記事へのコメント58

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dokuhunt
    何が切っ掛けでいなくなったとは思ったけどこいつかあ〜

    その他
    amamako
    そういえば『魔法少女まどか☆マギカ』ってループものと呼ばれてるけど、ループものと前世ものって機能的にどう違うんだろ

    その他
    cinefuk
    転生物ブームの前に「亡国の王女、忘れ形見(貴種流離譚)」が少年少女誌で主流だった筈だが「自分は拾われ子なのでは」という疑惑がない、幸せな家庭に育つ子が増えて「前世」物に変化していったのでは?と思う

    その他
    trickcube
    ぼく地球前提の話としてなら少し納得出来るかな。セラムン漫画は前世設定をファッションとかアイコン的な客引きっぽく使っていて、アニメは少し違っていたような。

    その他
    shuu-ryouzen
    前世少女の典型的な例が「僕の地球を守って」という認識でよろしいか。今でも前世物はあるけれども、確かに「前世は前世として、現世は現世の日常がある」パターンが多いなぁ。現世を破壊して前世が蘇ることはない。

    その他
    narukami
    みんなぼく地球に言及してて安心した

    その他
    damae
    セーラームーンはとどめさしたんじゃなくて、終わりかけのところに登場しただけだよな。そもそも80年代の大勢いた状態ってのがぼく地球のせいで、ムーが取り扱いをかえて文通しにくくなったら自動的に下火に

    その他
    lisagasu
    ブコメがぼく地球一色になってて勿論私もそう思ったけど80年代の記憶にブレが少ないことに感動した

    その他
    d-stand
    前世ものなんてそれこそワルブレのおかげで「思い……出した!」ようなジャンルだという認識だったんで、指摘のあるぼく地球を主としたそういう歴史があったのもすっかり忘れてました。

    その他
    ichiharu12
    そういえば母親が少女漫画好きで、小さい頃はぼく地球とか読んだり転生願望もあったなあ…とふと。

    その他
    BigHopeClasic
    ぼく地球祭りに思い切り乗り遅れたけど、ピアノ教室の先生が待ち時間のためにおいていた花とゆめがなければ、俺はぼく地球にもガラスの仮面にもパタリロにも出会ってなかったと思うと縁というものを感じる。

    その他
    ma2acworks
    転生ものと言えば世代的に摩陀羅かな…

    その他
    Hana56
    ピンとこないと首を傾げてたらブコメで納得/ぼく地球世代のおたく少女だった(前世妄想は回避)けど、セラムンは当時「お子様が見るアニメ」扱いだった。なかよし&りぼんも/魔法少女好きだったのでこっそり見てた

    その他
    ChieOsanai
    そういや最近前世モノ流行らないね

    その他
    mahal
    mahal セラムンの段階で「前世」ってもう既に案外重いもんでもなくて、要するに女の子が戦隊化して敵をぶん殴るお話(それはそれである種の斬新さはあった)のツマくらいの位置づけではあったのかも。

    2015/04/27 リンク

    その他
    azumi_s
    「外道照身霊波光線!!汝の正体見たり!前世少女(30代)!!」「ばーれーたーかー」

    その他
    sander
    ぼく地球で言えば、作者がどんだけフィクションですと訴えても完全に沈静化したわけではなかったよなぁ。ムーや他雑誌の投稿欄対応はタイムラグが有ったし。別冊宝島でそんな特集本が/マイバースデイに言及無し

    その他
    wdnsdy
    そういや、こういう話題で前世少年とか前世男子とかがほとんど出てこないのはなんでだ?存在はしていたと思うんだが…。前世少女のインパクトが強すぎて、男はいなかった事になってるとか?

    その他
    kz78
    ああ、どっちかというと下火になった転生モノの皮に戦隊モノの中身を詰めて再設計した感じなのか。

    その他
    Midas
    Midas ムーや僕地球で集まった戦士たちが戦闘モードに入った段階がセラムン以降(前世は既に前提)。セラムンが衰退させたのでなく不景気になりファンタジーの流れが衰退したからオウムやセラムンの様にヴァジラヤーナ化した

    2015/04/27 リンク

    その他
    dodorugefu
    所謂「押しかけ厨」系の案件は前世厨結構あったような気が…

    その他
    reachout
    reachout 前世をこじらせたような女子がなかよしとか読んでるワケねぇだろ!少コミとか花ゆめとかwingsとか読んでるだろ!

    2015/04/27 リンク

    その他
    atauky
    コメントに「ぼく地球」や「オウム」に関連したもの多数で安心した。

    その他
    ming_mina
    そんなに80年代の少女は、思い…出した!やってたのか

    その他
    yorunosuke
    「ぼくの地球を守って」にも小六病にも言及がないのでスッキリしない

    その他
    myrmecoleon
    前世少女の理想像がぼくたまで、現実像がセーラームーンの日常パートだった感じか。

    その他
    tanisanpo
    おもしろい!あとでよも。

    その他
    norinorisan42
    まとめに挙げられている内容でセーラームーンと前世ものの終焉の関連が説明が足りないのか全く分からなかった。あと前世ものといえば「ぼく地球」なのにそれもない(ブコメはさすがにありますね)

    その他
    gazi4
    70年代〜90年代に出家から在家信者にシフトしていく新興宗教の流れがあってそれと相関関係がある、みたいな考察があってもよさそうではある。ムーの投稿は明治新宗教の流れがかすかに匂う

    その他
    sds-page
    ペンパル募集欄の自粛と共に衰退してTwitterブームと共に別の形で復活してる気がする

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    セーラームーンは80年代「前世少女」たちを衰退させた裏切り者だった!?

    中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a 1980年代に「前世少女」と呼ばれる、前世自分はアトランティ...

    ブックマークしたユーザー

    • dokuhunt2019/05/08 dokuhunt
    • sugirkun2018/10/27 sugirkun
    • ushi22018/06/16 ushi2
    • FFF2017/11/11 FFF
    • amamako2017/07/16 amamako
    • cinefuk2017/06/27 cinefuk
    • yojijp2015/08/24 yojijp
    • trickcube2015/05/03 trickcube
    • asherah2015/04/28 asherah
    • shuu-ryouzen2015/04/28 shuu-ryouzen
    • narukami2015/04/28 narukami
    • damae2015/04/28 damae
    • lisagasu2015/04/28 lisagasu
    • d-stand2015/04/28 d-stand
    • screwbound2015/04/27 screwbound
    • ichiharu122015/04/27 ichiharu12
    • wa_oga2015/04/27 wa_oga
    • kommunity2015/04/27 kommunity
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む