タグ

2017年2月7日のブックマーク (6件)

  • 他の選手なら造反、長谷部誠なら納得。監督から与えられた巨大権限とは。(安藤隆人)

    「あれは結構いつもやっていることですよ――」 長谷部誠はこうさらりと言って退けた。『あれ』とは第18節のシャルケ戦の先制ゴールの後だった。 この試合、3バックの真ん中で先発フル出場を果たした長谷部は、33分に右サイドでFKを得ると、中央に蹴ると見せかけて、PKスポット付近でフリーだったFWアレクサンデル・マイアーへグラウンダーのボールを送り込む。ゴール前になだれ込んだ相手DFを嘲笑うかのように、ボールはマイアーの下へ届き、マイアーは冷静なシュートでゴールネットを揺らした。 0-0の均衡を破る、貴重なアウェーでの先制ゴール。共に守備的な布陣を敷くチーム同士の戦いだけに、先制点の持つ意味は大きく、フランクフルトの選手達はゴールを決めたマイアーを中心に歓喜の輪を作った。 輪が出来たのは、長谷部がFKを蹴った右サイド。当然輪の中心に長谷部の姿があると思いきや……そこには長谷部の姿“だけ”がなかった

    他の選手なら造反、長谷部誠なら納得。監督から与えられた巨大権限とは。(安藤隆人)
    mahal
    mahal 2017/02/07
    長谷部さんのこの整え力というかある種の政治力ってのは、FIFAの幹部とかで活用してみたい気もする。
  • レディー・ガガのハーフタイムショーは「誰からも必要とされていない」と感じる人へのメッセージだった(動画)

    HOUSTON, TX - FEBRUARY 05: Musician Lady Gaga performs onstage during the Pepsi Zero Sugar Super Bowl LI Halftime Show at NRG Stadium on February 5, 2017 in Houston, Texas. (Photo by Kevin Mazur/WireImage)

    レディー・ガガのハーフタイムショーは「誰からも必要とされていない」と感じる人へのメッセージだった(動画)
    mahal
    mahal 2017/02/07
    経済的に停滞する地域の男性白人失業者への愛でもあれば良いな>「誰からも必要とされていないと感じる人」
  • 技術オンチな人「手順書通りにやったのに上手くいかない」「この手順はよくわからなかったので飛ばした」…なぜ飛ばしたりアレンジしたりするのか?

    ビタワン☃️ @vitaone_ ・技術オンチな人にありがちなこと Aさん「え?手順書通りにやったのに上手くいかない?」 Bさん「はい…最後までやったんですが…」 Aさん「途中のこの手順⑤は?」 Bさん「よくわかんなかったので飛ばしました」 Aさん「」 2017-02-05 13:32:36

    技術オンチな人「手順書通りにやったのに上手くいかない」「この手順はよくわからなかったので飛ばした」…なぜ飛ばしたりアレンジしたりするのか?
    mahal
    mahal 2017/02/07
    社畜ちゃんと言えば先日「後輩ちゃんのコピペソース」があったけど、アレも筋の悪い子は「肝心な処理はコピペしてない」で惨事が起こったりするんよね。
  • そろそろ「正義のヒマ人」と呼称してはどうだろう?

    そろそろ彼らにも名前が必要だと思うんだ。 彼らってのは 日死ね、とか最近だとJASRACの著作権やキングコング西野の作品無料公開とかこういう話題を有名にした見えない人たち 【正義のヒマ人】(修正)正義感で特定の話題を扇動させる人たちの呼称 批判、賛成、客観視などをSNSを通じて拡散させる 批判などで特定の話題を扇動させる人たちの呼称 中身のない批判、罵声などをSNSを通じて拡散させる 【特徴】修正元の話題や発言者に対して批判的な人が多い投稿の動機の根底には承認欲求や自己顕示欲が含まれる。批判行為が生きがいやライフワークなのでは?という見方もある。(追記)軽い気持ちのコメント、投稿などを通じて無自覚のうちに正義のヒマ人化している場合がある投稿の動機は正義感によるところが多いとされるが根底には承認欲求や自己顕示欲が含まれる。何よりヒマ人。【用例】JASRACよく燃えるね、正義のヒマ人頑張って

    そろそろ「正義のヒマ人」と呼称してはどうだろう?
    mahal
    mahal 2017/02/07
    本当にヒマな少数がその時間リソースをSJW活動に全フリするよりも、大してヒマでない多数が安全に怒れそうな空気を察知して石を投げる方が鬱陶しいとこはある、かも。
  • 映画「沈黙 サイレンス」に便乗してキリスト教入門を語ってみる

    映画「沈黙‐サイレンス‐」がそこそこ流行っているみたいなので、便乗して「映画を見に行きたいけどキリスト教については何にも知らねーよ」という人に向けた「キリスト教とは」みたいな文章を書いてみたいと思う。 私自身は某プロテスタントの家庭に育った人間なので、どうしてもその宗派に寄った解釈というかバイアスは避けられないと思うけど、今回は可能な限りキリスト教の最大公約数を目指して当たり障りのない範囲で解説をしていきたい。 ちなみにタイトルは半ば釣り。「沈黙」はカトリックがベースの話なので、どこまで私の話が参考になるかは分からない。 私自身、原作は読んだことがあるけれど、まだ映画館には足を運べていないので、その点は事前に了承しておいてもらいたい。 ポイント1 神様が世界をすべて作ったキリスト教の神様は全知全能。ミスも犯さないし、世界のすべてを知っているし、できないことも何もない。で、そんな神様が「光あ

    映画「沈黙 サイレンス」に便乗してキリスト教入門を語ってみる
    mahal
    mahal 2017/02/07
    やはり「黙示録に関する見解の幅」みたいなのは一つの難しさなのだろうな。スコセッシ沈黙における「沼地」も、「最後の審判を形而上的に解せない日本人」みたいな意味合いのように思われた。
  • 辛淑玉氏の指南動画が流出「爺さん婆さんたちは沖縄行ったら嫌がらせをしてみんな捕まってください」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    辛淑玉氏の指南動画が流出「爺さん婆さんたちは沖縄行ったら嫌がらせをしてみんな捕まってください」 1 名前:◯( ´∀` )◯ ★:2017/02/06(月) 20:19:15.57 ID:CAP_USER9.net 辛淑玉の指南動画流出「若者は死ね年寄りは捕まれ」福島瑞穂も登壇 辛淑玉、若者は死んで、年寄りは逮捕、私は稼ぐ のりこえねっと代表の辛淑玉(シンスゴ)氏が講演で 「私は稼ぎます、若い者には死んでもらう、爺さん婆さん達は嫌がらせをして捕まってください」 「山城(博治)には病気で死ぬな、米兵に殺されるな、日の警察に殺されるな、私が殺してやるから」 などと高江での行動を指南する動画が拡散され話題になっている。 動画 https://twitter.com/surumegesogeso/status/827085153751048192?ref_src=twsrc%5Etfw http

    辛淑玉氏の指南動画が流出「爺さん婆さんたちは沖縄行ったら嫌がらせをしてみんな捕まってください」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mahal
    mahal 2017/02/07
    「(正義による)倫理の達成」が目的であるなら、倫理レベルを相手方の方まで落とすことはしないのだろうけど、倫理に依拠しない何らかの正義、みたいなものが脳内に存在する人もたまに居る、というお話かな