンズオン。 さすがに手のひらに収まる、というサイズではありませんが充分片手で持てる大きさ・重さです。体はかなり小さいのですが、そのサイズの割に「ずしっ」とした重厚感、「詰まってる」感があって「これは良いものだ」というのが説明しなくても体で分かります。 ちょうどポケットにも入る大きさなので、晴れてどこへでも手ぶらで出かけることができるようになりました。このお手軽さはヤバイ。 右手操作部上

    「SONY RX100m3」レビュー!"最強コンデジ"の名は伊達じゃない!一眼レフに代わり旅行の必需品となりました。
    mahal
    mahal 2015/04/27
    対抗して、今度「”最強コンデジ”の名は伊達じゃない!一眼レフに加えて「Leica D-Lux(Typ 109)」が日常の必需品となりました。」って記事でも書いてみようかな(多分書かない)
  • マッカートニーさん公演でダフ屋行為の疑い NHKニュース

    今月、東京ドームで行われた元ビートルズのメンバー、ポール・マッカートニーさんのコンサートの入場券を会社員の男性に転売したとして、暴力団員ら男2人が、ダフ屋行為を禁止した東京都の迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されました。暴力団員は容疑を否認しているということです。 警視庁の調べによりますと、2人は、今月23日、ポール・マッカートニーさんのコンサートが行われた文京区の東京ドームの近くにある施設のトイレで、51歳の会社員の男性に、定価1万8000円の入場券を8万円で転売したとして、ダフ屋行為を禁止した東京都の迷惑防止条例違反の疑いが持たれています。 警視庁によりますと、小谷容疑者が知り合いの松容疑者に余った入場券の転売を依頼したところ、松容疑者が水道橋駅付近で声をかけた男性を紹介したということです。 会場周辺でダフ屋行為を警戒していた警視庁の捜査員が、不審な行動をしていた松容疑者を見つけたと

    mahal
    mahal 2015/04/27
    君たち、東京ドームシティで(ダフ屋営業中の)ポールと握手!/しかしホントにダフ屋やってるとこ目撃したら、「いいからまずここで今すぐ演奏しろ」とか言っちゃうわなぁ。
  • [FT]米の安倍政権支持、中国配慮も必要(社説) - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]米の安倍政権支持、中国配慮も必要(社説) - 日本経済新聞
    mahal
    mahal 2015/04/27
    むしろ、歴史問題で日本のプライドをくすぐってやればあっさり日米離間が出来そうな状況で、自分達からそれをやれるポジションを失った過去について、現代の中華上層部は内心歯噛みしてるのかも知れない。
  • 「甲を着た武人」が治めた 古墳時代のハイテク地域 - 日本経済新聞

    甲(よろい)を着た武人が榛名山の噴火で埋もれていたのが見つかり、全国的な注目を集めた群馬県渋川市の金井東裏遺跡。鉄製の矛や鏃(やじり)ほか希少で多様な鉄製品が出土し、隣接する金井下新田遺跡からは鍛冶工房跡が見つかった。圧倒的に有用で貴重だった馬を飼育していた跡も発見。5世紀末から6世紀初頭、古墳時代後期の東日で屈指のハイテク最先端地域の様子が鮮明に浮かび上がってきた。 「さびた金属の塊のような

    「甲を着た武人」が治めた 古墳時代のハイテク地域 - 日本経済新聞
    mahal
    mahal 2015/04/27
    ところで、人骨の特徴から渡来系と推測されてるが、逆に5世紀の古墳で被葬者が明らかに土着?系の形質って事例、どんなのがあるのかしらん。
  • アルメニア人虐殺100年追悼式典、今も外交の「地雷原」

    アルメニアの首都エレバンで行われたアルメニア人虐殺100年の追悼式典に出席した(左から)セルビアのトミスラブ・ニコリッチ大統領、フランソワ・オランド仏大統領、キプロスのニコス・アナスタシアディス大統領、ウラジーミル・プーチン露大統領、アルメニア教会の総主教ガレギン2世(2015年4月24日撮影)。(c)AFP/KIRILL KUDRYAVTSEV 【4月25日 AFP】100年前に起きたオスマン帝国軍によるアルメニア人約150万人の虐殺の犠牲者を追悼する式典が24日、アルメニアの首都エレバン(Yerevan)で行われ、フランスやロシアなど約60か国の首脳や外交官らが出席した。しかしエレバンの丘の上で行われた記念式典では、アルメニア人虐殺が現在も外交上の「地雷原」であることが垣間見えた。 フランスのフランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領は、オスマン帝国の後継国家であ

    アルメニア人虐殺100年追悼式典、今も外交の「地雷原」
    mahal
    mahal 2015/04/27
    これ大国トルコが小国アルメニア相手に大人気なくって図式よりも、ロシア・イラン・アルメニアというラインが、トルコ・アゼルバイジャンという相対的に弱い勢力を追い詰めてる図式の一環にも見えんだよな…。
  • 花粉飛散 スギとヒノキおおむね終息 NHKニュース

    ことしのスギとヒノキの花粉の飛散について、環境省は、去年と比べて東北、北陸、関東でかなり多くなったもののおおむね終息の時期を迎えたと発表しました。 飛散したスギとヒノキの花粉の量は、去年と比べて東北、北陸、関東でかなり多くなった一方、四国、中国では去年の15%ほどと非常に少なくなりました。 このうちスギの花粉は、九州から北陸にかけてすでに終息しているか、終息の時期を迎えていて、大雪の影響で飛散の時期が遅れた東北でも来月上旬に終息する見込みです。 一方、ヒノキの花粉は、九州、四国では一部の地域ですでに終息し、そのほかの地域でも終息の時期を迎えているということです。 環境省によりますと、来月以降はイネ科の花粉の飛散がピークを迎えるということで注意を呼びかけています。

    mahal
    mahal 2015/04/27
    今年は4月が結構多雨だったので花粉が叩き落とされたとかいうことなのか良く分からんけど、終息がこれよりも体感的に早い感じはあった。
  • セーラームーンは80年代「前世少女」たちを衰退させた裏切り者だった!?

    中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a 1980年代に「前世少女」と呼ばれる、前世自分はアトランティスの聖戦士だったとか、失われた海底王国のプリンセスだったとか、そういう妄想を思春期に拗らせる少女が大勢いたんですけど、あれが下火になったのはセーラームーンの影響である、という説がありますな。 2015-04-26 19:19:43

    セーラームーンは80年代「前世少女」たちを衰退させた裏切り者だった!?
    mahal
    mahal 2015/04/27
    セラムンの段階で「前世」ってもう既に案外重いもんでもなくて、要するに女の子が戦隊化して敵をぶん殴るお話(それはそれである種の斬新さはあった)のツマくらいの位置づけではあったのかも。
  • 選挙カーを使わない、とはてブで話題になったあの人は

    落選しましたよ。 ネットのちからってやっぱこんなもんというか、拡散に意味なさすぎてワロタ 投票数168票だよ、はてブ数より少ないやんwwwwwww 4年後はみなさんの希望通り選挙カーがまた増えますね^^;

    選挙カーを使わない、とはてブで話題になったあの人は
    mahal
    mahal 2015/04/27
    千代田区民のサイバメさん辺りが立候補して選挙カーをガンガン使う運動して何票取れたかの対照群となってくれたら、ちっとは社会実験として成り立ったかも知れないのに…。
  • ミニ国家「リベルランド」建国、世界で最も新しい「国」に

    (CNN) ドナウ川に隣接するセルビアとクロアチアの国境地帯にこのほど、ミニ国家「リベルランド自由共和国」が建国された。 人けのない国境地帯、わずか7平方キロメートルの小さな土地に黄色と黒の国旗を掲げて建国を宣言したのは、チェコの政治家ビト・イエドリチカ氏。リベルランドは、米国建国の父トマス・ジェファソンの誕生日である4月13日に建国された。 イエドリチカ氏は政府の過剰な介入に反対する政治活動を続けており、リベルランドもリバタリアニズムの考えに基づいて建国された。ウェブサイトでは「直接民主政の要素を含む立憲共和国」と述べられている。 国の通貨にはビットコインに似た仮想通貨を採用し、中央銀行設立を避けた。銀行業務から売春に至るまで、国家はなるべく余計な干渉をしない。金融面での規制も最小限だ。 新憲法では「リベルランドは憲法によって保障された自国民の個人的、経済的な自由を誇りとしている。この憲

    ミニ国家「リベルランド」建国、世界で最も新しい「国」に
    mahal
    mahal 2015/04/27
    この地域でチェコ人というと、WW1後にチェコとユーゴの両スラブの回廊としてオーストリアのブルゲンランド辺りの割譲を要求したなんて故事を思い出す。
  • プリキュア40人の中で「 肌色率 」が一番高いのは、: 過去のプリキュア 話の流れ一覧表と視聴率等まとめ

    というわけで、前回の記事(娘を、プリキュアにするために就くべき職業)を実行して、 無事、自分の娘がプリキュアになったとしましょう。 でも、よく考えたらプリキュアの衣装って結構、肌を露出しているような気がします。そこで、プリキュアの「肌色率」について調査しました。(要は露出度ってのになるのかな) (おそらく、真面目に数値更新しているブログにおいて、最もくだらない記事になっていると思いますので 肌に合わない方はそっとブラウザ閉じて下さい) 多分、プリキュアを見ている人が思う、「肌色率の高いプリキュア」と聞いて思いつくのは この人かな、と思いますが、実際に計測してみたら、ちょっと意外な結果が出ました。 調査方法はすごく簡単で 各シリーズの公式HPの各プリキュアの画像のうち、正面からの画像をちょっとお借りしまして、 (こういうの↓) キャラの「全面積」と、「肌色面積」の比率を計算しました。 (た

    プリキュア40人の中で「 肌色率 」が一番高いのは、: 過去のプリキュア 話の流れ一覧表と視聴率等まとめ
    mahal
    mahal 2015/04/27
    そうは言っても上半身ビキニキャラが居なくて下半身ロングスカートなキャラも居ない以上、単に生脚度の差に回帰してるようにも…。