タグ

2016年10月1日のブックマーク (6件)

  • ブコメでよく見られる「何度でも言うが(書くが)〜」というコメント

    ユーザーによってはそのユーザーのブコメを何度も見ている訳ではないし、そのユーザーだけに耳を傾けている訳でもないと思うが…。個人的に、自己満足に浸っている印象さえ受ける。 私以外のユーザーはどう思っているんだろうか。

    ブコメでよく見られる「何度でも言うが(書くが)〜」というコメント
    mahal
    mahal 2016/10/01
    長いことやってると割とブッカーもお互い見知ったものみたいな意識はついつい持ってしまうけど、日々新参のIDは入って来てるので自戒…まで書いた所で、そもそもそんな新参来てるんかという本質的な疑問に。
  • 仏アップルストアで男が暴挙、鉄球で展示品を次々破壊

    仏パリにあるアップルストアに並べられたiPhone(資料写真、2013年9月20日撮影)。(c)AFP/LIONEL BONAVENTURE 【10月1日 AFP】フランス中部ディジョン(Dijon)のアップル(Apple)ストアで先月29日、同社のサービスに不満を抱えた顧客とみられる若い男が、金属製のボールを使ってスマートフォンやタブレット端末を次々に破壊する騒ぎがあった。 インターネット上に拡散した犯行場面を映した動画には、同市のショッピングモール内にある店に男が入ってきて、同国発祥の球技「ペタンク」で使用されるこぶし大の金属製ボールで製品を次々に叩き壊す様子が映されている。 男は、居合わせた他の客に向け、「警告したんだ。『返金してくれ』と言ったのに、拒否された」と語っている。男は店を出ようとした際に警備員に制止された。 仏検察当局は30日、男を迅速手続訴訟で訴追する方針を表明。男の犯

    仏アップルストアで男が暴挙、鉄球で展示品を次々破壊
    mahal
    mahal 2016/10/01
    中世のモーニングスターみたいなのをぶん回してる姿とかを妄想してしまった件。しかしこれ、当地の感覚としては「テロ」とか言われたりはせんのかな(日本人はその単語をもっとカジュアルに使いそう)
  • 『君の名は。』が、感動のウラで消し去ってしまったもの(貞包 英之) @gendai_biz

    大ヒットの理由――交差する東京と地方 新海誠映画『君の名は。』が、興行収入110億円を超える大ヒットを続けている。 東京に住む高校生の男の子と、地方に住む同じく高校生の女の子が寝ている間に入れ替わる「スコシ・フシギ」なかたちで出会い、互いの身体で世界を経験していくうちに、次第に運命の人として受け入れていく。 ヒットした要因のひとつには、そうした東京と地方の異なる若者の生活を、メリハリよく交差させ描いていたことがあるだろう。戦後ヒットした『君の名は』は、佐渡、東京、北海道を股にかけた一種のご当地映画としてあったが、今回の『君の名は。』も、都市と地方の生活をよく描く。 主人公の一人の男子高校生は新宿・代々木・千駄ヶ谷を中心とする東京で学校とバイトを中心とした都会生活を送り、もう一方の女子高生は岐阜県飛騨のどこかをモデルとした「糸守」という村で実家の神社を守りながら暮らしているのである。 ただ

    『君の名は。』が、感動のウラで消し去ってしまったもの(貞包 英之) @gendai_biz
    mahal
    mahal 2016/10/01
    何か「平成の大合併で糸守とか普通に単体の自治体として存続してない」みたいなツッコミは割りとありがちだったような。/そういや、飛騨地方だと高山にすらイオン的なショッピングモール無いのな。
  • 「殺せ」記事の長谷川豊氏、読売テレビ系情報番組も降板:朝日新聞デジタル

    人工透析の患者に対する発言でテレビ大阪の報道番組キャスターを降りたフリーアナウンサーの長谷川豊さんが、読売テレビ系の情報バラエティー番組「上沼・高田のクギズケ!」(日曜午前11時40分)も2日放送分から降板する。ゲストコメンテーターで出演していた。読売テレビ総合広報部は「長谷川氏のブログ、およびその後の患者団体による抗議への長谷川氏の対応などから総合的に判断した」と説明した。

    「殺せ」記事の長谷川豊氏、読売テレビ系情報番組も降板:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2016/10/01
    確かに「ネット炎上」よりも「殺せ記事」の方が本件の本質に近いかも知れんな。メディアでメシを喰うなら、ネットにおいても紙と同様の「記事」としての矜持は求められよう。
  • ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった

    ブラック企業問題への取り組みで、たびたび大手メディアに取り上げられるNPO法人「POSSE」。かねてよりネット上で左翼セクトとの関係が指摘されてきました。POSSE側は頑なにそれを否定していますが、今回、POSSEやその背後の組織関係を知る複数の元活動家が紙の取材に応じてくれました。その証言と内部資料から、POSSEの「上部組織」とされる左翼セクトの実態をリポートします。 ※用語について 日で通常言う「セクト」は、必ずしもカルト的集団を指すとは限りません。この記事では「左翼セクト」を「左翼思想に基づく政治団体」の意味で使います。 POSSEは、〈都内の大学生・若手社会人によって2006年に結成〉(公式サイトより)されたNPO法人。世田谷区北沢に部事務所を置き、「ブラック企業」「ブラックバイト」の問題に取り組む団体として、朝日新聞やNHKをはじめとする大手メディアに頻繁に登場しています

    ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
    mahal
    mahal 2016/10/01
    深淵を覗くものは以下略、的な。畢竟ブラック批判自体がなかなかホワイトなお上品さをもって行うことが難しい、みたいなお話はあるのかもだけど、まぁ正統な隘路を開拓する要はあるのだろうなぁ。
  • 新海誠が作ったエロゲOPはお前のようなエロゲOPがあるかという凄まじさなので見てほしい

    以前はアダルトゲームブランド「minori」のオープニングムービーを製作していた新海誠監督。 そのムービーが凄まじいので「君の名は。」で新海監督を知った人にも是非見ていただきたいです。

    新海誠が作ったエロゲOPはお前のようなエロゲOPがあるかという凄まじさなので見てほしい
    mahal
    mahal 2016/10/01
    こうした名作を経て短編フッテージには絶対の自信を持っていた新海誠の予告編に決然とダメ出しして100億円プレイヤーにした東宝とかいう産業界の地力。