タグ

2016年3月2日のブックマーク (6件)

  • エビフライ

    この前まで嫁と口を聞かない仲になっていた。浮気不倫ではなかったが、原因はいろいろあった。喧嘩も多かった。 嫁は夕を作ってくれなくなった。それから、嫁は嫁の夕を作り、俺は俺の夕を作っていた。そしてべる時間も全然違う。寝る時間も違う。一緒に住んでいながら別居している状態だった。 最初はとても腹が立ったが、時間が経てば人間は順応していくのか、自分で自分の分だけ料理を作ることに何の疑問も持ってなかった。調理棚も、明確に俺のスペースと嫁のスペースが分かれ、お互いのスペースに侵した調味料や器具はお互い何も言うこと無く捨てていた。 俺は俺で料理趣味になりつつあった。だが昔、結婚してすぐは料理なんか作らなかった、というか作れなかった。少なくとも嫁みたいにレパートリーに富んで、手早く美味しい料理をつくることは夢のまた夢だった。だが自分のために料理をするとなって自分の料理の腕に辟易し、レシピ

    エビフライ
    mahal
    mahal 2016/03/02
    そして趣味の写真で迂闊にもSIGMAのエビフライ(最安1969000円)を買ってしまって、再び夫婦関係に波風…という景気の悪いオチを妄想して、正直すまんかった。
  • 93-15 J1 背番号別通算記録~背番号10で最も出場した選手は? | Soccer D.B. 管理人のブログ | スポーツナビ+

    今回は軽いテーマを。 データベースに過去のJも入れたのでさらにいろいろデータを出せるようになりました。今回は「背番号」別の出場記録を紹介したいと思います。シンプルな通算出場記録とは違った傾向が出てきます。 サイトの方ではチームのページに背番号変遷として背番号別の出場記録を載せていますが、今回はチームでは縛らず93年から昨年までのJ1リーグ戦全体で集計しました。記事タイトルの通り、背番号10番で1番出場したのは誰?というような内容です。Jリーグは96年までは背番号を固定せず試合登録メンバーに対して背番号を振っていました。なので若い番号での出場試合数は多めになると思います。逆に17番以降は97年以降でしか存在しない番号となります。 ではまず背番号1。今の時代GKもいろんな番号を着けていますが、やっぱり正GKというイメージの強い番号です。出場試合数ベスト5をまとめました。 2006年のドイツW杯

    93-15 J1 背番号別通算記録~背番号10で最も出場した選手は? | Soccer D.B. 管理人のブログ | スポーツナビ+
    mahal
    mahal 2016/03/02
    田中さん73ゴールの、謎の存在感。
  • タイトルおよび内容を全く違うものに差し替えました

    3月1日にまとめを作成し、「声優のブラジャー解析」「声優の指紋解析」「声優の弁当解析」などをとりあげたまとめでしたが、ツイート主さんにご迷惑がかかっている上に声優さんのためにも削除すべきツイートが見られたので3月3日に内容を全く別のものに差し替えました。 弁当の記事のみのこしています。

    タイトルおよび内容を全く違うものに差し替えました
    mahal
    mahal 2016/03/02
    これに関してはソーシャルエンジニアリング的なものの変種として、サイバー軽犯罪的に扱われるべき、なのかなぁ。
  • 農作物荒らすサル撃退実習、主婦らエアガン連射 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    野生のニホンザルによる農作物被害などに悩む神奈川県伊勢原市は1日、同市日向の集会所で、「女性による女性のための鳥獣対策勉強会」を初開催した。 男性が仕事などでいない時間帯を見計らって出没するなどサルの動きが巧妙になっている実情を踏まえ、女性にも自衛・撃退に立ち上がってもらおうと企画。〈1〉近寄らない〈2〉目を合わせない〈3〉背中を見せない〈4〉叫ばない――の「セザル4か条」などを伝授した。 市によると、市内では約200頭のサルが生息しており、農作物被害は毎年600万~1000万円ほどで推移。追い払い対策を続けているが、歯止めが掛からず、住宅内の料品、仏壇のお供え物まで奪われるケースも出ているという。 この日の勉強会には、日向地区周辺の主婦ら16人が参加。講師も千葉科学大学動物危機管理学科の加瀬ちひろ助教ら全員女性が務め、鳥獣の生態などを学んだうえで、エアガンやロケット花火などを使ったサル

    農作物荒らすサル撃退実習、主婦らエアガン連射 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mahal
    mahal 2016/03/02
    Aux armes, citoyens! Formez vos bataillons! Marchons! Marchons! Qu'un sang impur, Abreuve nos sillons!
  • Yahoo!ニュース

    《スピード離婚》ももクロ・高城れに、このタイミングでの電撃発表を選んだ理由「夫は思い出のインスタを全削除の兆候」「カラーの紫色も一掃」

    Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2016/03/02
    むしろ、10年以内で全通なら「思ったより早かったな」という感慨もある。鉄道って、保線とか人を貼り付ける手間も多いものだけに。
  • 昔の皇帝って大変だったんだな。

    暇でwikiでローマ皇帝一覧見てたけど、五賢帝以外ほとんど 近衛隊や軍による暗殺、はたまた蛮族との戦争で敗れて敗死ばかりで安らかにベッドの上で死亡した皇帝なんてほぼいない。皇帝って絶対権力の象徴みたいなイメージだけどその代償として、元老院や近衛隊、民衆の人気を常に気にしないといけないし、蛮族との戦争でも前線に立たないとならない。で何か不満を持たれるとあっさり暗殺されかねないし、めちゃくちゃ大変だったんだな。

    昔の皇帝って大変だったんだな。
    mahal
    mahal 2016/03/02
    テオドラとかいう史上最強のビッチ曰く、「帝衣は最高の死装束である」、というお話。