タグ

2017年3月23日のブックマーク (3件)

  • 退位後称号は「上皇」、敬称は陛下に 特例法案に明記へ:朝日新聞デジタル

    天皇陛下が退位した後の称号について、政府は古来用いられてきた「上皇」とする方向で最終調整に入った。敬称はいまと同じ「陛下」のままとし、一般の皇族に使う「殿下」は用いない。退位後の称号や敬称は、大型連休明けにも国会提出する退位を実現するための特例法案に明記する。 複数の政府関係者が明らかにした。特例法案の骨格は、第1条に陛下が退位に至る一連の経緯や事情を書き込み、第2条に陛下の退位と皇太子さまの即位を明記。退位後の称号や敬称といった関連規定は第3条以降に記し、全体では10条程度の構成とする方向だ。 上皇の称号は「太上(だいじょう)天皇」の略称とされ、専門家には太上天皇を支持する意見もある。だが、政府関係者は「天皇より上位にあるように受け取られてしまう」と指摘。新天皇との関係上も、上皇と呼ぶのが望ましいと判断した。上皇が、歴史教育などを通じて広く定着していることも考慮した。 皇后さまについては

    退位後称号は「上皇」、敬称は陛下に 特例法案に明記へ:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2017/03/23
    尊属という意味では上皇も十分に尊属感ある気はするんで、新たな時代ではメディア等でのデファクトとして「上皇宮さま」か「平成宮さま」とするくらいのバランスが良いかなとは思いつつ。
  • 【巫女服】袖の飾り紐の発祥は?【巫女装束】(麻宮騎亜先生のツイート追加/更にまとめの反響追加)

    現実の巫女装束にはない、マンガ・アニメの「巫女服」特有の袖の飾り紐はいつから描かれている? という調査です。最古とみられる「サイレントメビウス」(1988)について、作者・麻宮騎亜先生のお話も得られました。

    【巫女服】袖の飾り紐の発祥は?【巫女装束】(麻宮騎亜先生のツイート追加/更にまとめの反響追加)
    mahal
    mahal 2017/03/23
    「君の名は。」の瀧くんの夏服には、袖のフチに凡そ現実の男子高生の制服には無い、野球ユニのようなカラーの布があしらわれており、未来人が「当時最も売れた映画」を参照したら、誤った服飾文化が伝わるのだろう。
  • 米人気子ども番組「セサミストリート」に自閉症の新キャラクター | NHKニュース

    自閉症への理解を深めてもらおうと、アメリカの人気子ども番組「セサミストリート」に、来月から自閉症の女の子のキャラクターが新たに登場することになりました。 番組を制作するNPOは、自閉症の子どもを育てる家族から要望が寄せられたことをきっかけに、5年前から専門家の助言も受けて準備し、来月から自閉症の女の子のキャラクターが新たに番組に登場すると発表しました。 NPOによりますと、「ジュリア」という名前の4歳のキャラクターは、ぬいぐるみや歌が大好きで、たくさんの歌詞を克明に記憶しているなど、自閉症の特徴も表現しているということです。 保健当局によりますと、臨機応変なコミュニケーションや対人関係を築くのが苦手な自閉症などと診断された子どもはアメリカでは去年、68人に1人と、2000年の倍近くに増えたということです。 アメリカ最大の自閉症支援団体の女性は、「新しいキャラクターの登場で、子どもたちが自閉

    米人気子ども番組「セサミストリート」に自閉症の新キャラクター | NHKニュース
    mahal
    mahal 2017/03/23
    本朝の場合無意識にフィクション内に自閉症スペクトラム系キャラを入れたがる風潮とかはあるようにも。ハトプリの青とか(か?