タグ

2015年7月18日のブックマーク (4件)

  • 男の人はチンコがあっていいなあ。 - 美少年になりたい!

    2015-07-17 男の人はチンコがあっていいなあ。 性 これから書くことは、タイトルの通りのことです。とてもシンプルなことです。小さな子供が大空を羽ばたく鳥を見て「鳥は羽があっていいなあ」と、純粋に目を輝かせて口にするのと同じ感覚です。とても自然なこと。何の疑いもないこと。 持つ者は持たざる者の気持ちは分からない 6月後半に投稿されたある増田の記事が、今も私をくすぶり続けている。 やっぱり人生で最高の遊び道具はチンコだよな。チンコさえあれば、一日.. 極々短いエントリーの中にチンコへのありあまる愛が溢れている。更に、チンコを持たない女への蔑みも含まれている。常日頃、女に生まれた喜びを享受していた私が、初めて感じた男への嫉妬……。そして、ブクマしてコメントを付けました。 やっぱり人生で最高の遊び道具はチンコだよな。チンコさえあれば、一日.. [増田] [ライフハック] 男の人はチンコがあ

    男の人はチンコがあっていいなあ。 - 美少年になりたい!
    mahal
    mahal 2015/07/18
    @sakko_o先輩、子宮はキンタマと対応するかと。性感の媒体となる器官か否かの差で。しかし、男性の場合キンタマはモノが当たらなければどうということはないですが、女性は生理痛と毎月付き合うので、そこが性差かも。
  • 男子トイレと女子トイレの区別は必要ない(排泄社会論) - サイバーメガネのサザンクロスシティ

    2015-07-18 男子トイレと女子トイレの区別は必要ない(排泄社会論) 家族とは排泄を共有する共同体である。基的にいま日で多くなっている核家族の家庭では、男子トイレと女子トイレを別々にすることはほとんど行われていない。一家に1つのトイレを家族全員が共有することによって、家族は相互に結びついているのである。これは1LDKの部屋でも、六木の高級住宅でも田舎の一軒家でも変わらない。 トイレで排泄を共有することによって家族の紐帯が維持されているのである。 男子トイレと女子トイレがあるのは何故か 私達は小さい頃から、学校などには男子トイレと女子トイレの別があることが教育されて、刷り込まれている。実際、学校、会社、店舗、企業のオフィスには多くの場合、男子トイレと女子トイレが存在する(たまに小さい雑居ビルだと共有トイレだったりする)。 男子トイレと女子トイレを分ける必要があるのだろうか?私が今

    男子トイレと女子トイレの区別は必要ない(排泄社会論) - サイバーメガネのサザンクロスシティ
    mahal
    mahal 2015/07/18
    そういえば、家庭内性虐待とかは残念ながら一定件数発生し続けているが、そのうち「トイレを覗かれる」的な事案ってどのくらいの割合を占めるのだろうか。
  • 伝説の声優ユニットAice5復活!堀江由衣、浅野真澄ら5人で再始動

    伝説の声優ユニットAice5復活!堀江由衣、浅野真澄ら5人で再始動 2015年7月17日 21:00 4249 196 音楽ナタリー編集部 × 4249 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3324 1238 285 シェア

    伝説の声優ユニットAice5復活!堀江由衣、浅野真澄ら5人で再始動
    mahal
    mahal 2015/07/18
    一人だけ、悩殺(死語)する対象が違う人が混ざってる件。
  • 森元さんよぉ

    お前さんくらいの年齢だったら、1984年にロサンゼルスでオリンピックがあったの覚えてるだろ? その時の組織委員長だったピーター・ユベロスって男を知ってるか? この男、もともと、旅行会社を作った実業家でな、 1980年に43歳でオリンピックの組織委員長になったんだよ。 当時、オリンピックってのは赤字がひどくてな、ロスが開催都市に決まった時は、ほかに立候補する都市はなかったんだとよ。 で、ロサンゼルス市も誘致したはいいけど金がなくてな、この男にオリンピックの成功を託したんだよ。 で、1400万ドルで自分の会社を売っ払ったユベロスは、組織委員長の職に専念して、 ボランティアを大量動員したり、放映権を一発入札にかけたり、キャラクタ―商品つくったりして、組織委員会は2億ドルの黒字になったんだと。 黒字は全部、スポーツ振興に寄付されたらしいぜ。 そういえば、聖火リレーのランナーの権利が売りに出されて、

    森元さんよぉ
    mahal
    mahal 2015/07/18
    つか、モントリオール大失敗で五輪が左前だった時期だからこそ、43歳の金持ちが火中の栗拾うがごとく「俺やるわ」って手を上げたらやらして貰えた、まぁ牧歌的な時代ですよね…。