タグ

2016年10月17日のブックマーク (7件)

  • 漫画とかで「料理が下手」という表現は焦げて黒くて食べると死ぬみたいな描写だけどリアルに下手な料理って…

    まくるめ @MAMAAAAU よくマンガとかで「料理が下手」みたいなネタがあって、焦げて黒くてべると死ぬみたいなものが描写されますけど、あれはフィクション的なデフォルメで、リアルにヘタな料理は火が通ってないパターンとオリジナルで材料追加するパターンが二大だと思う 2016-10-16 23:53:20

    漫画とかで「料理が下手」という表現は焦げて黒くて食べると死ぬみたいな描写だけどリアルに下手な料理って…
    mahal
    mahal 2016/10/17
    見た目は全くそうでも無いのに激マズで死ぬ系描写と言えばキャッツ・アイの浅谷さんとか居たけど、この系譜のメシマズキャラのまとめとか欲しい気も。
  • 日本ハム 大谷 プロ野球最速の165キロ | NHKニュース

    プロ野球、日ハムの大谷翔平投手が、16日の札幌ドームでのクライマックスシリーズファイナルステージ、ソフトバンクとの第5戦でプロ野球最速の165キロをマークしました。

    mahal
    mahal 2016/10/17
    もしアメリカ行ってたとして今年MLBデビューで概ね120回の投球制限で9勝4敗防御率3.30三振130辺りの数字な未来のエース候補くらいだったろうかと妄想すると、日米の野球文化の溝ってのを思ったり。
  • 仕事において「裁量がない」時の精神的負担は、想像するよりも遥かに大きい。

    このメディアの書き手の一人である高須賀さんから、メッセージを頂いた。 高須賀さんは、月200時間以上の超長時間労働を経験されたということだったが「結構がんばれていた」という。 ただしそれは「指示を出す側」という条件付きの場合だった。 それでも指示出し側だったのもあって、結構みんながんばれてましたね。逆に指示出される側のコメディカルは、勤務時間が僕らよりも少なくてもバンバン消えてってましたし。やっぱり裁量の有無は大きいなぁと 私も同様の記憶が数多くある。 例えば、私が新人の時に一番キツイと感じた仕事が、実は「上司・先輩のコンサルタントへの同行」だった。 「上司や先輩のコンサルタントへの同行なんて、任せてればいいからラクじゃない」 という方もいるが、とんでもない。あれは一番負荷が大きい仕事の1つだ。 仕事に慣れておらず、自分だけでは何一つできない状態で、先輩からの指示だけ飛んで来る。 ・議事録

    仕事において「裁量がない」時の精神的負担は、想像するよりも遥かに大きい。
    mahal
    mahal 2016/10/17
    鬼十則なんて権限をちゃんと移譲するのが前提で機能するものだけど、マウンティング的な忠誠心の試し行動が上下関係を担保するような慣行で適用すんのは無理があるよな、というお話。
  • #トートロジーソング まとめ

    鯵坂もっちょ🐟 @motcho_tw 【仰げばトートロジー】 仰げば尊し すごく尊い 教えの庭にも 教えの庭 思えばいと疾し すごく速い 今こそ別れめ 別れよう 2016-06-27 22:38:38

    #トートロジーソング まとめ
    mahal
    mahal 2016/10/17
    ♪らくばらくばらくば〜、馬から落馬で〜、あたまあたまあたま〜、頭が頭痛です〜
  • なぜネット上にはデマや陰謀論がはびこり、科学の知見は消えていくのか:研究結果

    mahal
    mahal 2016/10/17
    「人は己の信じたいものを見る」というバイアスを所与としてそのバイアスが最も掛かり難い手続きに「過当な」厚遇を与えるのが唯一の解決とは思うが、それとイスラム共和制との差を何処に設定すべきかという問題も。
  • 残業を禁止したらブラック企業が生まれた話

    http://www.outward-matrix.com/entry/2016/10/16/120846 http://dennou-kurage.hatenablog.com/entry/2016/10/16/173609 http://azanaerunawano5to4.hatenablog.com/entry/2016/10/16/200826 長時間勤務の是非についての議論が活発なので、個人的な経験を書いてみる。 当時の増田のポジション:従業員800人ほどのメーカー勤務の技術職30代前半中堅男性社員 2014年ごろの話だ。長時間残業が常態化していた弊社に外部から新役員が来た。 新役員は、労働環境改善の一環として、残業の禁止を打ち出した。 「このままでは労働基準法違反の犯罪者として我々は全員捕まる」と当時の彼はよく言っていた。 それからしばらくして、原則17:30以降は仕事禁止で

    残業を禁止したらブラック企業が生まれた話
    mahal
    mahal 2016/10/17
    別に俺個人としては残業禁止したらパラダイスという立場とってはいないけど、それにしてもこれは流石にPDCAの欠如問題だろ。
  • 公立中学校の制服はスカートとズボンを選択できていいんじゃないか - おうつしかえ

    まだそんな感じなんだよなぁ と思ったのがこれ。 近隣の中学校も制服は男女別になっていて、女子はスカート。男子はズボンのようです。 ◇ 遙か昔。わたしが中学生だった頃。「女子はスカートをはかなくてはいけない」ということに疑問を感じて「ズボンで登校したいです」と先生に言ったことがあります。なぜ、女子はスカートなのかと。しかもうちの中学校は制服ではなく標準服。つまり標準服なので着用の義務はなく「のぞましい」なのです。 日常的にズボンをはくことだって多い時代なのに、なぜ女子の制服はスカートなのか。当時、誰にどう言えばわからなかったので、担任や、教科担当の先生などに言ってみましたが、面倒くさがられ、先生の間をたらい回しされ、「生徒会に諮れ」と言われ、それも実行に移しそうなわたしに、「とにかくだめだから」と言う先生たち。 とうとう強面の体育教師がわたしに大声で怒鳴りました。 「そんなに男子と同じになり

    公立中学校の制服はスカートとズボンを選択できていいんじゃないか - おうつしかえ
    mahal
    mahal 2016/10/17
    セーラー服とブレザーとリクルートスーツみたいなやつから選択可能にすればいいなとは、リアルタイムで中高生やってた頃には思ってたな。