タグ

2016年5月2日のブックマーク (7件)

  • あこがれのセーラー服は今… 学校制服の系譜と戦略 : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/5

    映画「セーラー服と機関銃」の続編が3月、橋環奈主演で公開された。そう言えば、1980年代に活躍したおニャン子クラブのヒット曲にも「セーラー服を脱がさないで」という歌があったが、イマドキの学校制服はブレザーにチェックのミニスカートが主流になっている。世の男性にとって永遠のあこがれであるセーラー服はもはや過去のものなのか。85年に出版した『東京女子高制服図鑑』がロングセラーになったイラストレーターで制服研究者の森伸之さんに、学校制服の系譜と最新トレンド、学校側の戦略について寄稿してもらった。 中学受験や高校受験で学校を選ぶとき、なにかと気になるのが「制服」。とりわけ女子生徒にとって制服が魅力的かどうかは、校風や通学時間、トイレの清潔さとともに、重要なチェックポイントになっている。筆者が1985年に出版した『東京女子高制服図鑑』が当初の予想を超えて女子中高生に支持され、10年間にわたるロングセ

    あこがれのセーラー服は今… 学校制服の系譜と戦略 : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/5
    mahal
    mahal 2016/05/02
    響け!ユーフォニアムの黄前さんなんかは「セーラー服の学校」で北宇治を選んでるけど、そういう子って少数派なのかねぇ…。あの制服は実際女の子が制服で学校決める程度には印象に残るデザインと思うけど。
  • 【童貞の機関車】昭和6年の本の広告、凄まじすぎる文面に一同ア然「中身想像すらできない」気になりすぎて調べる人々※続報あり

    PEL205 @PEL205 こういう限られたスペースでこそ怪文書には凄まじいパワーを発揮すると思う次第である。五七調の軽妙なリズムに怒涛の情報量を詰め込み読者の脳細胞を掻き回す、つまり怪文書は艶笑要素こそ玉に瑕だが現代の俳句川柳狂歌と言うべき世界に誇る文化なのではあるまいか? んなわきゃないか。 2016-05-01 15:02:38 PEL205 @PEL205 見よ!貞操の洗濯場を爆進する童貞の機関車の英姿! 飢餓と貞操の対峙、生活と性欲の争闘を画ける凄惨な絵巻を、人類の二大使命を交戦せる地球上を、無軌道に爆進する装甲車。唇の礫、乳房の手榴弾、素脚の砲列、アルコールの嵐、ウインクの煙幕を衝いて猛進!猛進!(続く) 2016-05-01 19:46:58 PEL205 @PEL205 (続き)轟然天地に響く我らの機関車の巨吼を聞け。見よ!童貞の機関車の爆進する処、不景気を吹き飛ばし、貧

    【童貞の機関車】昭和6年の本の広告、凄まじすぎる文面に一同ア然「中身想像すらできない」気になりすぎて調べる人々※続報あり
    mahal
    mahal 2016/05/02
    昭和後期の「洗濯屋ケンちゃん」から先行すること50年以上、当時から「洗濯」ってのはそっち系の隠語として通用していたのか。それにしても冒頭の「ドクトル」から末尾の「貧乏神は戦慄す」まで一点の隙もなさすぎ。
  • 愛知県民「野外学習でトーチトワリングやるの愛知だけらしい」に驚きの声「えっ全国区じゃないの?」→他県民「何これ」

    こめの @ariyasiki ヘーマジかよ〜、野外研修ってかリーダー研修でも練習させられるキャンプ基技能的な感じだと思ってたわい。作り方から習ったしな 2016-05-01 15:09:04 そんたく鶏ささみくん @65318E_ 小学五年のときに名古屋の子供は中津川に行かされるんだけど、ほの宿泊実習でトーチトワリングするからって校庭でずーっと雑巾縛り付けた棒振り回す練習してたなそういえば わたしは転校しちゃって出来なかったけど 2016-05-01 17:10:21

    愛知県民「野外学習でトーチトワリングやるの愛知だけらしい」に驚きの声「えっ全国区じゃないの?」→他県民「何これ」
    mahal
    mahal 2016/05/02
    変わったこととは自覚してたが、そんなに面白がられるという発想が無かった。/なお、勿論「そんなおそげーこと、よーやらんわ!」という生徒が大半なので、やってるヤツは大概ウデに覚えのあるリア充な模様。
  • 仏の駅再開発、「シンジュク」が手本 パリ主要駅で計画:朝日新聞デジタル

    パリの中心部にほど近いサンラザール駅は、フランスで初の旅客駅として1837年に開業した。パイオニアは今、フランス国鉄が仕掛ける駅再開発プロジェクトの先頭を走っている。 3月中旬に駅を訪ねると、駅長のベンジャマン・ウトが、駅のすぐ隣にある3階建てのショッピングモールを案内してくれた。2012年に開業したばかりだという。 1万平方メートルの敷地に料品や衣料、文具、アートなどさまざまなジャンルの87店舗が入る。三つ星シェフが腕をふるうレストランが目玉の一つだ。 駅に併設するショッピングモールは、国内で初めて。売り上げも好調で、年間1800万ユーロの賃貸料がフランス国鉄の収入になっているという。 ウトは「駅は通り過ぎるだけの場所だから、成功しないだろうと言う人が多かった。でも、ふたを開けたら大人気。今後、バーやスポーツクラブも開業する予定です」と誇らしげだ。 頭上を見上げると、鉄骨の三角屋根には

    仏の駅再開発、「シンジュク」が手本 パリ主要駅で計画:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2016/05/02
    ルミネとか百貨店のせいで新宿がダンジョンになった訳ではないので、「そこを真似するな」的な指摘は微妙に外してるのだけど。
  • 就活落ちた日本死ね

    何なんだよ日。 一億総活躍社会じゃねえのかよ。 見事に面接10連敗だわ。 どうすんだよ俺活躍出来ねえじゃねえか。 そもそも既に10回も面接受けてるのは何故? 6月に選考解禁じゃなかったのかよ。 ただでさえ、たった3ヶ月で自分の働く企業を選べなんて無理があるのに、情報解禁とほぼ同時に選考始められたらどうすりゃいいんだよ。説明会と選考の日程が被りまくって、会社を見て回る時間なんて全く無えわ。10社も落ちるってことは、その業界が自分に合ってないのかもしれないけど、今年の短期決戦だとやり直しも効かねえ。 企業はルール守らねえし、学生は面接で嘘つきまくり。 就活=嘘つき合戦 こんなことやってる国が経済発展なんて無理でしょ。日なんてさっさと沈め死ね。 就活に関する不満を言うと、どこからともなく起業家やフリーライターが沸いてきて、「正社員以外にも生き方なんていくらでもある」みたいな有難い有難いご高説

    就活落ちた日本死ね
    mahal
    mahal 2016/05/02
    就活って「自分を落として採用されたヤツが自分より優れていた」ことが可視化されにくい辺りが精神的には、ってとこは保活に近い面はあるのかも。
  • 「歩きスマホ」の事故防止のために「赤信号を地面に埋め込む」という逆転の発想が実施へ

    by David van der Mark スマートフォンを操作しながら道を歩いていて川に転落死するといった事故が発生するなど、「歩きスマホ」による事故が問題視されています。このような事態を防ぐべく、ドイツの都市が「地面に赤信号を埋め込む」という新たな試みを開始しました。 Bompeln für Smombies: Augsburg installiert Ampeln im Boden - n-tv.de http://www.n-tv.de/panorama/Augsburg-installiert-Ampeln-im-Boden-article17527851.html German city embeds LED red lights into sidewalks for smartphone addicts | Ars Technica http://arstechnica.co

    「歩きスマホ」の事故防止のために「赤信号を地面に埋め込む」という逆転の発想が実施へ
    mahal
    mahal 2016/05/02
    通りゃんせや故郷の空が途中でピーポーピーポーに変わる音響信号ではイカンのか?
  • 四面楚歌を勘違いしてた

    「四面楚歌」の故事成語を、意味自体は正しかったんだけど、(周りが敵に囲まれていて絶望する状態) その由来が全然違ってた 勘違いしてたときの四面楚歌↓ \♪楚の歌♪/ 楚楚楚楚楚楚楚楚楚楚楚楚 楚          楚 楚  敵(もうだめだ) 楚 楚          楚 楚楚楚楚楚楚楚楚楚楚楚楚 当の四面楚歌↓ \♪楚の歌♪/ 敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵 敵          敵 敵  楚(もうだめだ) 敵 敵          敵 敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵敵 そっちが楚の歌を歌うのかよ! 楚はそれを聞いて、諦めちゃうのかよ! ていうか、よく敵は楚の歌を知ってたな! なんかいろいろ突っ込んでしまった

    四面楚歌を勘違いしてた
    mahal
    mahal 2016/05/02
    増田のエントリもそれに対するぶこめの反応も、割と昔日の2ちゃん的な辺りが微笑ましい。