タグ

2015年9月5日のブックマーク (8件)

  • アメリカ映画の名セリフベスト100 - Wikipedia

    アメリカ映画の名セリフベスト100(アメリカえいがのめいセリフベスト100、AFI's 100 Years...100 Movie Quotes、AFIの百年…映画百の名台詞)は、アメリカン・フィルム・インスティチュート(AFI)が「AFIアメリカ映画100年シリーズ」の一環として選出したアメリカ合衆国の映画の100の名セリフの一覧である。 2005年6月21日にCBSで放映されたテレビ番組でこの一覧が発表された。1,500人以上の映画関係者らによって選定された。1位に輝いたのはクラーク・ゲーブルが『Gone with the Wind』(邦題:『風と共に去りぬ』)の中で語ったセリフであった[1]。

    mahal
    mahal 2015/09/05
    日本人的感覚では"Frankly my dear"と"Tomorrow is another day"の順位が逆な印象もあるけど、これは翻訳の巧拙で後者が見事だったから、とはなるのだろうか。
  • 米陸軍士官学校「枕投げ」で30人負傷、1人意識不明か

    米ニューヨーク州ウェストポイントにある米陸軍士官学校の卒業式で、恒例の帽子投げをする卒業生たち(2014年5月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Spencer Platt 【9月5日 AFP】米ニューヨーク(New York)州ウェストポイント(West Point)の陸軍士官学校(United States Military Academy)で、初年度の夏季訓練を修了した学生らによる恒例の「枕投げ」がエスカレートし、30人が負傷していたことが明らかになった。 4日の米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)によると、陸軍士官学校で8月20日に行われた「伝統の枕投げ」により24人が脳振とうを起こすなど計30人が負傷した。脚の骨折や肩の脱臼なども報告された。 同紙によると、少なくとも1897年にまでさかのぼる恒例の枕投げは米陸軍士官学校の「通過儀

    米陸軍士官学校「枕投げ」で30人負傷、1人意識不明か
    mahal
    mahal 2015/09/05
    本朝の修学旅行でこれのマネして枕にブタさん貯金箱を入れる不届者が出て惨事にならないかと危惧する。
  • 「似たものを見つけてパクリと騒ぐだけ」のどんなバカにでもできる簡単なお仕事 - あざなえるなわのごとし

    ※バイラルとか2chまとめって当にクズだなーと思う方だけどうぞ アナログ風神 photo by Raelene G 「風神雷神図」という紙金地着色の屏風がある 描いたのは江戸時代の画家 俵屋宗達。 そして琳派の画家 尾形光琳は宗達の風神雷神と同じ屏風を描いた。 photo by sjrankin その輪郭線などは俵屋宗達のものを忠実にトレースしつつ、しかし周辺の雲や配置などを変え表情も異なる。 そして光琳と同じ琳派の画家 酒井抱一の描いた「風神雷神図屏風」 酒井のものは光琳を基にした模写と言われているがかなり酒井の独自な感覚が前面に出た作品にになっている。 どちらも実物を見たことがあるが、光琳の風神雷神の方が宗達より計算されている感じがして、酒井のものは少しコミカルささえある。 さてこの三隻の屏風は似ているどころか同じものを模写した作品。 今流行りの言葉で言うなら「パクリ」ということに

    「似たものを見つけてパクリと騒ぐだけ」のどんなバカにでもできる簡単なお仕事 - あざなえるなわのごとし
    mahal
    mahal 2015/09/05
    ところで、はてな村だとみんな当たり前のように「リキテンスタインというアーティストが居る」ことは会話の前提にしてる気がするが、実際あそこで跋扈した特定厨の何割が実際に知ってたのか、ふと素で気になった件。
  • News, Politics, Sports, Mail & Latest Headlines

    Porch pirates hit homes wearing Amazon vests that can be bought online

    News, Politics, Sports, Mail & Latest Headlines
    mahal
    mahal 2015/09/05
    どうしても「嫁選びで師匠と大喧嘩しそう」というイメージが抜けない #競馬脳の恐怖
  • 驚愕と茫然の大塚国際美術館 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    大塚国際美術館、名前だけは聞いたことがあった。世界中の名画を原寸大で陶板に焼き付けた作品が並ぶ美術館だという。徳島にあるという。大塚製薬の創業者が一念発起して作った美術館だという。正直、偽物がずらずら並んでるだけかー、なんか変なお金持ちの道楽か?珍スポットの一種か?と思っていたんですよ。しかし、行った人はみんな大いに満足しているらしい。そしてこんな記事である 君は「行ってよかった美術館ランキング」1位の大塚国際美術館を知っているか。 - いまトピ これは一度は行ってみなければなるまい…これまで47都道府県のうち、徳島と宮崎が未踏の身としては、徳島に行く機会にもなるし。と、阿波踊りの熱狂が通り過ぎた後の日曜日。阿波踊りのイメージが氾濫する徳島阿波踊り空港に降り立ち 路線バスで鳴門市にある大塚国際美術館に向かう。途中、大塚国際美術館がある島に渡る橋の手前に、巨大な大塚製薬の倉庫が並び、その壁面

    驚愕と茫然の大塚国際美術館 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    mahal
    mahal 2015/09/05
    ある種のこれはドバい事案であるが、さしものシェイク・モハメドでも宗教的しがらみで出来ないものもあろうと思うと、やはり日本人にもバブル的なメンタルは必要なのかも。
  • 魔夜峰央作 差別の残酷さを描いた伝説の埼玉マンガ『翔んで埼玉』→衝撃の内容にザワつくTL

    モスマン @mosmann00 この漫画にサイタマラリアとか出てきて面白いんだよなぁ。ちなみにこの漫画は続きが気になるところで話が打ち切られているのだが、理由が『作者が埼玉に引っ越してバカにできなくなった』からって話だった気がする。

    魔夜峰央作 差別の残酷さを描いた伝説の埼玉マンガ『翔んで埼玉』→衝撃の内容にザワつくTL
    mahal
    mahal 2015/09/05
    「そこらへんの草でも食わせておけ!」は単体でテンプレ的に使われる事案を見た記憶がある。/ガキの頃、ライオンズって所沢とか平和台とか所在地が何処か分からん謎球団というイメージがあった。
  • ハンガリー 難民ら出国できず混乱広がる NHKニュース

    ハンガリーでは、中東などからやってきた難民や移民らが、目的地とするドイツなどに向けて列車で出国できない状況が続いていて、難民らはいらだちを募らせています。 4日の朝は、時折、小雨が降る中、駅で夜を過ごした多くの難民らが地下通路で毛布にくるまっていたり、テントを張ったりして、雨や寒さをしのいでいました。難民らは、「ハンガリーに来たわけではなく、早くドイツに行きたい」とか「この場所は寒いし、大変だ」などと不満を訴えています。 一方、ブダペストからおよそ30キロのビチケでは、3日、警察が列車に乗っていた難民らを強制的に施設に移送しようとしましたが、難民らは今も列車の中に立てこもるなど、混乱が広がっています。 出国ができない状況が長引く中で、難民や移民らはいらだちを募らせていて、ハンガリー政府は難しい対応を迫られています。 EU=ヨーロッパ連合に加盟するハンガリーには、旧ユーゴスラビアのマケドニア

    ハンガリー 難民ら出国できず混乱広がる NHKニュース
    mahal
    mahal 2015/09/05
    例えば汎ヨーロッパ・ピクニックなんかは「ドイツが確実に受け容れてくれる」って分かってるからハンガリーは通り道になってくれたんだけど、結局はそこの「確約」が無い事案だから…みたいなお話とはなろうか。
  • 李信恵さんが激怒した「朝鮮カルタ」 Amazonランキングで89,773位→6位に急上昇 : 痛いニュース(ノ∀`)

    李信恵さんが激怒した「朝鮮カルタ」 Amazonランキングで89,773位→6位に急上昇 1 名前: 垂直落下式DDT(空)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 18:58:56.22 ID:6vQQDHjA0.net 李信恵 @rinda0818 2015/09/04 10:50:05 こんなの販売したらダメでしょ、どう言い訳しても差別でしょ https://twitter.com/rinda0818/status/639616390433931264 李信恵 @rinda0818 2015/09/04 11:09:43 アマゾンのカスタマーセンターに連絡。電話では迷惑も掛かるので、今後このような商品を発見した場合はどうしたらいいのか問い合わせたところ「販売が不適切と思われる商品の報告」とのページを教えていただいた。なので、さくっと報告。 https://twitter.com/

    李信恵さんが激怒した「朝鮮カルタ」 Amazonランキングで89,773位→6位に急上昇 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mahal
    mahal 2015/09/05
    これを喜ぶような皆さんは、このカルタの諺にある行動に自分が妥当しないようによく自分を律していただきたいですね。「水に落ちた犬は叩け」なんてのもあの国の諺として伝わってましたっけ。